-
posted 2022-06-22 07:45
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
南青山 Bluenote Tokyo、本日のセカンドステージ 渡辺貞夫 "SAUDADE TO BRAZIL" 夜遅いステージだったが、満席だった。(一応コロナ対策で、人数は減らしての満席) おん年89歳、もうおじいちゃんなのに、パワフルなステージ、チョー盛り上がっていました。 今回のテーマはブラジ...
-
posted 2022-06-21 07:35
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日はたまたま、家に誰もおらず、無性に何か外で食べたくなったので、 近所の王将に行った どうせいくなら、もっといいところに、、、 では無く、街中華に行って餃子が食べたくなったのだ。 本当に久しぶり、いつ食べても美味しいね。 マッサージが直後にあったので、ビールがお預けだったのは、残念だったけど。 ち...
-
posted 2022-06-20 05:55
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
先日のブログでも「気がかりを完了させる」と題して書かせてもらったが、 またこの気がかりに関する記事を、また目にすることとなった。 コーチング的には未完了と称して、下記のような出来ていないことを言うらしい やろうと思っているのに、やっていないこと 先延ばししていること などなど 未完了は、思考に雑念を...
-
posted 2022-06-19 06:25
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
4日目にして、初めて外に出た。 腰の痛みは昨日とあまり変わっていないが、炎症も落ち着き、安静にする必要が無くなった。 なので、これからは、少しずつ動かして、慣らしていかないと。 体組成計に乗ったら、この4日間でかなり筋肉量が落ちていたので、これも取り戻さないと。 久しぶりに、外の空気を吸ったけど、や...
-
posted 2022-06-18 06:15
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
ギックリ腰になってから、2日半ほどが経過した。 痛みはギックリ腰直後から比べると、10分1程度まで収まってきた。 弱い痛みが残っているが、もう普通に動ける。 ただし、再発しないように、かなり慎重に、そろりそろりと。。。 この2日の殆どを寝室で過ごしていた と言うか、”過ごしてる”の現在進行形だ 部屋...
-
posted 2022-06-17 07:00
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
ギックリ腰になってから、36時間ほどが経過した。 今回は初動が良かったせいか、回復が早いような気がする。 ギクっとなってしまった直後、動き回らず、すぐベットに、 そして患部が熱を持っているので、冷やし続け、今も冷やしている。 今朝の段階で、全く歩けなかった状態から、何とか家の中を動ける状態までなった...
-
posted 2022-06-16 07:15
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
気をつけてはいたけど、またやっちまいました。 最近のギックリ腰は、予兆も無くやって来る。 昨日、寒いところでビール飲んで、身体が冷えていたし、 悪いことに、座った椅子が、腰には悪いものだったからなぁ〜 後悔先に立たず 速攻患部を冷やして、いま寝ているので、明日はどうなっているか 早く元に戻れるように...
-
posted 2022-06-15 07:40
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日会社のメンバーと外苑前 Beer Brainに行ってきた 青山通りから路地裏に。 小さなトレーラーの店内で、数種類のクラフトビールを、Cash on deliveryで購入し、外で飲むスタイル。 つまみはナッツのみ。それ以外は、一切無し。 場所柄、外人の顧客が多い また何と無く、路地裏の静けさが...
-
posted 2022-06-14 06:40
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
久しぶりに神戸に行ってきましたぁ〜 と言っても、神戸を堪能したわけでは無く、 駅から仕事場に直行、神戸らしさは微塵も感じないまま、そのまま東京に戻ってきました。 神戸に配送センターを作って10年、コロナ禍でもあり、足が遠のいてしまっていたが、そろそろ活動を増やして行きたいね。 往復の新幹線は、いつも...
-
posted 2022-06-13 07:10
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
3ヶ月ぶりに、Book Bar for Leadersに参加した。 今日紹介したのは、ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法 最近1on1の導入に向けて、いろんな取り組みをしているので、改めてこの本を読んでみた。 最初に読んだときは、まだ1on1を十分理解していなかったし、斜め読...