Search Bloguru posts

四季織々〜景望綴

https://en.bloguru.com/keimi
  • Hashtag "#自然" returned 1074 results.

緑の小路・ほたるの小川。

thread
緑の小路・ほたるの小川。
陸上競技場の近くには、ほたるを育てている小川があります。

周りは、緑の樹々で覆われています。

ここに来ると毎回、この緑に覆われた小川の写真を撮りたくなります。

横の道路を競技会を応援に来た車が通るのですが、小川のせせらぎを感じて、しばし静かな気分に浸ることができます。

夜になると・・・ほたるが飛んでいることでしょう。
残念ながら、夜には、来たことがありません。


スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#自然

People Who Wowed This Post

紅色のおしろい。

thread
紅色のおしろい。
白い風景がまだ居残っているのに・・・

夏の風物詩のオシロイバナが咲きはじめました。

これから線路脇を 紅色の花 緑色の葉 で覆い尽くします。

昨年は12月末の雪が降る頃まで、隆盛を誇っていました。

その根性・力強さは、どこから来るのでしょうか?

白粉花も蛾が受粉のお手伝いをするそうです。


<塩梅>絶妙で繊細な気遣い
昔の調味料は、塩と梅酢でした。
塩と梅酢だけで味付けをするのですから「程よく」ということほど難しいことはありません。
#自然

People Who Wowed This Post

欠けゆく月と・・・半化粧。

thread
欠けゆく月と・・・半化粧。
月が欠けてゆくのは、みるみるうちに・・・です。

まん丸なお顔で、輝いていたのに・・・いつの間にか小さくなりました。

梅雨の夜空は、晴れていても、月に雲がかかります。

雲の間から見える月にもまた情緒を感じます。

中庭では、緑色一色だった半化粧の葉が白く化粧を始めています。

誰のために化粧をするのかしら?

毎年、何もしなくても、地中から生まれてきます。

根性のある半化粧です。

日焼け止めクリームしか使わないわたしと違って・・・きっと化粧も念入りなのでしょうね。
#自然

People Who Wowed This Post

白いサマーレースのお嬢さま。

thread
白いサマーレースのお嬢さま。
この白いふわふわレースみたいなお花を見たことがありますか?

秋になると、緑色の楕円形の実を付けます。

実は、赤くなるのですが、これは黄色なので「黄烏瓜」かもしれません。

白い花のふわふわレースは、夜目にもくっきり映り、 雄花と雌花を結ぶ蛾の標識になるそうです。
愛のキューピッドは、なんと蛾が担っているのですね。
翌日の日中には、一部咲き残るお花もあります・・・それがこのサマーレースのお嬢さま。


<乙粋〜おついき>
洗練されていて、渋みのある色気が感じられること。乙で粋。
ちょっとやそっとでは手が出せない、最高級の褒め言葉。

縦縞の着物が似合う女性かしら?
#自然

People Who Wowed This Post

すでに咲く青い隆盛群・・・西洋朝顔の驚異。

thread
すでに咲く青い隆盛群・・・西洋...
目を引く青色に出合いました。

線路に沿った壁いっぱいに西洋朝顔が咲き誇っています。

昨年11月まで、咲いていた朝顔は、今年になってすでに5月の終わり頃から咲き始めていたようです。

これから、ますます隆盛を極めて行くことでしょう。

昨年撮った写真から繋がった壁なので、種が飛んで繁殖したのかもしれません。

凄まじい生命力の朝顔です。
#自然

People Who Wowed This Post

しっとり、・・・うるうるな花菖蒲。

thread
しっとり、・・・うるうるな花菖...
大輪の花菖蒲が、雨に濡れそぼっていました。

ようやく雨が上がって、ほっとひといきついたものの花びらが雨の雫に翻ったままです。

花菖蒲にも雨が似合うけれど、紫陽花と違って雨に打たれると、繊細な花びらが沈んでいるように感じられました。
打たれ弱いのかもしれません。

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。


さて、午後は、長男の文理選択保護者説明会です。
六月末までに文理選択を決めるようです。
生物学を学びたい長男は、理1にするようです。
志望校は、地元・・・えっ!!京都にはいかないの?とがっかりの母です。
でもまだ諦めてはいない母でもあります。
#自然

People Who Wowed This Post

紅花色に頬染めて・・・七変化。

thread
紅花色に頬染めて・・・七変化。
雨上がりの道を歩きました

うるうるとした雲を見上げると・・・紅花色の七変化に出合いました。

七変化には、いろいろな色があるのですね。
家のお隣の七変化は、いつも紹介するようにピンク色と黄色の笑顔。
そして、この頬染める紅花色。
その先には、黄色一色の七変化がおひさまの代わりに輝いていました。

空模様も・・・七変化。
雨の強さ、風の強さ、雲の流れ、雲の色・・・刻々と変わって行きます。


<涙雲>
涙で目が曇り、涙の雨が降る。
それでも、雨は必ず、いつか、やみます。
そして、空が、まぶしく輝きだすように、あなたの瞳もきっと、輝きを取り戻すことでしょう。


◆本日の読み聞かせ◆5年生
『くだものなんだ』
『まぁちゃんのながいかみ』

気持よく読めました。
子どもたちと楽しい15分間を共有しました。
最高でした!!
#自然

People Who Wowed This Post

雨にも負けず・・・マゼンタ色の誘惑。

thread
雨にも負けず・・・マゼンタ色の...
いかがでしょう?!

鮮やかなマゼンタピンクの紫陽花です。

燃える想いを花色に籠めて、雨にも負けずに咲き誇っています。

朝から降り続いた雨がおちゃのじかんの頃には止みました。

ゆっくり歩いて、買い物に出て、ようやくこの燃える紫陽花の写真を撮ることができました。

移ろう紫陽花の色は、移ろうこころにも比例しているのかもしれません。
#自然

People Who Wowed This Post

蛍の舞。

thread
蛍の舞。
お待たせしました。

蛍の舞のはじまり、はじまりです。

小川のせせらぎが効果音で入るとよかったのですが雑音ですみません。

写真とは違う・・・蛍の舞をご覧くださいませ。
#自然

People Who Wowed This Post

しとしと梅雨の雨・・・桃香薔薇嬢の憂鬱。

thread
しとしと梅雨の雨・・・桃香薔薇...
昨日から梅雨入りしました。
例年よりも遅い梅雨入りです。

中庭では、咲きかけたピンクの薔薇嬢がしとしと雨に打たれて、うなだれています。

憂鬱気な薔薇嬢には、雨の雫が似合います。
梅雨の雨は、薔薇嬢に恋をして、小さなホワイトトパーズの珠玉をふりかけてくれました。

洗濯物が乾かなくて、憂鬱な梅雨にも、小さな楽しみを見つけて、今日も一日頑張ります♪


<刹那〜せつな>一瞬の宝石
梵語のKsanaの音を訳したもので、仏教の時間の単位です。
指を一回はじく時間が六十五刹那だとか、七十五分の一秒のことだとか、いろいろな説がありますが、本当に短い時間のことです。
この短い時間のつながりが、私たちの一生なのです。
刹那の時間をきらめく宝石に変えてみませんか?
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise