-
posted 2009-05-13 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
昨日、紫色の藤が咲いているお宅の向かいに白色の 藤が咲いていました...
-
posted 2009-05-13 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
野草の中には、きれいな花を咲かせるのに「ママコグサ」や「イヌノフグリ」、また「ブタクサ」などというかわいそうな名前の植物たちがいますが、反面、いい名前を授かった植物もあります。 写真をみれば分かりますように、小判のような金色に輝く実が出来ることから、【コバンソウ(小判草)】(イネ科コバンソウ属)と命...
-
この花はシランといいます。 シランは紫花が主体で白花は少ないです。 ★花名:シラン ★科名:ラン科 ★属名:シラン属 ★開花期:4月〜5月 ★原産地:日本、台湾、中国 ★花言葉:あなたを忘れない シランの花は4〜5月に咲き、花の色が紫色であることから紫蘭(しらん)と名付けられたようです。 シランは...
-
posted 2009-05-13 00:08
my favorite
by
birdy
庭の雑草も、よくみたら可愛いですね。 名前、調べなくちゃ! *悪なすび *紫カタバミ *カタバミ *アメリカフウロ *月見草 *大犬のフグリ...
-
posted 2009-05-12 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
今、藤の花が盛んに咲いています 集合の美で、遠目には綺麗でも近すぎるとその美しさが 分からなくなります 拡大すると、花の形状や微妙な色が分かります 右上に「蜜蜂」が一匹働いています...
-
この花は園芸店で撮したローズゼラニュウムの花です。 ★花名:ローズゼラニュウム ★科名:フウロソウ科 ★属名:テンジクアオイ属 ★開花期:3月〜7月 ★種類:多年草 ★原産地:アフリカ南部 ★和名:ニオイテンジクアオイ ★別名:ニオイゼラニウム ローズゼラニウムは、直立性で100cm程に成長しよく...
-
posted 2009-05-09 08:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日降った雨でしずくが撮れるのではないかと、 マクロレンズに接写リングを装着して撮影してきました。 マクロレンズで見るしずくの世界とは、 またちょっと違った世界がありました。 この写真のしずくには、 しずくの中に葉についたしずくが写っています。 このしずくは、ほんとに小さくて、 一ミリないような大き...
-
この花はキングサリの花と言います。 ☆花名:キングサリ ☆科名:マメ科 ☆属名:ラブルヌム属 ☆開花期:5〜6月 ☆別名:キバナフジ ☆性質:落葉高木 ☆原産地:欧州中南部 初夏、フジに似た艶やかな黄色の花が枝々に下がる。花の房が長く連なる金の鎖のようで、花は蝶形花。葉の緑はなめらかで、裏側には毛...
-
posted 2009-05-08 04:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
このころは 裏庭の手入れも行き届いてました。
-
posted 2009-05-08 04:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鯉川筋の黄色い「イペ」の花も咲き終わりました。 残念に思い歩いておりますと、山手幹線の街路樹が奇麗な紅い花序をたくさん付けています。 セイヨウトチノキ、「マロニエ」といえば分かりやすいのかもしれませんが、これは同系列の「ベニバナトチノキ」です。 マロニエは白い花序ですが、こちらは名前のとおりきれいな...