Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog

Capital Hill - Seattle

0 tweet
thread
スターバックス。ロゴは緑でなく... スターバックス。ロゴは緑でなく、茶色。最近エコロジーを押出す店舗展開は、この色に統一しているのかな? キャピタルヒルの通り キャピタルヒルの通り 小さな本屋さんとコーヒーショッ... 小さな本屋さんとコーヒーショップのコラボ キャピタルヒルから見えるシアト... キャピタルヒルから見えるシアトルのシンボル、スペースニードル
先週末は久しぶりに快晴のシアトルでした。

暖かいせいか、早朝の湖周辺は霧で視界ゼロ。シアトルに来て13年目の冬で初めて積雪のない冬を過ごしています。

で、気晴らしに午後おやつの時間に合わせて外出。

奥さんのアドバイスに従って、キャピタルヒルにあるコーヒーショップへ。
このキャピタルヒルは、地元でお洒落な通り?だけでなく有名なのは、ゲイの街。日曜日の昼下がりにはすれ違いませんでしたが。

さてお目当てのコーヒーショップは、満員と行列で諦めました。

街中には小さな本屋さんとコーヒーショップが一緒になったかわいいお店を見つけました。

街といっても100メートルもない通り。

商店街育ち、かつシャッター通りと言われて衰退の激しい日本の街からいくと、こうした地元住民密着の通りが栄えているのを観るのは、嬉しいものです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2014-01-27 16:36

地域コミュニティーが壊れていない証拠のようなキャピタルヒルのようですね。
日本でも最近、喫茶店や酒屋さんに本が置かれているのを見かけます。いい意味でのコラボでしょうか・・・。

People Who Wowed This Post

尾中 泰(ひろし)
Commented by 尾中 泰(ひろし)
Posted at 2014-01-28 02:11

人の温もりというか笑顔のある、住民が住んでいる街にならないといけないですね。

日本の田舎町が中心街が空洞化し、寺社町、門前町として発展してきた町の文化も根こそぎ無くなっていったのは、無節操でビジョンのない街つくりの結果かとも思います。

個店の異業種コラボが、ひとつの解決策かともしれませんね。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2014-01-28 00:43

小さな本屋さんとコーヒーショップ沢山の人で賑っていて
車も沢山駐車していて
100m足らずの街とは思えないですね

People Who Wowed This Post

尾中 泰(ひろし)
Commented by 尾中 泰(ひろし)
Posted at 2014-01-28 22:44

日本的にいうと寂れた通りなのですが、生活感、匂いがあります。こういう人の匂いがする街が好きです。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise