-
posted 2024-05-03 02:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
桃の節句には「雛人形」ですが、端午の節句には「兜」でしょうか。 立派な〈立物〉の「兜」ですが、珍しく〈龍頭(たつがしら)〉が付けられている「兜」が飾り付けられていました。 〈龍頭〉は、兜の頭上の作りもので、真向から天辺にかけて龍の姿を打ちものとしてつくりつけた飾り物です。 本来「五月人形...
-
posted 2024-04-27 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日、ゴールデンウイーク(GW)初日、神戸市中央区では、チューリップの花びらで絵や模様を描く催し「インフィオラータこうべ」が、元町穴門商店街(中央区元町通1丁目、元町駅東口南)で始まりました。 〈インフィオラータ〉は、イタリア語で「花を敷き詰める」を意味しています。阪神・淡路大震災からの復興を...
-
posted 2024-04-26 23:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ここの所、出向いていますデイケアの共同制作の展示物が、(91)「菜の花畑」から同じ下地の景色で(92)「桜」になり、花が散り(93)「葉桜」と変化してきていました。 子どもの日が近づいていますが、「葉桜」の葉の量も増し、折り紙で製作された端午の節句の花である「菖蒲」が並んで咲いていました。 ...
-
posted 2024-04-18 01:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの共同制作の展示物が、(91)「菜の花畑」から同じ下地の景色で(92)「桜」に変化したときには、「なるほど」と季節の移り変わりをうまく表現していて感心して眺めておりました。 今回さらに「桜」が時期を追うように「葉桜」に姿を変えていました。 これまた面白い趣向に感心して眺...
-
posted 2024-03-19 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「春分の日」です。日本の祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と定められています。お彼岸に「ぼた餅」を食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。 小豆の赤い色は邪気を払い、災難から身を守ること、さらに、昔は貴重であった砂糖を使う食べ物をお供えすることで、ご先祖様への感謝の気持ち...
-
posted 2024-03-08 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの共同制作の展示場所が、「節分」から、春らしく「菜の花畑」に変更されています。 「菜の花」は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で、「菜の花」の〈菜〉とは食用の意味であり、「菜の花」とは食用の花の意味です。コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイなどは葉を若どりして食べるもので、そのま...
-
posted 2024-03-02 00:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日3月3日は、幼い女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事の「雛祭り」です。 デイケアのマスコット<ふくちゃん>も、本日「女雛」の姿に衣装替えしています。 「雛人形」は、あわてて前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起が良くないのですが、マスコットの衣装替えなら、許されるかな。 ...
-
posted 2024-02-13 09:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「2024年バレンタインデー」に変更されています。 画面をクリックしますと、「Google Doodle」として遊べるようです。 ないようとして、《バレンタインデーに二原子結合をつくろう》の説明文が出てきます。また〈二原子分子は2つの原子が結合してできています。H2...
-
posted 2024-02-01 00:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアでの共同制作のテンジスペースに〈赤鬼〉と〈お多福〉の組み合わせで「節分」が飾られています。 以前に〈お多福〉製作中をのぞき見しましたが、〈赤鬼〉の顔との組み合わせは、想定外でした。 〈赤鬼〉も。色紙を丸めて作成されていましたが、髪の毛の配色等、きれいに配色されていると思...
-
posted 2024-01-24 21:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出向いていますデイケアの掲示板では、毎月歳時記に合わせて、何らかの共同制作やマスコット<ふくちゃん>の姿が帰られています。 今回も2月の展示作品でしょうか、作業中の「お多福」の顔らしきものが「ティッシュペーパー」等を丸めて製作されていました。 現時点では、完成品がどのようになるのかわかりませ...