あーっ、もう…
パソコン入力作業キライ。
っていうか、人間工学的じゃない、直感的に違和感しか感じないプログラムソフトの稚拙さや完成度の低さにマジ頭くるー💢💢💨
開発者出てこーいっ!
仲の良い方に誘って頂き、フランス料理を食べに行った。
シェフの材料の調理技術は、凄く高い所にあるんだろうなぁー…と、頭では解る。ただ、フランス料理って、どうしても「わぁー♥️」という感情に至らない。これは、好みの問題。
フランスにはパリを含め各地に結構な回数・日数を滞在しているし、まぁまぁ食への探求心があるほうだと思うので、そこそこの店にも出掛けてるとは思うんだけど…どうも、「わぁー♥️」っていう感動した憶えがない。
西欧の手の込んだ料理で「わぁー♥️」と感じたのは、ベルギーだけだなぁ…
こればっかりは、好みの問題だからなぁ。
カレラカップで現在最新のPORSCHEをさわりながら、それでもGr.CのPORSCHE956や962Cの持つ魅力には敵わない。
かたや、992カップカーがベースがロードマシンというところも、、ある。
中身や足回り、使用されるコンポーネントは完全に最新のレーシングイクイップメントなのは疑う余地の無いところ。
でも、Cカーのようなピュアレーシングカーとは、、言えない。工業製品としての出来映えは、間違いなく992カップカーのほうが上なんだけど🤣
良い意味でも悪い意味でも、昔のピュアレーシングマシンは模索の時代。その中でPORSCHEの956から962Cへ至る過程は、安定にして最速の栄冠を得て、他コンストラクターの追随を許さなかった。
日本人なら「いや、マツダが勝ってる」とか「トヨタが…」「ニッサンが…」と身びいきしてしまいたくなるけど、あっしのようにコンストラクターとしてレーシング車輌を製造・販売・メンテナンスをしていた立場からみれば、やはりその販売台数と実績で判断してしまう。
PORSCHEの黄金時代が衰えてきたGr.Cカテゴリー晩年期でこそ、プジョーやジャガー、メルセデス、トヨタの台頭が目立ったけど、それらはワークスエントラントの話。生産台数で言えば特別な数台に過ぎない。
誰にでも売れる、しかも速く、安定していて、整備性やアフターケアの出来るレーシングマシンの製造って、簡単な話ではない。
これ程偉大なレーシングマシンの教科書は、無い。
PORSCHEカレラカップ
Super-GTの前座で本日決勝!
いやぁ、暑い…暑いわぁ…
水分を採っても採っても、脱水状態😢
Super-GTの前座だからお客さんの賑わいがあるっすな✨
今回の目玉は、なんつってもGr.Cマシンのデモラン!!
ウチの予選終わってすぐに走行スケジュール組まれてるから、ササっとやること済ませて、ウズウズしながら見に行ったすよ!
いやぁー、Cカーはやっぱり萌える。小僧だった頃の記憶が甦る!!
写真撮ったのに!!
ちゃんと「パシャ」言ったのに!!
なんだよ。その不確実な機械…
っていうか、プログラムのバグとかなんだろうけども。
結局、カメラはカメラに。電話は電話に…とかになっちゃうよねぇ。
メーカーさぁ、もっと真剣にモノ作りしてくれねぇかなぁ??
大きい有名なメーカーなんだから!
前回の富士は都合によりキャンセル!
久しぶりのカレラカップサービスっすわ。
ボンネット開けて、ほら、エンジンどこだ?🤣
TSRから8耐に出場のライダー、ジーノ・リア選手が、レース中のアクシデントによる重症で心配されていたけど、リハビリに入ったようで本当に良かった!!
確か130R出口でのハイサイドからの、シケインまで滑走及びバリア接触だったと思うので、通過スピードのエネルギーを鑑みれば命が有って本当に奇跡的かつ、強靭なフィジカルとメンタル、さらに周囲の手厚いサポートという環境がなせる結果だと思うっすよ!
直ぐにでもライティング復帰したいだろうけど、まずはしっかり復調して欲しいすよ!
なんか、日本メーカー苦戦が見てとれるなぁ。
その中ではクアルタラロが1人速いように見えるけど、正直言って走るマシンには思えない…
独特な、超突っ込みスタイルを維持し続けられる能力が無いと駄目っぽい…超疲れるマシン🤣
四輪なら、素性が超アンダーマシンになるかな?いわゆるアンダーオーバーを旋回力にしてる感じ?
んー?ナチュラルじゃ無いと思うなぁ。
ただし、二輪四輪共に時代の進歩とともに走行平均速度がすごく上がってるから、それを安定させるために、一昔前なら「大アンダー」とされてきた領域がデフォルトになりつつある。
最近のレーシングカーの異様なロングホイールベース化がそれを示している。と、思う🤣
スタンダードなグリップ走法では、たぶん対処しきれないんだろうなぁ。
イメージ的に、ラリーカーの走り方みたいな感じで、兎に角後ろにトルクをかけ続けて、振り子のように走らせる。でもいわゆる世間で認知されてるドリフトって一言でまとめられないような、もっと高度で特殊な走らせかた…
かといって、それが今現在のスタイル・スタンダードであるなら、そこに自分が合わせられないと上のほうに届かない。
うーん、しんどいジレンマだわ。
この3~4年、不眠症に悩まされてるっす💦
心労祟って…
まぁ、精神を著しく病んでる訳でもない(と、思う)ので専門医にかかる程ではないさね。
昨夜、久しぶりにマジで寝付けなかった💦
朝方までひたすらムズムズして耐えるだけの時間は…まぁまぁツライ😢
現在、圧倒的に肉体労働から遠ざかったのも影響してるだろうな…
いやまてまて、ブルーカラーの会社辞める前から既に不眠症だった🤣なーんだ、やっぱり心の病じゃん?
ドイツのパンといえば、歯が悪くて黒パンが固いという、婆さん憧れの白パン🤣
あっし、日本のフワフワモッチリ食感が実は苦手で、むしろクチの中を怪我しそうなほど鋭利な外郭を持つフランスパンが至高の旨さだと思っているので、今にして思えば、たぶん黒パンのほうが味が深くてウマイうえに栄養の点に於いても上なのではないか?という…
かくして、ドイツから届いたパンは、変わり種のパンをはじめ、いたってゲルマン圏で食べるような味だった。
京都の、馴染みの女将の店でメシを喰らう。
ビール飲み過ぎなので、この日は一発目から芋で。これがウマイ!
煮物との相性が特に良い!
そして、何よりコメと御御御付、そして香の物という、ただそれだけの物がウマイ!
こればかりは、京都人で良かったと心から思う。
日が経ち、またあのコメと御御御付を食べたい衝動に駆られる。また帰ろう。
ジャケ買いですよ、完全に!🤣
もうー、ね。何味なのかさえ分からない。
食べてみたものの…ニンニク強めな以外、結局何味なのか、、やっぱり分からない。
いや、別に不味くない。
ただ、ちょっと後から胸が悪くなる🤮
油気多過ぎるんだよ💦
Jeanneさんの左リヤクォーターウィンドウのレギュレタが「バキッ!」という異音と共に開閉不可能になってから、ひと月と半日。
この間バラして、不具合の直接の原因はレギュレタモーターのワイヤプーリーを駆動するドグがプラで割れたことにある。
が、それを誘発させた理由が…前回修理したときの部品精度にあった😢
まぁ、壊れた物は仕方無いとして。DIYだから誰が保証してくれる訳でもないからなぁ。
宮崎・京都などの遠出用事も済み、さしあたり気温も少しだけ落ち着いてきたようだし、修理を敢行。レギュレタはストックの部品でなんとか改修出来そうなので、今回は出費無し!(大切
暑さ回避にファン全開で、ひたすら組み付け・調整。修理完了。
これでとりあえず、クルマとして使える💦
え?とりあえず??
ええ、まだトップルーフの開閉機構の位置決めセンサーに不具合があり、走らせると警告音がうるさい…次の課題は、これ。
京都から思い立って鯖街道で帰投。
贔屓の店が定休日だった事に後から気付き、ガッカリしながらも途中の道の駅で意地でも買い付けた😁
贔屓の店とは味が違うけど、この際良いのだ!
馴染みの小料理屋で、呑んで呑んで喰って喰って✨
ウマイ!
ウマイよー!
さて、寝る😪💤💤
宮崎から帰り、一息ついて京都へ。
とりあえず、腹が減った…ので、天一総本山へ。
うどんかウマイ!
福岡のゴボ天うどんも美味いけど、この地域のうどんは出汁と天かのコントラストか最高♥️
チキン南蛮、栗に梨、炭火焼きの鳥もも🤤
たまらん
喰って、喰いまくって、飲んで 飲んで、飲んで、走りまわって。
さしあたり、仲間の初盆という弔いが完了。
帰投するよ
仲間の初盆で訪れている訳なんだけど。
ご家族にウェルカムしていただいて、本当に有難いっす。
それにしても、宮崎のうどんはウマイ👍️
低気圧大明神が土曜日から鈴鹿入りするらしい。そして、例に漏れず雨。
っていうか、台風。
おい、勘弁してくれ。
太平洋航路は荒れるんじゃねーの?
ノーマル「ルマンド」しか知らなかった…
なに、この商品展開🤣
ル・マンへ持って行くのは、贅沢ルマンドが良かったなぁ…😆
8耐の興奮覚めやらぬ鈴鹿サーキット。
今日の路面コンディションは、どうやらFS,4S共に激烈に悪いらしい😖
まぁ、確かに二輪がガッツリ走ったあとだから、コンパウンドの載りなんかは違うだろうけど。追い討ちをかける路面温度の高さも💦
「二輪のあとはチェーンルブも飛んでるから滑る」というドライバーも居て、その理論は初めて聞いたから内心面白かった🤣🤣
なかなか素晴らしい考察だわよ、それ🤣
うんにゃ、MOTOクラスはちゃんと見られなかった・・
何か分からんがクラッシュ多いMOTO3と、トップグループが(正確には2~4位集団か?)目まぐるしくバトるMOTO2でお腹いっぱいになっちゃった😊
だいたい、8耐もあるのに・・・そんなにベッタリとTVモニターの前に座ってられんよ😿
っていうか。
8耐すら、前座の4耐でお腹いっぱいになってる感すらある・・・
8耐が終わった!
とりあえずフィニッシュ、お疲れ様でした。友人達よ、今夜はゆっくり休養してください。
TSRのライダーがちょっと気掛かりだが…
8耐のチェッカーと共に、舞台は鈴鹿からイギリスへ。MOTO GPなんすわ。
バタバタなので、もう寝る。
いや、飲んで寝る。
いやいや、なんか喰って飲んで寝る!
貧乏暇無しかよ!!
あぁ「みんなビンボが悪いのよっ!」っていう漫画の台詞が脳内をこだまする🤣
友人達のチーム、予選3つ目のチェッカー直前?直後?に130Rで転倒してモニター大写し…
急なウェットだったから、まぁ、、あり得るんだけど…
そのあと、一時間も経たないうちにナイトセッションが有るんだが…果たして間に合っただろうか?まぁ、単独スリップダウンぽいし、ウェットだから大した影響は無いと思うが。
っていうか、ナイトセッションの鈴鹿、暗いよね🤣
今朝、低気圧大明神から連絡があった。
「いま富士にいるけど、今週は来ないのか?」と。
PCCJ、つまりPORSCHEカレラカップは今週末がレース予定だったんだけど、ドライバー都合により前から欠場が決まっていたんすよ。
まぁ、そんなわけで今週のサーキット出張は無し。
そんなことよりも、その連絡が来たと同時に窓越しに稲光及び雷鳴…間髪いれず雨が降ってきた!!
いやね、確かに全国的に天候不順なのは知ってるさね。けど、さっきまでフツーに青空だったぞよ?
マジな話、低気圧大明神は電波使って雨を降らせやがる💦だって、随分前にスパ・フランコルシャン(ベルギー)に行ってた時だって、低気圧大明神から連絡来た瞬間にオールージュで雨に降られたんだから!🤣
いや、すげーわ。
あの人の神通力は。
世のため人のため、砂漠地帯へ婿に呼ばれないだろうか?
いやぁ、この暑さで8耐の連中は合同テスト2日目!!🤣もう笑うしかねぇー
友人達のチームは、ハリボテのシャワールームをピット裏に建設(?)していたけど、以前ワークスもしくは有力チームは酸素カプセルなんかを持ち込んでいたっけか?
その他のプライベーターは子供用のビニールプールで水風呂だったよな。
全く大変だ…
2020年ル・マンでは、ヨーロッパで最近みられる、日本並の熱波のなかでレースしていたけど、シャワーもカプセルも水風呂も無かったなぁ。
(遠い目)
暑いわぁ…
マジ暑いわぁ…
あ、今から『暑い』言ったら1回500円罰金ね。
等という、冗談すら云う気も失せる💦
何もする気がせんな…
いやぁ、マジ暑い!
あっしは傍観者だからいーんたが…
昨日から8耐で鈴鹿入りの連中、今週は火炎地獄だぜ…
いや、いいよ。
100歩譲って、彼らは好きで出場してるわけだからな。オフィシャルの皆さんが…
なかには無理やり頭数合わせでかり出されてる御仁もいるだろうし。
いやはや、ゼロ災でいこう!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account