Search Bloguru posts

セロシアの花

thread
セロシアの花
 
この花はセロシア・カラカスの花です。別名トサカケイトウ(鶏冠鶏頭)ともいわれ、ヒユ科セロシア属で原産地は東南アジア〜インドなどです。草丈15(矮性品種)〜100(高性品種)cm (在来種は60〜90cm)花色は赤・黄・橙・桃・白 開花期:6〜10月 花序高は8〜15cmになります。茎が太い非耐寒性一年草で、ケイトウの内、フサゲイトウは花房が羽ボウキのようになったプルモーサ系のことを言いえます。最近では花壇によく植えられているのを見かけます。カラフルでセロシアだけでも見栄えのする植物です。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2007-07-02 08:26

ケイトーというと秋のイメージがありますが、
今の次期でもあるんですね・・・。

しかし見事な赤色ですねぇ!!
葉まで赤っぽいから燃えるようですね・・・。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2007-07-03 00:44

元はケイトと外の花と交配して作り出させた花だと思います。

交配で出来た苗から特徴のあるのを選び出して商品化しています。
全然ダメな苗もあるはずです。
世の出てくる商品は1%以下でしょうね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise