Search Bloguru posts

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://en.bloguru.com/tetsurowatanabe52

freespace

間(250421)

thread
間(250421)
朝、雲一つない青空の日はいつも富士山の姿が見られる立川のオフィス。は清々しい。
 
仕事でご利用者と面談している時、ふと「間って大事だよなぁ」などと今更ながらに思う。日本人は間があると何か喋らなければ、といった強迫観念みたいなものがあるのかもしれない。
 
が、思考を整理する時に話しかけられるとそれが阻害されることも。私はどちらかと言うことこのタイプ。
 
一方で話しながらの方が思考を整理できるタイプの人もいる。強迫観念のようなものを持つのはこんな人かもしれない。沈黙があると勘ぐったりして。この場合、話すテンポが大事かも知れない。
 
どちらにしてもそれを瞬時に見極めることが大事だよなぁと。まだまだ道半ば。
 
毎日ではないが、青空の朝は富士山を見ながら一日がスタートできる環境に感謝しながら。
 
 
 
 
 
 
 
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アドラー心理学勉強会に参加(250420)

thread
アドラー心理学勉強会に参加(2...
日曜日の午後はzoom でアドラー心理学勉強会に参加。目的論について事例をもとに討議。
 
目的論とはこう言うものといった理論説明からではなく、日常ありそうな例を使った実践的でわかりやすいもの。だが実際どうかと考えるとなかなか言葉などが出てこない。
 
相手の立場に立つと言うことが、言葉でいうのは易き、実践は難し、、、。今日も頭から湯気。
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

フリー討議(250419)

thread
フリー討議(250419)
東洋哲学研究会に参加。この時期はほぼ月一回の開催。通常はテーマを決め、それに沿って展開される二時間だが、、、
 
今回は前回に引き続き易経に関連しそうなことをテーマにしたフリー討議形式でわたしが担当。ネット情報などを参考に元型論を簡単に話すと一つの質問から次々と展開し、どんどん拡散していく。こんな展開で大丈夫かと思いながらも、場の雰囲気は楽しそう。
 
同じようなことを違った角度や測りで見ている感じがした。毎回そうだが、皆さんの知識や引き出しの多さや深さに、いつもついて行くのがやっと(^_^;)。
 
終わってみて「フリー討議もいいなぁ」と言うご感想をいただいたので自分としてはまぁよしとしたい(笑)。
 
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

イベントの打ち上げ(250418)

thread
イベントの打ち上げ(25041...
バタバタなイベントの後の懇親会に参加。懇親会実施確定と聞かされたのがこれまた直前。あるのか無いのか、特定の人の思い込みであることが前提進められ、いつものようにバタバタと直前で店が決まる。一応参加。
 
訪店してみると長細い店内は意外といい店。よくまぁ週末金曜夕方でこんな店を多めの人数で確保できたものだ。「こんな時は何かあるかもしれない、、、」などと直感で思っていると、、、案の定サプライズなお知らせが。 
 
最近直感が冴えてきているように感じるのは気のせいか。何事も変化することは前提だが、変化する予兆を感じ取れてきているように感じる週末金曜の夜。
 
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ホワイトビール(250417)

thread
ホワイトビール(250417)
いつものスーパーで見かけた新製品の二品目はKIRINの一番搾りホワイトビール。前回のザ・ビタリストは苦味が強調されていて期待したが、私のお口に合わなかった。
 
今回はホワイトビール、しかも一番搾りということで期待。うーん❣️これは好きかも🍺。飲み口にフルーティーさを感じ、美味さのバランスが私にはいい感じ。
価格このままだったら飲み続けたいビールの一つ。
 
今日、仕事で「もう少しこうすれば良かったのでは、、、」などと振り返りをしながら一日の締めくくり。美味しゅうございました。
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

満員御礼(250416)

thread
満員御礼(250416)
5/2の夕方、貸し切りでキャリアトークしたい、との思いでお声掛けした四月。店貸切にするイメージは20人くらいは必要とのことだったが、逆に定員以上となったら、、、と密かに心配していた。
 
蓋を開けてみたらその心配が的中。ご参加表明された皆様に感謝。
影響力あるプロコーチの方々のお声掛けに感謝。
 
この会、貸し切りにこだわらず継続できたらいいなぁと勝手に思っている。
・結果的に参加者相互、コーチングになっているような場。
・必要な人が必要なタイミングでヒントを得られるような場、
不定期でも開催できるといいなぁと。
 
5月2日、GW中の平日週末は何が起こるか楽しみ。
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

レポートライン(250415)

thread
レポートライン(250415)
川越勤務時、いつもランチで使うぎょうざの満州。この日も。午後も対面面談が残っているのでぎょうざ🥟はおあずけ。で、次なる定番となりつつあるやみつき丼。ほぼ中華丼で具沢山、豆腐も入って、玄米も選べてお手頃価格。
 
現職は権限の委譲が高めど、業務レベルによって自己判断で進める空気感が高いと思っている。が、エリアの範囲を跨ぐ案件の時はちょっとだけ立ち止まるような案件発生。利用される利益最優先は当然なのだが、だからと言って行き過ぎはどうかと思い、レポートラインに沿って上位職を巻き込むように働きかけたら担当同士でちょっとしたコンフリクトが発生。
 
言い方がキツく感じたらしく、、、
でもそんなつもりは当然なく、、、
まぁ、相手がどう思うかが全てなのでちょっと反省。結果として上位職が判断した対応内容は私の予想通りだったのだが。もっと上手い言い方があったかも知れないと振り返る。
 
でも、やみつき丼はいつも通り美味しゅうございました(^^)
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ザ・ビタリスト(250414)

thread
ザ・ビタリスト(250414)
いつもより少し早く帰宅。翌日の準備をやって遅くなるよりも夕食をなるべく早めに済ます方向に少しずつシフトしようかと画策中。
 
近くのスーパーでこんなビールを発見。苦味は試したい派。普段あまりビールは飲まず、店でもいきなり冷酒の日本酒を頼んだりすると驚かれたりするが、初めから飲んだ方がその日本酒の味を楽しめるように思っている。
 
で、この日の晩酌はこのロング缶一本だけ。自分なりに苦味を確かめてみる。
苦いは苦いが、、、やはりラガータイプの赤星とかの方が好みかなぁ。
 
何事も試したりして初めてわかるいつものものごとの良さ。
例えば辛いことや大変なことがあって初めて平穏無事なことのありがたさが際立つような。
この感覚、感謝の念などは忘れたくないなぁ、などと思う1人晩酌のとき。一日お疲れ様でした。
 
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

モチベーションカード(250413)

thread
モチベーションカード(2504...
先日クラウドファンディングで応援した「TeaMoモチベーションカード」のお礼の品(モチベーションカード現物)が届いた。
 
クラウドファンディングは実現したいことの資金調達で手軽に使え、内容に共感してくれる人とのやり取りもできる。実現したいことが具体的になったら使ってみようかと思う。
 
モチベーションを大事にする手法は直接的どあれ間接的であれいろいろとあると思う。
今回その中でのモチベーションの源泉の洞察を深める一つとしてこれを勉強してみたいと思う。モチベーションを上げることそのものよりも、その奥にあるようなものの理解をより深めるために。
って、まだ封も開けていないが(笑)
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

車の燃料価格に思う(250412)

thread
車の燃料価格に思う(25041...
ちょっと長めのドライブ。久々に高速道路に乗ってパーキングエリアにあるガソリンスタンドの単価を見て唖然🫨。レギュラーガソリン200円超/ℓって、、。軽油でも180円/ℓする!(◎_◎;)。
なんとかならないものかと思う。
 
時代は流れ、ハイブリッド車やEV車は増えてきてはいるが、愛車はクリーンディーゼル車。乗り慣れるほどに愛着も湧く。が、燃料がここまで高くなっていくと、いつまで乗れるか少し不安な気持ちになったりする。
また地方の方などは車は生活の足だったりするから生活に直結する。
 
またEVにシフトするとした一部の海外メーカーはその目標を見直し、内燃機関の車を再開することにしたとか。また水素はどうなっているのだろうか。国は様々な視点から施策を検討し、適切な施策を打ち出し、実施してほしいと思う。
 
#コーチ探せる
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account