Search Bloguru posts

一宮市社会福祉協議会のブログ

https://en.bloguru.com/138sk

【出張スマホ教室】スマホ使いこなせてますか?【いちのみやボラフェス】

thread
【出張スマホ教室】スマホ使いこ...
「いちのみやボランティアフェスティバル2023~きずなを取りもどし、より深めよう~」企画紹介!
 

出張スマホ教室
近年、「DX」や「ICT」といった言葉を耳にする機会が増えてきた気がします。一宮市においても行政手続きなどのデジタル化が推進されており、便利になった反面、スマホを使いこなせないとおいていかれるのではないかと不安を抱く方もみえるのではないでしょうか。

今年度、一宮市社協では7月にソフトバンク株式会社さま協力のもとスマホ教室を開催しました。大変人気の教室となり、申込が始まって5分程度で定員に達してしまいました。お申込みされた多くの方にお断りをする形となってしまい申し訳ありませんでした。

今回、いちのみやボランティアフェスティバル2023の企画として「出張スマホ教室」を実施いたします。

事前申し込みなしで、当日整理券を配布する形になります。初歩的な内容にはなりますが、関心のある方はぜひお越しください。


★いちのみやボランティアフェスティバル2023
日時:令和5年10月15日(日)10時から16時
会場:一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)

◎出張スマホ教室(協力:ソフトバンク株式会社)
それぞれ以下の時間帯に実施します。
①10時30分から11時15分(LINEを使いこなそう!)
②11時30分から12時15分(LINEを使いこなそう!)
③13時30分から14時15分(始めよう!災害の備え)
④14時30分から15時15分(始めよう!災害の備え)
※事前申込不要。各回開始1時間前から当日整理券を先着順で配布します(①は10時から配布)。

 
地域福祉グループ
電話:0586-85-7024
メール:chiiki@138sk.org
#いちのみやボランティアフェスティバル #ボランティア

People Who Wowed This Post

【SDGsアクション】フードドライブを実施します!【いちのみやボラフェス】

thread
【SDGsアクション】フードド... 【SDGsアクション】フードド...
「いちのみやボランティアフェスティバル2023~きずなを取りもどし、より深めよう~」企画紹介!

フードドライブコーナー

フードドライブという取組みをご存じでしょうか。
フードドライブは、家庭などであまっている食品を集めて、食品を必要としている「生活に困っている人を支援する団体」や「子ども食堂」などに寄付する活動のことです。そういった福祉的な活動を支援するとともに、食品ロスの軽減も狙えることからSDGsアクションとしても注目が集まっています。


10月15日(日)に開催する「いちのみやボランティアフェスティバル2023」でもフードドライブ会場を特設します。みなさんの助けあいの気持ちをぜひお持ちよりいただき、支援の絆を深めましょう!

当日、フードドライブコーナーの運営には、市内の子ども食堂運営団体の方々も参加されます。継続して活動に関わりたいという方もぜひお立ち寄りください。

受取れる食品には一部制限がございます。詳細は本会広報紙10月号10ページをご覧いただくか、下記をご確認ください。
 

★いちのみやボランティアフェスティバル2023特設フードドライブ会場
日時:令和5年10月15日(日)10時から16時
会場:一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
   1階スポーツフロア

◎受け取れる食品
 ①常温保存ができるもの ②賞味期限が2か月以上先のもの ③未開封のもの
 以上の3点を満たすもので、ご家庭に眠っている食品があればお持ちください。

 <例えば…>
  お米、パスタなど乾麺、缶詰、インスタントやレトルト食品、カップめん、調味料、お茶など

 
×受け取れない食品
 アルコール類、開封済み食品、賞味期限表示がないもの、生鮮食品など

※受け付けできるか不明な食品は本会までお問い合わせください。

地域福祉グループ
電話:0586-85-7024
メール:chiiki@138sk.org
#いちのみやボランティアフェスティバル #ボランティア

People Who Wowed This Post

葉栗中学校で福祉実践教室を実施しました

thread
葉栗中学校で福祉実践教室を実施... 車いすから乗用車に移動します。... 車いすから乗用車に移動します。車いすは分解して積み込まれていました。
9月7日(木)葉栗中学校で福祉実践教室を実施しました。
 
体験科目は、車いす・手話・点字・視覚障害者ガイドヘルプ・高齢者疑似体験でした。

車いす講師の方は車いすユーザーですが、いつも自分で車を運転して会場までみえます。

実際に見たほうが分かりやすく、良い経験になるのではとのことで、生徒たちに車や、車に乗り降りする様子を見せてくれました。
見学していた生徒から「ドアをいっぱい開かないといけないから車いす用の駐車場は広いんだ!」と気づきの声も上がっていました。


障害のある方の普段の生活にふれ、理解することで気づきが生まれ、その方の助けになることができると思います。

自身の車を教材として提供していただいたおかげで、良い気づきが生まれました。ありがとうございました。

このように福祉実践教室の目的をともに達成するため、主催の学校はもちろん講師の方々にも多大な協力をいただいています。

講師はボランティアの方々にお願いしています。福祉実践教室の取組みに興味がある、協力したいという方がみえましたら社協までご連絡いただけますと幸いです。

※講師として活動していただくためには、社協主催の講座を修了していただく必要があります(例外あり)。
 

地域福祉グループ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise