- Hashtag "#食事" returned 94 results.
昨晩は神戸三宮で
診断士仲間西本さんの音頭で
中小企業診断士兵庫のメンバーとの
食事会でした。
料理の写真は撮ったのですが
話が盛り上がり過ぎて
あっと言う間の4時間
みんなの写真を撮るの忘れてました
西本さん
楽しい会にお誘い頂き有難うございました
マスター姿似合ってましたよ
メンバーのみなさんも
楽しい一時有難うございました
とても元気もらいました!!
お気に入りの喫茶店で
コーヒータイムしてきました。
今日のカップはヘレンド!!
この後は阪神を応援しようっと
ブルーロックの名言第6弾です。
第15話:喰
試合開始直後、圧倒的な“個人の力”によってゴールを奪う馬狼。さらに自分の武器に磨きをかけた成早にも翻弄され、潔と凪は苦戦を強いられる。馬狼や凪といった天才たちに追いつくため、そして“ブルーロック(青い監獄)”で生き残るために必死にゴールを目指す成早。同じくもがき続ける潔も、成早の動きから自身の“新たな武器”の片鱗を見つけ出す。敵と味方、それぞれの“エゴ”と意地がぶつかる極限状態の中、ついに潔に“進化”の時が訪れる。(アマゾンプライム)
「俺には馬狼や凪に追いつくためのゴール前にたどり着く1対1の武器が足りない。天才側に行かなきゃ、世界一のストライカーになれるわけない。探せ今の俺に足りないモノを。この試合で見つけなければ。こんなところで俺は凡才のまま終わりたくない。思いつく限りの戦法を試してやる。1対1で勝つ方法はドリブルだけじゃない。何か他の戦法を見つけなければ」
「変えるべきは行動の前にまず思考だ。今までの自分に捉われるな。今までの自分を壊すことからしか始まらない。」
「この新しいパズルを脳にぶち込んで、俺の常識を書き変えろ。勝つためなら自分の全部を壊してもいい。何度でも生まれ変わってやる。」
凡才×凡才=天才の領域
「お前はあの一瞬で俺の武器を取り込んで、自分のモノにしたんだ。それはきっとお前が変わることを恐れないからだ。お前は凡才なんかじゃない。いつでも自分を壊す覚悟で戦って、そしてベストの自分を作り直すことが出来る、お前は適応能力の天才だ。」
変わる勇気を持つことの大切さ
そして変わるためにはまずは”思考”を変えなければならないこと
を教えてくれる名言である。
昨日は
中小企業診断士同期仲間と食事会!!
東京在住の太田さんとは10年以上
彼が関西に帰阪する毎に連絡をいただき
年に2回~3回のサシ食事会を開催していた。
今回は同じく同期の青木さんを是非太田さんに紹介したいと思い
はじめて3人の食事会を開催。
場所はグルメな太田さんチョイス。
今回は最近お洒落スポットになっている新福島の”fujita”
ここは河内鴨の専門店
内装は男3人には場違いのオシャレさ
料理は絶品。
2件目はJR福島高架下の居酒屋「おっきゃがり」
ここは新鮮な海鮮と47都道府県の地酒が楽しめる
私は飲めないので
二人は思う存分地酒を楽しんでいた。
18時集合が気が付けば23時30分過ぎ!!
ホントあっという間に時間が過ぎた。
語らい合い中で課題図書が決まったので
次回は課題図書を読み込んで勉強会をしてから食事を楽しむ
という約束もできた。。
いい仲間と楽しい、有意義な時間を過ごす
アフターコロナを満喫したひとときだった。
太田さん、青木さんどうもありがとうございました。
いちごパフェ食べました
ゴールデンウィークで
岡山から帰ってきた息子にせがまれ
JR芦屋駅モンテメールに入居している
アローツリー名物の
いちごパフェを食べてきました
インスタ映えバッチリ
あまおうが甘い
女子うけするのが分かるなー
昨夜は
中小企業診断士資格を取得した当時に
兵庫県診断士協会ス歳の「プロコン育成塾」で
大変お世話になった先輩診断士大場先生を囲んで
育成塾メンバーとの
久ぶりの飲み会でした。
17時に集合。
なんと話は盛り上げがり10時半過ぎまで
あっという間。
先生は入院されていたとのことですが
大変お元気で
メンバーも大活躍中!!
とても刺激的な時間でした。
皆さんありがとうございます。
会場の武庫之荘「かめにい」さん
長々とうるさくしてすいませんでした・
お料理とても美味しかったです。
今日は
選挙の投票して
お気に入りの喫茶店で
コーヒータイム♫
今日のカップはヘレンド!!
家庭画報と婦人画報の綺麗な写真見て
ゆったりくつろいでます(笑)
WBC世界一奪還が大盛り上がりの後も侍ジャパンメンバーの
メジャーリーグや日本プロ野球での活躍が連日報道されている。
プレジデント5月5日号では「夢を叶える習慣」が特集された。
それをもとにこれから「夢を叶える法則」をお届けしたいと思います。
昨日から久しぶりの
秋田出張にきてます
秋田は気温が7度の上に
飛行機が着陸時に
大揺れするほどの強風
冬に逆戻りした感じ💧
夜は名物稲庭うどんの
鍋焼きうどん食べて温まりました☺
その後は温泉♨でゆっくり!!
いい湯だったなー♨
シーズン1の放送が終了して残念な今日この頃ですが、
今後もブルーロック名言をお届けします。
第12話:2次選考
多くの脱落者を出しながら、“ブルーロック(青い監獄)”プロジェクトは、二次セレクションへと突入する。これまでの仲間がライバルに、かつての強敵が味方へと目まぐるしく移り変わる過酷な二次セレクション。そこで潔は今までで最も強力なエゴイスト…天才・糸師 冴の弟にして、新ブルーロックランキングTOPランカーの糸師 凛と出逢う。さらなる進化を求めて、潔の戦いは新たなステージへとコマを進める。
「このステージのクリア方法はひとり一人の能力の使い方で違ってくる。ここまで誰かのゴールで生き残ってきた者にとっては、ふるいにかけられる90分となるだろう。しかしゼロを1にできる者、己の武器を持つストライカーにとっては、その才を研ぎ澄まし、洗練できる進化の場所となるだろう。武器の使い方をテストしろ!!そして上達を実感しろ!!この部屋を出る時お前らは次の次元のストライカーとなる」
「実戦さながらのハイレベルなボール供給に、ランダムに動くダミー。ワールドクラスのゴール前を人工的に再現したシチュエーションだ。状況把握、反応、シュートの精度とクオリティ、そしてそれを90分間持続させる体力。心技体を兼ね備えなければ、ここを突破することはできない。偽物はここで己の非力を痛感する。」
「一人で戦える強さが欲しい。能力を集約させろ。やるべきことを牽制しろ。研ぎ澄ませ。いくぞ!!一瞬で状況を把握しろ。
これだ。これが俺のゴールの集体。ダイレクトシュート一つにもカラクリと公式が存在するんだ。なんだこれ、スゲー楽しい。新しい自分がどんどん見つかってく。」
「ヒトは見たいものしか見えない生き物だからな。問題意識を明確に持つことで見える景色と思考回路が一変する。こいつは今、自分の進化に震えているはずだ」
自分を磨くためには自分の強み、武器を明確にし、
意志力を研ぎ澄まさなければならないということですね。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account