Email Me
Please fill in the below form to get in contact with me. Subject and message fields are required.
Your email:
Subject:
Message:
Please add this URL to your RSS Reader.
Search Bloguru posts
Tai - Diary
https://en.bloguru.com/tai
ボブネミミッミ
ボブネミミッミ総集編
ニコニコ動画で29時間スペシャルとのニュースがあり、昨日初めて目にしました。細かい要素がジワジワきます。ウゴウゴルーガを思い出します。
#movie
2020-07-31 06:45 |
Comments(2)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
安いうちに今こそ金を買いなさい (日本人が金を買いたくなるこれだけの理由) (2014)
植田 進 (著)
2014年の著作でありながら、現在の金価格の推移を当てています。著者は金の信望者といった趣ですが、日本の未来に悲観されている結果、金への逃避を提案されています。
前述の通り、今や金価格は安くない
ので、参考程度に留めるのが良いかと思います。
#book
2020-07-24 07:00 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
60分でわかる! 仮想通貨 ビットコイン&ブロックチェーン 最前線 (2017)
仮想通貨ビジネス研究会 (著), 株式会社ブロックチェーンハブ (監修)
ブロックチェーンの仕組み、通貨や電子マネーとの違い、リスクなど、仮想通貨にまつわる一般知識の本です。同技術が登場して10年になりますが、知識を補う事ができました。サーバーおよび管理者が存在しないのは面白いですし、良い技術の使い方をしていると思いました。
#book
2020-07-23 04:20 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
新版 副島隆彦の今こそ金そして銀を買う (2010)
副島隆彦 (著)
本日届きました。興味が大きかったのと、本が薄かったので、早速読みました。文章の書き方から、著者は年配の方のように思います。金価格上昇の背景、一般的な相場、購入のタイミングなどが書かれています。
10年前の本で、当時と比べ、今や金価格は2倍になっています。ニュースでは話題になっていますが、今が買い時かというと、否であると思います。
この機会に、金・銀・プラチナの価格の推移を調べましたが、値動きは大きく異なります。株や債券と異なり、コモディティは数十年単位で推移を見る必要があると思います。
#book
2020-07-21 04:05 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
模擬試験 3
模擬試験その1 60%→70%
模擬試験その2 62%→73%
今週は、祝日を含めて一週間休みを入れました。この間に試験勉強を進める予定です。
#msp
2020-07-19 02:35 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
ビットコイン投資やってみました! (2017)
たまきちひろ (著), 大塚 雄介 (監修)
楽天が仮想通貨のサービスに参入
とのニュースを目にしました。勉強のために本を3冊購入し、本日2冊が到着。早速1冊を読みました。投機および投資未経験だった著者が実践で身に付けたノウハウが書かれており、役立つと思います。
#book
2020-07-15 08:10 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
ゲームボーイアドバンス
TVゲームが好きなのですが、以下の理由で、もう何年もやっていません。
試験勉強などで時間がない
TVとゲーム機を繋げたり、コードが煩雑になるのが嫌
2014年に折角PS2を買ったのに、遊んでいません。
https://en.bloguru.com/tai/212470/ps2
https://en.bloguru.com/tai/215199/480i
https://en.bloguru.com/tai/215348/2014-08-13
PS5、またXboxの最新版が発表される時代にあって、本日、廃盤のゲームを買いました。
スーパーマリオ
名作中の名作ですね。さっき少し遊びましたが、UX/UIが考え抜かれていると思いました。
マリオブラザーズ
スーパーマリオの前作かと思います。あまり面白いゲームでないと聞いた事がありますが、楽しみです。
FF 1 & 2
FF1は初見です。FF2は小学生の頃、友達の家で見た事があります。最初に強敵に殺される前提のRPGです。とてもやりたかったですが、この歳になって実現しました。
ゲーム機本体は2006年に購入していた
のですが、写真のMother 3のためだけに購入したので、その後は使っていませんでした。昨日電源を入れてみると、モニターが黄色く劣化しているようでしたが、動作は問題ないようでした。TVに繋げる必要はなく、手軽に楽しめれば良いなと思います。
#game
2020-07-08 06:50 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
The Bourne Supremacy (2004)
Director: Paul Greengrass
インド、ドイツ、ロシアなどと舞台が変わります。ドイツの舞台のひとつはベルリンで、Alexanderplatzの同じ場所を通った事があり、観ていて楽しいです。この映画を観たのは初めてではありませんが、前回ベルリンのそれが気にならなかったということは、旅行した2017年9月以前に観たのだと思います。
前作
と監督が変わっているのに、俳優が同じためか違和感がありません。最後の十数分までカーチェイスなど目を離せず、前作と同様に面白いです。
#movie
2020-07-05 06:20 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
オールカラー 個人事業の始め方 (2013)
中野 裕哲 (監修)
前半は、何の事業をするかも決まっていない人向けで、これだけなら即処分する本ですが、後半に、届出など各種書類の書き方が豊富に掲載されており、これは役立つと思います。
#book
2020-07-04 04:45 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
仕事は楽しいかね? (2001)
デイル ドーテン (著), 野津 智子 (翻訳)
自己啓発本です。積雪のため、空港での滞在を余儀なくされた主人公が、著名な老人と出会い、人生の教訓を得る話です。ストーリーだけを見れば、
以前に読んだ本
と同じです。こちらの方が出版年が古いですから、以前読んだ本はそのパクリと分かります。
ベストセラーのようなのですが、ポイントが掴みにくく、良く分かりませんでした。おそらく「何でも試してみる事が重要」と言っているのだと思います。
#book
2020-07-04 04:35 |
Comments(0)
|
Reply
|
Permalink
People Who Wowed This Post
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
introduction
By
Tai
LinkedIn
calendar
84
84
7
2020
<
2020.7
>
S
M
T
W
Th
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
latest comments
ファルコンさん、ありがとうございます。
By
Tai
On 2021-01-02 16:48
Tai さん、あけましておめでとうござい ...
By
ファルコン
On 2021-01-02 07:30
天使さん、ありがとうございます。 明けま ...
By
Tai
On 2021-01-02 00:54
。.:♪*:・' ...
By
天使
On 2021-01-01 06:13
私自身、年金が20万に満たない世代だと思 ...
By
Tai
On 2020-12-25 23:02
使うサービスの勉強と登録から始め…手間は ...
By
Tai
On 2020-12-25 23:01
90%以上がコケてしまうそうですから。
By
Tai
On 2020-12-25 22:25
年金が20万なんて凄いです!! 年金3万 ...
By
Toshiaki Nomura
On 2020-12-24 16:59
一日も早く起業したとたんコケたという話も ...
By
Toshiaki Nomura
On 2020-12-24 16:57
相当しんどそうですね・・・。 稼ぎになる ...
By
Toshiaki Nomura
On 2020-12-24 16:55
hashtags
music
daily
book
concept
trip
work
product
shopping
study
movie
<
history
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
<