-
posted 2015-01-07 07:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知、日本酒発祥の地、奈良の銘酒 『風の森』 です! 『風の森 キヌヒカリ純米吟醸 真中採り』 油長酒造 奈良県御所市 「キヌヒカリ」はコシヒカリの血(?)を引く品種で、関西方面で広く作付けされているお米です。 その特徴はその輝きの素晴らしさと食味の良さといわれています。...
-
posted 2015-01-07 05:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
京都が開発した酒造好適米 『祝(いわい)』 と幻の酒米といわれる 『亀の尾』 その素晴らしい2種類の酒米を使い醸した酒がこれです! 『祝蔵舞 Iwai kurabu 2014』 (弥栄鶴 祝蔵舞 しぼりたて純米無濾過生原酒 祝70) 『亀の尾蔵舞 kamenoo kurabu ...
-
posted 2015-01-07 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
マルタイラーメンのベスト3です! 福岡の 「マルタイ」 をはじめ 熊本の 「五木」、鹿児島の 「ヒガシマル」、 更に、佐賀の 「サンポー」 と九州各県が自信の即席中華麺を販売しています。 (株)マルタイは昭和35年の会社設立。 その前年、昭和34年に即席マルタイラーメンが新発売されました。 特長は ...
-
posted 2015-01-06 21:53
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
シンプルな湯豆腐です! 「Simple is best !」 と言いますが! でもただの湯豆腐ではありません! とろ火でコトコトと10分以上、昆布とカツオ出汁で茹でます。 豆腐も只者でではありません! トロトロで美味しい! ★注文して作りますので、10分以上待たなければなりません。...
-
posted 2015-01-06 21:10
つれづれなるままに
by
高橋京太
ヴァンクーヴァーには日本人がシアトルと比べて桁違いに多い。 畢竟、日本レストランも多くなるし、 日本人シェフによる本物の日本料理が堪能出来るところも数多い。 そのうちの一つが4アベニューにある、ひとえ寿司。 http://www.yelp.com/biz/hitoe-sushi-japanese-r...
-
posted 2015-01-06 20:14
my favorite
by
birdy
スムージーだけの朝食が去年の5月半ばから続いています。 でも今朝はやはり「七草粥」です。 ウルトラは糊のようなお粥やおじやが大好きで。 私はサラサラの雑炊やお粥さんが好き。 好みが合いません。 で、ウルトラだけ「七草粥」。('◇')ゞ わたしは…久しぶりのジョアンのレーズンバケット!...
-
posted 2015-01-06 19:58
my favorite
by
birdy
初魚屋さんでした。 お造りが食べたくて食べたくて! オリーブ鰤の腹身1/4を買いました。1,680円。 1/4身の幅が10センチ余りの大きな鰤でした。 脂がのってとても美味しかったです。 今日のお昼は尻尾のほうの残った身で漬け丼! 今夜は残りで照り焼きの予定! 食べつくします。(*^^)v...
-
posted 2015-01-06 19:49
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お勧めのインスタントラーメンです! 『高級ラーメン(即席棒状麺)』 下手なラーメン店よりムチャクチャ旨い! ★マルタイ こだわり棒状めん 稗田の博多豚骨拉麺(2人前 ・500円)福岡市 ※液体・粉末2種スープ、調味油、ねぎ・ごまが付いて、旨い! ★拉麺豚骨道・博多(2食入り・500円) ...
-
posted 2015-01-06 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「西湖」といえば、中国浙江省杭州市にある湖で、2011年に世界遺産(文化遺産)に登録されています。 【西湖園】は、ご夫婦で営業されているこじんまりとした中華料理店で、おそらく大将が杭州市出身だとみています。 本日は、「肉飯と小ワンタンのセット」(650円)にしました。 お皿一杯の「肉飯」、食べた瞬間...
-
posted 2015-01-06 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日の、さかなでいっぱいプラスの仕入れた魚です。 どれも美味しそうです! これを見ますとさかなに行きたくなってきます。...