freespace
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
空が青いというだけで、嬉しい!!楽しい!!気分になります。
昨日に引き続き、今朝も快晴!!
嬉しい青空です。
*****綱渡りは、もうひとつ、コメント欄につづく*****
クリックで大きくなります。
菊のような花が雑草の中で咲いていました。
葉が菊とは違います。
秋明菊のイメージです。
これって、貴船菊・・・秋明菊の原種なのでしょうか?
紅色の山茶花の蕾です。
今年は、山茶花の開花が早いように感じます。
朝、気温が低いので、遂に炬燵を出しました。
それでも、暖かい11月半ばです。
最近、忙しくて、ブログルにゆっくりと滞在できません。
さて、本日も始動です。
本日のおちゃのじかんは、北の国からやってきた【BONNE】です。
くるみとレーズンの食感のケーキと濃厚なカスタードクリームをミルクチョコでコーティング。
グランマニエの芳醇な香りを封じ込めています。
不思議なことに、液体のアルコールは、全く駄目なのですが、お菓子のアルコールは大好きというわたしです。
北の自然菓 柳月
黄色が輝く球形の花。
花は、菊のようです。
確かにキク科なので、菊に似ているのでしょう。
葉は、マリーゴールドそのものです。
大輪の花を咲かせるアフリカンマリーゴールド。
花言葉は・・・「生命の輝き」
大輪で草丈が高いアフリカンマリーゴールドは、和名を「万寿菊」と呼び、草丈が低く花数の多いフレンチマリーゴールドは、「千寿菊」と呼んでいるようです。
千両、万両という名前のように、日本人は、「千」や「万」という言葉が好きですね。
千両の実が赤く色付いてきました。
庭の奥にある千両は、まだ半分緑色を残しています。
雲が多いながら青空が広がったものの気温が上がらず、秋の雰囲気が漂ってきました。
それでも、まだ蚊がいて、撮影中に刺されました。
いつまで、蚊はいるのでしょうか?
午後の室温は、20℃を超えていました。
夕方早目に買い物に行き・・・輸入食品売り場で韓国海苔をレジに出した途端、お財布を忘れていることに気が付きました。
あらら・・・慌てて家に取りに帰りました。
行ったり来たりの夕暮れ時でした。
お肉屋さんでは、順番待ちに行きつ戻りつ・・・何だかなぁ?!の気分でした。
背の低いわたしは、ガラスケースのお肉屋さんが苦手です。
美人とまではいかないけれど、
初!!色白さんの開花です。
今日も一日お疲れさまの夕日です。
午後になっても、どんよりとした曇り空でしたが、夕方から晴れてきました。
夕焼けは、スモッグで、乳白色に霞んでいます。
たくさんスモッグが降り注いでいる様子が、背景の霞んだ山から窺えます。
どんよりとした曇り空
微笑ましい鬼灯に
心はにっこり晴れ!!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account