-
この花はアカンサスの花です。狐の孫科でアカンサス属の植物です。軟らかい,軟毛のあるアカンサスの開花時期は、6月初旬頃〜7月下旬頃までです。この花はおもしろい花のつきかたをします。すごく背が高く高いのは人の背丈以上あるものもあります。地中海沿岸が原産地で日本には大正中期に渡来したと言われています。別...
-
この花はハマユウの花です。当地では町中ではなかなか見ることが出来ません。生態は房総半島南部以南〜沖縄までの海岸に生える常緑の多年草です。別名ハマオモトともいわれています。ハマユウ(浜木綿)は重なり合う葉柄を白い木綿みたてたものと言われています。上の写真は蕾で下が開花した状態です。開花するのが早く時...
-
この花はカシワバアジサイの花です。カシワバアジサイはユキノシタ科アジサイ属の植物で原産地は北アメリカ南東部です。開花期は6〜7月に写真のようなピラミット方の白い綺麗な花がさきます。この写真は塀にもたれて咲いているカシワバアジサイ夕方撮影しました。...
-
posted 2007-07-03 07:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も梅雨空でした。降りそうで降らないというような、なんだか微妙な天気・・・。ちょっと文学的表現にすると・・・、7月には入って、今までの梅雨として不調な日々を、取り返そうというような感じですね。文学的というとそれほどでもないか・・・。外出先を歩いていると、道路端にゆりの花が咲いていた。けっこう鮮やか...
-
posted 2007-07-03 05:32
my favorite
by
birdy
古代ハスをみて、名物の讃岐ラーメンを食べて、観音寺までいっておうどんを食べて…最後に丸亀市飯山の睡蓮を見に行きました。TVや新聞で紹介されてたんですが、もうwebサイトでは削除されていて、場所がわかりませんでした。そこで市の観光課に電話して…飯山総合運動公園の近くでした。やっとたどり着きましたが、午...
-
この花はホテイアオイの花です。熱帯アメリカ原産で、池や沼などに群落しています。日本でも暖かい地方では野生化しています。水中に浮かび、多くのひげ根を出すために害草扱いされることもあります。葉柄の中央部はふくれ、これがうきぶくろの役目をしていています。...
-
この花はフェアリースターの花といいます。極小輪ニチニチソウのことです。今までに無い小さな花が沢山咲く、新しいニチニチソウです。科名:クオウチクトウ科原産地:熱帯アジア耐寒性:弱い耐暑性:非常に強い草丈:20〜30cm程度とても小さなかわいらしい花をあふれるほど沢山咲かせます。また、丈夫で分枝が特に...
-
posted 2007-07-02 07:42
my favorite
by
birdy
雨の中、「古代ハス(大賀ハス)」を見に、三豊市高瀬町「地蔵寺」へ行きました。私たちが出かける日は必ず雨です!(ーー;)雨女に逆戻りでしょうか?いいえ、違います!雨不足の今年、恵みの雨をもたらす「女神」じゃないでしょうか?近づいて写していたら、葉っぱにたまっていた水がポロロリーンと落ちてきて…「水もし...
-
この花はセロシア・カラカスの花です。別名トサカケイトウ(鶏冠鶏頭)ともいわれ、ヒユ科セロシア属で原産地は東南アジア〜インドなどです。草丈15(矮性品種)〜100(高性品種)cm (在来種は60〜90cm)花色は赤・黄・橙・桃・白 開花期:6〜10月 花序高は8〜15cmになります。茎が太い非耐寒性...
-
この植物はダンチクと言います。新芽の時は斑入りがとても綺麗で暑い初夏などには心がなごむ色彩を見せてくれます。木高さは3〜4mくらいになりますので先に花穂が出来ます。花穂を生け花の主材に利用します。暖地の海岸や川岸に生える大形の多年草です。高さ 2 〜 4 メートルになり径 2 〜 4 センチにもな...