English日本語

Hashtag Search

Search results for "#花"
  • 紅い実がなります

    posted 2007-04-28 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    今盛んに小さな花が咲いていますこの花から1cm〜1.7cm位の紅い実がなります熟すと甘酸っぱい果肉があり、長楕円の種が口に残り吐き出しますナツグミ 夏茱萸 グミ科グミ属...
  • エニシダの花

     この花は生け花にも使うエニシダの花でマメ科・エニシダ属の植物です。エニシダは江戸時代に中国を経由して渡来した地中海地方原産の落葉低木と言われています。高さ数mになり、枝はほうき状に分かれて写真のように先端は垂れ下がる。4月から5月にかけ、黄色い綺麗な花が咲きます。花が沢山さくので人目をひくエニシダ...
  • 黄色いレンギョの花

     この花はレンギョの花です。稽古花の主材にもよく使われています。畑の角に植えられた黄色いレンギョを見付けましたので紹介します。大花の品種もあります。挿し木すればいくらでも増やす事が出来ます。とにかく丈夫な植物です。◆今日のニュースご覧下さい。...
  • 春蘭の花

     この花は春蘭といいます。低山の比較的乾き気味の落葉樹林の斜面などに、よく自生している多年草です。でも自生地が乱獲されて野生ランはほとんどが無くかっています。悲しいことです。この春蘭花の姿がいいのです。普通の花と比較出来ないのが残念です。◆今日のニュースご覧下さい。...
  • 今春も元気に

    posted 2007-04-27 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    道路の脇に紫色の可憐な花を咲かせています昨年の春にも撮りましたが、カントリソウの意味をあらためて理解しましたカキドオシ (垣通し) シソ科カキドオシ属つるが伸びて垣根を通り越してその向こうまで伸びる意カントリソウ(癇取り草)民間で子供の癇をとる薬として用いられたことにより付けられた別名 ゼニカズラ...
  • ザワザワザワっと・・・・。

    posted 2007-04-27 07:43
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日の朝の天気予報。「一日中晴れで暑くなるでしょう」って、お昼ごろにはもう曇ってきていた。夕方また少し晴れましたが・・・・。それにしても風が寒すぎ・・・・。完全に北風で寒かった。通りかかったお店の前に咲いていた花。花びらがなんだか人の顔のように見える。ずいぶん険しい顔をして、ゾロゾロ、ザワザワ、デモ...
  • 八重ヤマブキの花

     この花は八重のヤマブキの花です。豊田市の猿投温泉の庭園に咲いていましたので紹介します。ヤマブキはバラ科でヤマブキ属の植物です。開花時期は、4月〜5月末頃までです。たまに夏に再び咲くこともあります。山の中に生え、花の色がふきに似て金色で美しいことからこの名前になったと言われています。八重山吹には実が...
  • 赤い牡丹の花

     名古屋徳川園の牡丹を見て来ましたので公開します。前回は黄色の牡丹紹介しましたが今回は赤の濃い花名=麟鳳(りんぽう)と言う品種です。◆今日のニュースご覧下さい。...
  • オンナとオトコの名の付いた植物

    posted 2007-04-26 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    庭の片隅に植えられたゼンマイご当主は野草が好きだったのだろうかゼンマイ ゼンマイ科淡褐色の綿毛に覆われた姿を銅銭に見立て「銭巻き」と呼ばれたのが語源のようである栄養葉と胞子葉の二種があり、栄養葉のゼンマイを「オンナゼンマイ」と呼び食用にする胞子葉のゼンマイを「オトコゼンマイ」又は「オニゼンマイ」と呼...
  • 青空の下で・・・・。

    posted 2007-04-26 07:52
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はよく晴れました。ただ風が強いのがいまいちでしたが・・・・。出先で目的地に向かう途中に、赤いつつじが咲いていました。これもつつじなんですね。とにかく今はつつじがあちこちに咲いています。よく見ていくとそれぞれ違う種類ですね。多種多様な色があり、また花も微妙な違いがあり、見ていて飽きないですね。先ほ...