-
posted 2021-07-27 20:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の日の出時刻<5:06>ですが、明るくなる前はまだお月さんが輝いているのが見て取れます。朝6時の気温は「26.5℃」、最高気温の予想は「31.5℃」の神戸のお天気です。 本日28日は、今年の夏の「土用の丑の日」に当たり宅配弁当も「うなぎ丼」でした。 <鰻>は、宮崎県の「山道養鰻場」で育てられた<...
-
posted 2021-07-11 12:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏の風物詩「京都五山送り火」(8月16日)が、昨年に続き2年連続で規模を縮小して実施されることが決まっています。 新型コロナウイルス感染防止のためで、75の火床がある大文字山の「大」の字は中心と端の計6か所とするなど、点火箇所を減らして今年も実施されます。 京都五山送り火連合会は「来年こそは通常通り...
-
posted 2021-07-06 23:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「七夕」ということで、お茶菓子は和菓子の「天の川」です。 「七夕」といえば「織姫・彦星が一年に一度だけ天の川を渡って逢瀬ができる」という逸話が有名です。 実はこの逸話の由来は中国最古の詩集『詩経』まで遡ります。日本での「織姫」(織女)と「彦星」(牽牛)の名前がここで初めて登場します。その後中国...
-
posted 2021-06-20 11:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日21日は「夏至」ということで、<グーグルロゴ>が変更されています。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長くなります。反対に南半球では、北半球の「夏至」の日に最も昼の時間が短くなる「冬至」の日です。 「夏至」の瞬間(世界時)は、6月21日<03:32(UT)>で、日...
-
posted 2021-05-19 23:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月分として、模造紙を使用した大きな作品が、取り換えられていました。 近畿地方では、今年は3月で「桜」が満開、5月16日には、昨年の6月10日より3週間早い「梅雨入り宣言」があり、昔と違って季節感がずれているのですが、まだまだ6月は、雨と「紫陽花」のイメージが強いようです。 「アジサイ(紫陽花)」は...
-
posted 2021-05-08 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「昨年の変更」に続き「2021年母の日」に変更されています。 「母の日」は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。「母の日」の起源は、アメリカのアン・ジャービスへの教会での追悼にさかのぼり、毎年5月の第2日曜日に祝い、日本もそれに倣っていますが、その起源は世界中...
-
posted 2021-05-07 23:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5月5日の「こどもの日」は過ぎ去りましたが、本日デイケアでのお茶菓子として和菓子の「鯉のぼり」をいただきました。 昨年(348)では、お母さんの「緋鯉」でしたが、今年はお父さんの「真鯉」のようです。 さて、来年は、どうなるのかなと、季節感あふれる練りきりで作られた和菓子、おいしくいただきました。...
-
posted 2021-04-23 20:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の共同制作の作品は、「鯉のぼり」のプロポーションの関係でしょう、今まで展示されていました作品より大きさが小さめでしたので、気づくのが遅れました。 黄色い横長のプロポーションの紙を台紙として、非常にうまく「鯉のぼり」を表現しているのに驚きました。 色違いの9枚の折り紙で「鱗」を表現、尻尾の部分は、...
-
posted 2021-04-02 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月になり、3月の「菜の花畑」から「桜」に変更されて掲示されていました。 どっしりとした太い幹に桃色の桜が多数散りばめられて満開状態です。 今年の神戸の「桜」の開花日は3月24日(水)で、平年より4日、去年より2日早い開花でした。共同制作作品のような満開は、3月30日(金)でした。 温暖化傾向のなか...
-
posted 2021-03-19 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、昼と夜の長さが等しくなる日として「2021年春分の日」です。日本が位置する北半球では、毎年「3月21日頃」です。本日の神戸の日の出時刻は<6:03>で、日の入り時刻は<18:11>ですので、7分ばかりですが、昼間の方が長いようです。 ヨーロッパ地域では「春分」をもって春の開...