-
posted 2015-09-29 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道端や空き地などでよく見かける【ツイユクサ(露草)】は、ツユクサ科ツユクサ属の一年草で、朝日を浴びながらきれいに開花している花の右下に、まだ熟してはいませんが、種子ができていました。 スゲガサを閉じたような形の中にある丸い殻の中に2~3個の種子ができ、こぼれ落ちた種子から発芽、芽を出して繁殖していき...
-
posted 2015-09-28 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも一度花を写した 【ネムニキ(合歓木)】 ですが、2年ぶりに前を通りますと随分と木が大きくなっていて、目線では花の撮影ができない高さで開花していました。 マメ科ネムノキ亜科ネムノキ属の落葉高木で、成長しますと10メートルほどになります。 ネムノキ属は熱帯に約150種ほどが分布していますが、本種...
-
posted 2015-09-27 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇で、プランターを置かれて【オクラ】を栽培されているお宅を見つけました。 アオイ科トロロアオイ属の<一日花>で、エジプトやエチオピアなどのアフリカ北東部が原産地と考えられています。 紀元前からエジプトなどで栽培され、アメリカへは18世紀に渡来、日本へは幕末にアメリカから導入され、当初は花の観賞用...
-
posted 2015-09-26 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道端や空き地などに繁殖している【イヌホウズキ(犬酸漿)】ですが、あまり目に留める人も少ない植物のようです。 「ホウズキ」は『古事記』において古名の「アカカガチ」の名称で登場していますが、古くから分布している史前帰化植物にもかかわらず【イヌホウズキ】は出てきません。 「ホウズキ」の名称が付けられていま...
-
posted 2015-09-25 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
縦に長い日本列島、気温等の地域環境が違いますので、同じ花でも開花時期が随分と違います。 ブログル仲間の皆さんがたが、毎年早々と「ヒガンバナ」をアップされていますので、見過ごしているうちうに<ファルコン植物記>から抜け落ちていました。 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年生の球根植物で、原産地の中国揚子江沿...
-
posted 2015-09-24 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年は咲いているところを観察できませんでしたが、2年ぶりに同じ場所で 【マメアサガオ(豆朝顔)】 が咲いていました。 「アサガオ(朝顔)」と同じヒルガオ科サツマイモ属の一年草、北アメリカ原産で、1955(昭和30)年に帰化植物として東京近郊で確認されています。 英名ではその花姿通り「Small-fl...
-
posted 2015-09-23 20:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
早朝は北風が吹いて半袖だと寒く感じた。 朝は日差しもありましたが、 夕方から雨の予報。 最高気温も25度。 ちょっと肌寒い一日になりそうです 今どきにマンサクの花が咲いていた・・・。 マンサクの花って、 まだ寒い時に咲くんじゃなかったかと思うのですが、 少ないですが今咲いてました。 今年は金木犀が早...
-
posted 2015-09-23 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本種は、多肉植物にもハーブにも分類されるシソ科プレクトランサス属の植物で、別名は「キュバンオレガノ・スプミント」です。 丸い葉は多肉質で、産毛に覆われていてビロード状のような風合いを持っています。 名称に「アロマ」とあるように、葉をこすったりつぶしたりしますと、「ミント」に似た爽やかな香りが漂います...
-
posted 2015-09-22 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道の脇に、【シバグリ(柴栗)】の果実が落ちているのを見つけました。 ブナ科クリ属の木の一種で、古くは縄文次代から食用とされてきた山に自生する「クリ」で、現在栽培されている品種の原種として、「ヤマグリ(山栗)」とも呼ばれています。 雌雄異花で、いずれも5月から6月頃に開花、雄花は穂状で斜めに立ち上が...
-
posted 2015-09-21 17:07
my favorite
by
birdy
2015/9/20 Sun.