-
posted 2012-02-06 16:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
耐寒性のある多年草です。この時期きれいな銀白色の葉で楽しませてくれるキク科セネキオ(セネシオ)属の【シロタエギク(白妙菊)】の花です。 開花時期は6月頃の記憶があるのですが、この時期に咲いているのは珍しく、足が止まりました。 茎や羽根状に分裂した葉には白い繊毛があり、単独で利用するよりは、寄せ植えの...
-
posted 2012-02-06 03:17
みどりの風
by
エメラルド
この植物園は、1912年に作られたものだそうですが、それ以来ずっと市民の憩いの場所となっています。 一昨年に行った時は、4月だったので、外もお花が咲き乱れていましたが、今回はちょっと外側は寂しかったですが、中は別世界で、お花が花盛りでした。 ベゴニア、アマリリス、蘭などがとても綺麗でした。 スライド...
-
posted 2012-02-05 16:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「マツムシソウ(松虫草)」は日本にも自生していますが、<スカビオサ>と呼ぶ場合は、一年生の「セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草)」や多年草の「コーカサスマツムシソウ」など、外国産の品種を指すようです。 中心部の舌状花が密集していますので、「マツムシソウ」よりは豪華な感じのする花の形状だと思います。 一...
-
posted 2012-02-05 07:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
去年の12月から我が家に来たシクラメン。 まだまだ元気で色艶もいい。 下からつぼみが頭を次々出している。 かなりの元気おじさんなのだ・・・、 って、どちらかなんてわからない このシクラメンほんのりと匂いがする。 シクラメンは無臭と聞いていたのでびっくり・・・。 ま、もうしばらく元気でいてほしい・・・...
-
posted 2012-02-04 16:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ジュリアン】という品種は、もともとトランスコーカサス原産の「プリムラ・ジュリエ」と「プリムラ・ポリアンサ」を交配させて出来た品種を、「ジュリアン」と呼んでいます。 原産地はトランスコーカサスで、サクラソウ科の花です。 原産地の性質が残るのか夏の暑さには弱く、今が咲き頃で秋から春先にかけてきれいな花...
-
posted 2012-02-04 13:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
小紫でしょうか紫でしょうか? 今はもう枯れていますが、でも実にはまだ綺麗な色を付けています。 人間も何時までも色あせてはいけませんね。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 28mm f/2.8 2012/02/03 15:10:14 SS1/160 F?.? ...
-
posted 2012-02-03 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花の写真だけ見れば一見 「ブルーデージー」 に似ていますが、こちらは花径2センチばかりの小さな大きさです。 【ブラキカム】の原産地はオーストラリアで、形からも分かるようにキク科ブラキコメ属の花で、60~70種類の品種があります。 和名では「ヒメコスモス」と呼ばれていますが、糸状の繊細な花弁を見ていま...
-
posted 2012-02-03 13:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
水仙が近くの川沿いに咲いていました。 この花は彼岸花科なんですね。 別名「雪中花(せっちゅうか)」、この時期を感じる花ですね。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 28mm f/2.8 2012/02/03 16:00:42 SS1/320 F?.? ISO2...
-
posted 2012-02-03 04:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日撮ったピラカンサスの赤も鮮やかでしたがこの南天の実もまだ鮮やかです。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 28mm f/2.8 2012/02/03 15:11:32 SS1/160 F?.? ISO200 露出補正 0...
-
posted 2012-02-02 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は節分です。 昔から【ヒイラギ(柊)】の枝と大豆の枝に鰯の頭を玄関にぶら下げて、悪鬼を払う風習がありましたが、最近は見かけなくなりました。 モクセイ科モクセイ属の常緑低木で、和名の【ヒイラギ】は葉の縁の棘にさわるとひりひりと痛む古語からきており、「柊の花」は冬の季語です。 葉の腋から花径5ミリほ...