Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

よく解っていないのに、このカテゴリーに参加しているけど、ごめんなさい。ナチュラルアンティークってたぶん・・・・

thread
よく解っていないのに、このカテ...

ナチュラルアンティークのカテゴリーは、243のブログ登録があり、ボンビー父さんも参加しています。

ところが、あまり意味を理解していなくて今日まで来ました。以下のように皆さんにはよく読んでいただいているようなんですが、場違いな記事も多いと思います。

更新時刻:17/05/31 08:30現在
1位
「ニトリごときで騒ぐな」と言われそうですが、「ボンビー的改造」の限界か。
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/299592/2017-05-29

5位
ええ!?昭和の食器が人気だって!?「老い支度」「老前整理」で捨てちゃったじゃないかぁ。
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/299594/2017-05-29

7位
築42年の「老人マンション」ボンビー仕様にて改造中、20畳、家賃4万円
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/299569/2017-05-29

代表的なサイトを見つけました。

「ルームスタイリスト瀧本真奈美のナチュラルアンティークROOM Power」

セリア、ダイソー、ニトリで叶う収納、簡単DIY。 ローコストで飾りながらすっきりした暮らしが叶う空間を提案
http://lovelyzakka.blog.jp/


私にもできる、ナチュラルアンティーク家具でカフェ風お部屋づくり
http://www.rafuju.jp/mag/article/id1895.php

結構、セリア、ダイソー、ニトリも含めている人がいるので、それはそれでアリなんですね。

そうなると、ボンビー父さんのニトリシリーズも許されるのかな。「アンティーク」という言葉がちょっと気になるのですが、茶色の防腐剤のような塗装をしていれば、アンティーク風なのかな。

また、カフェ風というのも、キーワードですが、カフェと言っても「ルノアール」のようなカフェもあるし、「コメダ」のようなカフェもありますよね。

厳密なくくりはないのかもしれません。ま、しばらく「ナチュラルアンティーク」カテゴリーに留まることにします。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

妻の年金 月額5357円(特別支給)が始まった。何の足しにもならない現実

thread
出典:年金サポートセンター 私... 出典:年金サポートセンター
私の連れ合いは、私と22歳で結婚。
(驚くことなかれ。当時23の声を聞くと焦るという風潮、男性は28歳がタイムリミットだった)

20歳で短大卒業~腰掛け勤め(総務課文書受付、和文タイプ係など)お見合い~結婚~寿退社~専業主婦というのが結構普通だった。

腰掛けの会社勤めだったので、年金の特別支給が始まっても、ごくわずかな金額です。でも、まあ、もらえるだけいいのです。

厚生年金は、60歳から支給されていましたが、法律改正で65歳から支給されることになりました。経過措置として段階的に支給開始年齢が引き上げられることになりました。

上の表は、経過措置。男性は、昭和36年4月2日以降生まれの人は完全アウト。無年金が5年続く。

厳しくなる年金の取り立て

年金機構から督促状がきても、どうせ年金は破たんするだろうし、無視しておこうという人も多いはず。

それに、年金保険料は、高くて払えない現実の人もいますよね。

督促状を無視していたらどうなるのかというと強制徴収が始まります。
ものの本によると

「2年以内に、日本年金機構の職員が、自宅まで徴収に伺います。そして、銀行口座を確認して、預金が足らない場合は車や家財道具を差し押さえます。自営業の方は売掛金を押さえます。」

ということらしい。

今のところ、年収300万円とか400万円の人のようです。差し押さえにあった人は(各種情報を総合してたぶん)1万人に近いと推論します。

3ヶ月で「年金基金」7兆8000億円を失う!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296467/2017-04-12

危機感もって!あなたも確実に月14万2310円が消えるんですよ
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296375/142310

Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ええ!?昭和の食器が人気だって!?「老い支度」「老前整理」で捨てちゃったじゃないかぁ。

thread
花柄のコーヒーカップ。縁から底... 花柄のコーヒーカップ。縁から底に至るまでの角度がなぜか「キュート!」

参考サイト「からっちゃ」
http://karattya.net/

オーマイガッ!全部捨てちゃったじゃないか。

ところで、大正ロマン、昭和レトロというけど、明治はなんだろう。サイトではいろんな考えがあるようだが、ボンビー父さん的には「明治浪漫」かな。

よっしゃ!まだ少し残っているから、オークションでひと儲けするか。

ほんとうは、めんどうくさい。みんなが欲しいというと、もったいないと思う。性格が悪いね。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「ニトリごときで騒ぐな」と言われそうですが、「ボンビー的改造」の限界か。

thread
2人掛けのソファーが届いたので...
2人掛けのソファーが届いたので、せっせと組み立てた。老人には座面が高いので、1.5cmぐらい足を切った。

なかなかしっかりしていて、座り心地もいい。つまづいて転倒するので、カーペット類の使用は禁止だ。
デフレが止まらない?しまむらは...
デフレが止まらない?しまむらはすごい!
http://blog.goo.ne.jp/poor-girl/e/1d9b8436644495899135a62ab601ac45?fm=rss
ニトリではセットものしかなかったので、上記の記事を見て「しまむら」に行ってみた。
柄がうるさいかなと思って、裏返...
柄がうるさいかなと思って、裏返しにしてみた。果たして、どちらがいいだろう。

やっぱり無地にしようと思って、この上から「掛け布団カバーの無地」を買ってきた。

「ニトリごときで、騒ぐな」と言われそうですが、ボンビー父さんにとっては、最高の選択です。

しかし、本当に型にはまっていて面白くない結果になりました。日本人の、昭和の人間のセンスの限界かな。

おっと、ハンガーラックが届いたら、完成だ。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

築42年の「老人マンション」ボンビー仕様にて改造中、20畳、家賃4万円

thread
「老人マンション」というのは、...
「老人マンション」というのは、「サ高住」のことです。
はじめは「なんじゃいな」と思ったが、今一番増えている老人施設です。
サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは、老人用賃貸住宅で、民間事業者などによって運営されています。安否確認と生活相談を最低限のサービスとして提供しています。
日中はケアの専門家が常駐してお...
日中はケアの専門家が常駐しており高齢者が安心して暮らせるよう配慮されています。原則25㎡以上の床面積とバリアフリー化が義務付けられています。
北欧の老人施設です。ボンビー父...
北欧の老人施設です。ボンビー父さんのセンスでは到底太刀打ちできません。赤いソファーですよ。「腰窓」採用はいいね!
老人はだんだん身の回りのことが...
老人はだんだん身の回りのことができなくなるので、人の手が必要になってきます。
築42年の「老人マンション」ボ...

古い賃貸し住宅ですが、地方都市ですので20畳の広さで、家賃は4万円です。

ここの「サ高住」は、洗濯もしてくれるし、食事も部屋に運んでくれるので、「家庭的な」雰囲気が保たれます。

定刻に、大きな食堂で食べるより落ち着くようです。医者も月に2階は往診に来てくれます。

お風呂にも入れてくれて、散歩をしたり・・・・・

目の前10メートルに、盲導犬の役目を終えたあとのケアをしているハウスが併設されているので、犬にも会えるそうです。

犬と暮らせる老人施設~ためてきた心の傷をいやす
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/297952/2017-05-03

父の「終の棲家」~老人施設の「収容所仕様改造」設計図
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/297854/2017-05-01
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

我慢する節約は疲れるし、長続きしない-確信が持てた税理士の主張

thread
節約本は、数えきれないほどあり...
節約本は、数えきれないほどありますね。
偶然、ボンビー父さんの家計と貯金に似ている本が目に留まりました。中身は読んでいません。
節約一辺倒では、疲れてしまいます。「そうだそうだ」と共感したのは、税理士さんの記事。
我慢する節約は疲れるし、長続き...

「税理士が考え抜いて実践。手取り15万円で毎月5万円貯金する方法とは」を無断でリンクさせていただくので、詳細はそれを読んでいただくとしよう。

そこには、「貯金するための5つのポイント」は、「まっ、そういうことかな」という当たり前のことが書かれている。ただし、「損益計算書」を作るとか書いているが、ボンビー父さんはパス。意味を知らない。

http://spotlight-media.jp/article/340015967431797754

その「当たり前のこと」が大切なのであるが、語り尽くされていることである。

それが実行できないのが、問題なんですね。最後のほうに、「貯金生活で得たもの」が、ほかの人とは違う見解で、なるほどと思った。

で、ボンビー父さんが「確信を持った」貯金、実行可能な一番の近道は「天引き貯金」です。

お風呂のお湯をかえないで何度も使うとか、待機電力の節電とかもいいですけれど、天引き貯金はほんとに「勝手に貯まっていく!」のです。

ゆうちょ銀行の便利さは、前に書いた通りです。再掲しましょう。

現状を考えて、積み立てを始めます。現状が赤字なら、まず黒字を目指します。給料をもらったら毎月1万円、いや5000円でも、先に引いてしまいます。(よく書いてありますよね)

「自動積立 定額定期預金」にすれば「自動化!」できます。

「ある分で暮らす」を意識しながら3か月経過すると、自信が生まれてきて軌道に乗ります。

銀行はどこでもいいのですが、「ゆうちょ銀行」はどうでしょう。ちょっと他と違うのは、「自動積立 定額定期預金証書」というピンクの通帳を作ってくれます。

普通預金の最後のほうのページに、担保貯金がありますが、マイナスになっても使えたりするので、つい甘えてしまいます。

自動積立 定額定期預金証書は別冊になっていて、不足分の貸付に回せることもありません。

入れてしまったら、解約をしない限り「自動貸し出し」などできません。
だから、もう、このお金はあてにしないようになります。

お金を持つより仕事を持て。60歳で月10万稼げる女になろう!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296934/2017-04-18

さあ、これで貯まった・・・・後はこれを死守
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296682/2017-04-15

所得は93万円のトホホ~家計管理の方法
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296355/2017-04-09
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

月収83万円(借金2000万円)今、月収14万円(毎月5万円の貯金)

thread
月収83万円(借金2000万円...
月収83万円(借金2000万円)今、月収14万円(毎月5万円の貯金)なぜそんなことになるのか。

年収は手当を含めた「瞬間風速」です。バブルが終わってガックン。借金も半端ないです。住宅ローンを含めると3千数百万円です。

今はボンビーでも、老後を「満喫」しています。

このボンビーサイトは、匿名である。住所も明らかにしていないし、コメントも閉鎖している。

自慢してもしょうがない。

嘆いても、しょうがない。

威張ったとて、もっとしょうがない。

なぜ毎日ブログを書いて、時間を費やすのだろう。誰が読んでいるかも知らない。

ランキングに参加しているということは、やはり誰かに読んでもらいたいということだ。(返事は求めない)

「楽しい貧乏生活」参加の人への思いは(再掲すると)こんなことかな。

ボンビーでも貯金できる方法を紹介してきたが、後日、まとめをして自分なりに提案したい。(もう、さんざんしてきたけど)

■再掲

「楽しい貧乏暮らし」のカテゴリーには、231ものブログが登録されており、貧乏暮らしの前に「楽しい」とあるのも共感を誘いました。

お金がなくても得られるものは、何でしょうか。健康、命、愛、時間、信用、友情、思い出、夢、希望・・・・・・どれもボンビーでも人間みんなに平等に得られる物のような気がします。

逆に、お金がないと得られないものは、車、家、宝石、高級な時計やアクセサリーといったところでしょうか。「愛」もお金があれば、買えるよ、女性は近寄ってくるよという考えもあるかもしれません。

芸術的でクリエイティブな趣味や仕事は、お金が必要かもしれません。ピアノをやりたかったら何百万円もする楽器が必要でしょう。でも、ボンビーなりに、音楽を楽しむことができますよね。

ボンビー父さんの趣味は、ドラムで5年やっても一向に上達しませんが、スタジオレンタル200円とスティック2本があればできます。ドラム使用料金が120円かかってしまいますが、缶コーヒーを我慢すればいいことです。

ここに「楽しい貧乏暮らし」の231人のブロガーにエールを送りたいと思います。そう、楽しまなくっちゃ。自分の価値観を信じてがんばりましょう。

「自由な時間」を多く持っている人こそが、ほんとうの「豊かな人」といいます。物欲に走るよりも、自分のために時間を使うことを選んだ自分に忠実に生きて行きましょう。

みなさんのブログをまた、読ませていただきます。

ボンビーでも食費を削ることだけに集中しないで http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/248887/2015-09-12
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

「人生の終い方はこれでいいのか」と思う。田舎暮らしから「コンクリートの箱」の中へ。

thread
ボンビー父さんの両親は、築50...
ボンビー父さんの両親は、築50年になろうとしている昭和レトロの家に住んでいる。玄関に飾っているのは「東京オリンピック」を見た、白黒テレビである。

全国どこにでもあるような田舎暮...
全国どこにでもあるような田舎暮らしをしている。家の周りのツツジも今年はよく咲いた。
手前の田んぼは、「農業生産法人」、いわゆる会社に頼んで田植えが終了した、周りからカエルの鳴き声が響いて、眠られないこともある。

老人施設は10数件見学したが、...
老人施設は10数件見学したが、ガソリンスタンド、ビジネスホテル、印刷会社などが参入ししのぎを削っている。
今回の「物件」は、社会福祉法人が経営しており正統派の施設と言える。

今、使っているのがニトリ(また...
今、使っているのがニトリ(またか!)の椅子である。ルッキKD一人用で1万3797円。何やら中途半端な値段である。

両親が共に88歳で、認知症であ...
両親が共に88歳で、認知症である。認知症のタイプはそれぞれ違うが、「人格障害が」あらわれ、「こん、ドロボーが、警察に訴えてやる!」とわめいたりして大変である。
「知人の奥さんは、鎌を持って追いかけられた」そうだ。


二人掛け用を一つ増やし、サイド...
二人掛け用を一つ増やし、サイドテーブルも買った。1380円かな最安値のテーブルだ。ソファーは、1万8426円でちょっと出費が痛い。

クローゼットがなく、「押入れ」...
クローゼットがなく、「押入れ」なのでこれを発注した。これで、老人の部屋作りは完成である。ビフォーアフターの全貌は、もうすぐ紹介できる。
お金に物を言わせて、高級家具を調達するのではなく、ニトリと倉庫に眠っていた家具を使うなど、「ボンビー仕様」だ。



贅沢をいうな、木造アパートで誰も知らずに死ぬ人も結構多いんだからと思うが「人生の終い方はこれでいいのか」と思う。田舎暮らしから「コンクリートの箱」の中へ。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

結構「布団カバー」って、部屋作りには大切なんですね。施設「ギリギリ」改造計画、進行中!

thread
このように、転落防止用の高い窓...
このように、転落防止用の高い窓は、レイアウトが難しいです。今度の場所は、窓が低い(窓の外は屋根)ので、レイアウトも楽しい。

そこで、布団カバーは重要なアイ...
そこで、布団カバーは重要なアイテムで、こんなチェックは住んでいて楽しい。だが、老人の部屋には似合わないだろうねえ。

それに壁を飾っているので、布団...
それに壁を飾っているので、布団カバーまでチェックだったら、ごちゃごちゃして、うるさい感じになってしまいます。
写真は色はついているがカバーなしの状態。

ここで、あえて「無地のパステル...
ここで、あえて「無地のパステル」を考えてみた。う~ん、どうでしょうか。

食事コーナーにも、ウォールステ...
食事コーナーにも、ウォールステッカーを貼ってみました。

楽天市場とかヤフーショッピングでは、上のチェック柄が聞いたこともないような安い値段ででています。口コミを見ながら、じっくり検討したいと思います。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

3600万円払うので、老人の世話をしてくれませんか。家も田んぼも、畑もあげます!(再掲)

thread
ごめんなさい、このタイトルはあ... ごめんなさい、このタイトルはあまりにも生々しいので、記事を削除しました。

月に30万円以上かかるのなら、介護士の雇用のほうがいいかもと、本気で考えたこともあります。

30万円×12か月×10年で、3600万円という計算です。
うちも「老老介護」で、共倒れに... うちも「老老介護」で、共倒れになるかもしれないと思ったからです。人間関係が危機的状況でした。「親が子を殺す。子が親を殺す」という心情もまるで分らないわけではないほど、追い詰められました。
人からは「もったいねえ~!」とか「楽していいな」とかいう反応が多いです。

悪い冗談と思われるかもしれませんが、本気で考えたことがあります。明日は我が身。長生きのリスクは大きいです。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account