Search Bloguru posts

おだやかに機嫌よく過ごす

https://en.bloguru.com/jujolife

freespace

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

アサーティブであること

thread
アサーティブであること

言いたいことがあっても
ことを荒立てるよりかは
黙っていたほうがよいと思うことがあります。
私はよくあります。

自分さえ我慢すれば
スムーズにいくからと。

これはあまりよろしくないです。

自らの意思や感情に蓋をすることが
習慣になってしまうと
自分が本当に何をしたいのかが
わからなくなります。

「あなたはどうしたいの?」と
問われたときに
全く答えがでてきません。

また
部下からみると
優しくて無難な上司に見えるけれども
「本音を話さない人」

というようにも見えます。
よって、本当の信頼を得ることもできません。

あなたが何を考えている何者であるかを
他者に示していかないと
本当のコミュニケーションができません。

そこで「アサーティブコミュニケーション」が
求められるわけです。

「アサーティブ」とは
自他を尊重しながら
自己主張するコミュニケーションスタイルのことです。

一方でアサーティブでない
コミュニケーションとして
以下のふたつのスタイルがあります。

「アグレッシブコミュニケーション」

=相手を尊重せず、自分の権利ばかりを主張するスタイル

「パッシブコミュニケーション」

=言いたいことを言わずに、自分の意思や権利を守れないスタイル

部下が失敗をしたときに
「そんなことでは困る!早くなんとかしろ!」と
自分の責任範囲を守るために叱るのか(アグレッシブ)

「あー失敗しちゃったね。あとは私がやっておくよ」と
自分が受け止めてしまうのか(パッシブ)

どちらにしても
部下は自分がどうしていいか
わからなくなります。

アサーティブなコミュニケーションは

「失敗は仕方がない。
でもそれをどう生かそうか。
私はこう思うんだがどう思う?」

と部下と一緒に考えることです。

「私はこう思うんだが」と
自分の意思や考えを示しているか
これがアサーティブであるかどうかの
チェックポイントになります。

自分の意思や考えを明確にするためには
自分の価値観を知っておく必要があります。

アサーティブであるためには
信頼できる人と対話をして
自分の考え、価値観、感情を
いったん外に出して
それを味わってみることが大切です。

脳傾向性診断も自分を知るための手段のひとつです。

脳傾向性診断解説セッションのご案内

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
Happy
Sad
Surprise