-
posted 2013-11-06 16:57
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
前回柚子の写真を撮影したのは10月19日、あれから3週間足らずだが、くまごろうの希望が伝わったのか、柚子がすっかり色付いてきた。少し小ぶりだが大きいものは直径が60ミリ近くあるので、立派に柚子として通用するだろう。改めて数えると13個の実がなっている。 写真でもわかるように、何故か木の下の部分の枝だ...
-
posted 2013-11-06 14:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本では葉の裏面に経文を書いたり、葉を炙って占いに使用したために、多くの寺社に植樹されているのが、【タラヨウ(多羅葉)】です。 古代インドで手紙や文章を書くのに用いられた「多羅樹(タラジュ)」(ヤシ科)の木になぞらえて名がつけられています。 モチノキ科モチノキ属の樹木で、雌雄異株です。花期としては4...
-
posted 2013-11-06 14:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
平成7年の神戸大震災直後に三ノ宮で何気なしに買った木です。 震災の混雑と失望感で木でも育てようという気持ちがあったのか・・・ 早いものであれから18年が過ぎ、年が明ければ19年目を迎えます。 買ったときは20cm足らずの木が、これだけ大きく成長しました。 鉢も成長に連れて4回代えました。 (ホームセ...
-
posted 2013-11-05 22:01
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
posted 2013-11-05 18:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この花は本来夏場に咲く花のようですが今でも時々見かけます。 見ての通り菊科の花ですが背高泡立草と同じ北アメリカ原産の帰化植物で繁殖力も旺盛なようで今ではどこでも見かけます。 時期的には、この花から背高泡立草へバトンタッチというところでしょうか。 【撮影データ】 Canon EOS 5D Mark I...
-
posted 2013-11-05 14:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、19世紀に活躍したロシアを代表する作曲家<ピョートル・チャイコフスキー>が、53歳で亡くなった日に当たります。(1840年5月7日~1893年11月6日) 『くるみ割り人形』 ・ 『白鳥の湖』 ・『眠れる森の美女』など、バレーの組曲としてお馴染みで、曲想はメルヘンチックでロマン的な音階で構成...
-
posted 2013-11-04 14:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランス<デルバール社>のペインターシリーズの<バラ>として、「ポール・セザンヌ」や「アルフレッド・シスレー」等があり、この【モーリス・ユトリロ】もそのひとつで2004年に作出されています。 本日は、『エコール・ド・パリ』の画家としては珍しくフランス・モンマルト出身の画家<モーリス・ユトリロ>が、7...
-
posted 2013-11-03 15:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
例年よりも一カ月は開花が遅れているでしょうか、ようやく秋の季語でもある【キンモクセイ(金木犀)】の強い独特の芳香が漂い出しています。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、「モクセイ(ギンモクセイ)」の変種です。 原産地は中国南部の桂林地方で、日本には江戸時代初期に渡来しました。 雌雄異株で、日本に...
-
posted 2013-11-02 16:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【デュランタ】 の仲間は約30種ほどが知られていますが、標準和名は「ハリマツリ」で、そのほかに「タイワンレンギョ」の別名があります。 分類上はクマツヅラ科ハリマツリ属の常緑樹ですが、耐寒性に欠け、日本では秋から冬にかけて落葉するようです。 花期としては4~10月、花色は青紫色で垂れ下がる花茎に花を房...
-
posted 2013-11-01 16:53
my favorite
by
birdy
2013/11/1 Fri. walkingを始めて、アツケシソウと信じていたのが違っていて… 去年のW299で見つけたのが正真正銘のアツケシソウだとわかりました。 昔、この近くに自生していてたのが、残っていたようです。 よかった! 「汐入川」の名の通り、海水が流れ込んでくる川。 塩生植物のアツケシ...