English日本語

Hashtag Search

Search results for "#園芸"
  • 緑・・・。

    posted 2011-06-28 08:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日は快晴・・・。 梅雨明けかと思わせるお天気でした。 湿度も高くかなり気温も上がりました。 これですぐ梅雨明けはないと天気予報は言ってますが・・・。 ある邸宅の生垣。 緑色が瑞々しく素晴らしい・・・。 思わず撮影・・・。 今の時期は緑色が輝きますね。 >クリックで大きくなります<...
  • 今年もイブキジャコウソウ(伊吹麝香草)開花しました

    今年で4年目になり去年同様に花をつけてくれました。 半分諦めていましたが、高山植物我が家の庭で開花するなんて、不可能が可能になりました。 これはまず有り得ない出来事ですので小さな花ですがご覧下さい。 下界では見る事は出来ません。 ★花 名:イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) ★科 名:シソ科 ★属 名...
  • デュランタ U\(●~▽~●)Уイェーイ!

    posted 2011-06-27 16:45
    エンジェルライフ:高松 by 天使
               マドモの御近所の奥様がくださった “ デュランタ ” が 咲きました! (●^o^●)               地植えしてしまったんですが               寒さに弱いとあるので "く(""0"")>なんてこった!!"               鉢に植え替...
  • 街中の花-4

    posted 2011-06-27 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    多くの品種が今を盛りに花を 咲かせています 花の大きさは、親指程です 矮性 バラ...
  • アジサイ日記・・・(11)

    posted 2011-06-27 08:19
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は本物の梅雨らいいお天気。 よく降ってます・・・。 こういう梅雨の雨の日に似合うのがこれ・・・。 特にこの色のアジサイが一番よく似合う。 オーソドックスなこの色こそ、 懐かしさのある色なんですよね。 梅雨のどんより低い雲に覆われた日は、 特にこの色はよく似合います・・・。 >クリックで大きくなり...
  • カレープラント

    posted 2011-06-27 08:00
    my favorite by birdy
    walking途中で見ました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 菊科。 ・学名 Helichrysum angustifolium Helichrysum : ヘリクリサム属 angustifolium : 幅の狭い葉をもつ Helichrysum(ヘリクリサム)は、ギリシャ語の「he...
  • 柚子の木

    昨年は度々ブログに書いていた柚子の木について最近はほとんど書いていないが、別段柚子に関心がなくなったためではない。今は季節として柚子を使う料理が冬ほど多くないことは確かだが、くまごろうの柚子に対する関心は少しも衰えていない。 今年4月頃、わがやのさくらも咲きそろそろ春めいてきたので、それまで室内で避...
  • ルドベキア

    posted 2011-06-26 16:00
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    道端に咲いていましたがこれだけあると目を引きます。 【撮影データ】 Canon PowerShot S95 2011/06/27 5:02:38 SS1/25 F2.8 ISO80 露出補正 0 コメントに続きます。...
  • 街中の花-3

    posted 2011-06-26 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    アワモリショウマ (泡盛升麻) アスチルベはこの花をドイツで改良 した花で、花壇に植えられます...
  • ゆりずいせん(百合水仙)

    posted 2011-06-26 15:00
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    今年もこの花が見られる時期になりました。 まだ咲たてなので花弁も痛んでなくて綺麗なところが撮れました。 【撮影データ】 Canon PowerShot S95 2011/06/27 5:02:12 SS1/25 F3.2 ISO80 露出補正 0...
  1. 487
  2. 488
  3. 489
  4. 490
  5. 491
  6. 492
  7. 493
  8. 494
  9. 495
  10. 496

Page 492/876