-
posted 2020-03-23 21:29
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “1964年の鎌倉~!?!”朴訥・/・私心》 新型コロナウイルス、日本国内でも感染者数がジワジワと増え続けている。 封じ込め作戦に苦慮する中、世界中に広がり深刻さを増し「パンデミック宣言」。 併せて、日本国内の患者数急激増加に危惧、一刻も早く医療体制整備を希す。 そして今夏のオリンピック開催予定...
-
posted 2020-03-16 18:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国内では琉球列島が中心で、九州以南に分布する珍しい植物「ウジルカンダ」が、鹿児島県の奄美大島で開花しています。 薄緑、ルビー色、薄紫の3色の花弁が重なり合い、新緑の林を彩ります。見ごろは3月下旬~4月上旬だとか。 「ウジルカンダ」は「イルカンダ」とも呼ばれる大型のマメ科 トビカズラ属の植物で、ほかの...
-
posted 2020-03-08 21:26
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “樹花(11)・_・春めく里山で”朴訥・/・視感》 “セピア的な色!?!” 今の季節、華々しい色彩を見せない森。 植物観察を始めた頃を思うと、白黒写真が脳裏に浮かんでくる。 “モノトーン”とは言え、微妙な色合いを懸命に追求したものだ。 懐古的ではないが、色彩豊かな画像に染まりすぎた感がある、今。...
-
posted 2020-03-08 05:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市立花と緑のまち推進センター(神戸市中央区諏訪山町2-8)で3月10日(火)から15日(日)10:00~17:00※最終日は16時まで、の期間に漫画家<古林海月>さんが植物や動物に囲まれた日常生活のシーンを漫画にした『植物沼漫画展』が、入場無料で開催されます。 <古林>さんは2003年『夏に降る...
-
posted 2020-03-07 06:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “樹花(10)・_・春めいて!!⇔”朴訥・/・視感》 “Acidum silicicum”セピア色を意味するラテン語。日本では死語だが!?! 西欧では、文系学究者間では共通語だった。爺には懐かしい事の一つである。 植物等の学名も殆どがラテン語であり植物観察者としては、必須語である。 先日、古い白...
-
posted 2020-03-03 04:17
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “樹花(9)・_・春・雛祭・桃!!⇔”朴訥・/・視感》 モモ(桃); 往古より栽培されて来たが、野生化もしてる。果樹として、又、観賞用植栽もされている。 桃木の寿命が20年位と短いので桃花の名所は、余り聞かない。 桃は、初春の花として僕好みの花である。「桃源郷」と言われるように群落は洒脱だ。 季...
-
posted 2020-03-02 06:47
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《庭草花(1)・_・初春⇔寒咲きクロッカス??》 ハナサフラン(花サフラン); 秋咲きサフラン、春咲きクロッカス(ハナサフラン)、 クロッカスクリサンツス冬咲き種。 園芸種は、数知れず。沢山のハイブリッドがあり、Dutch hybrid等と呼ばれている。 ハイブリッド種は比較的花が大きく、春に咲き、...
-
posted 2020-02-29 17:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “原種系水仙”花暦・_・草(3)》 ペチコートスイセン ; 黄色い ラッパスイセン に近い仲間で、ペチコート風スカート状の花。 日本では、殆どが園芸種だが、原種系水仙の一つ。 ヨーロッパ南西部で自生が見られ、世界中で広く栽培されている。 園芸品種の分類ではBulbocodium Hybrids ...
-
posted 2020-02-21 15:46
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《庭樹花(1)・_・春⇔椿!!”》 昨夜半から降っていた雨も上がり、垣根を見ると椿が咲き出していた。 沢山の蕾が見える。しばらくは眼を楽しませてくれるだろう。 * * * コロナウイールスが広がりだした。対処・処置を徹底してほしい。 国会・マスメディアは、もっと真摯に報道してほし...
-
posted 2020-02-21 08:34
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《 “大丈夫か??草花たち” 朴訥・/・視感》 スギナ(杉菜); ツクシ(土筆)は、スギナの胞子茎、シダ植物である。 ツクシが成長するとスギナになるわけではない。 ツクシは、胞子を飛ばしたあとは枯れてしまう。 ツクシは、平地や山地に普通に見られ、地上茎は食用にもなる。 後に出るスギナ(栄養茎)は、節...