Search Bloguru posts

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://en.bloguru.com/uchikura

Blog Thread

帝国ホテル

thread
昨日帝国ホテルにチェックインした。東京駅からタクシーで900円、ホテルに着いたら「お泊まりですか・・・」すぐに人が来た。比べるのも変だが、前回の赤坂プリンスでは、中に自分でものを持って入ってはじめて人が来た。

チェックインカウンターで「内倉です」と伝えると、「承っております。」といった感じ。チェックインの紙に名前を書いて渡す。「部屋を確認しますのでお座りになってお待ちください。」座ってすぐにご案内いたします。また、今回予約をお願いした方(元帝国ホテルの方)からお話をいただきました。今回はインペリアルフロアを準備させて頂きましたと聞きました。

今回、帝国ホテルに宿泊することになったのは、前回の出張で帝国ホテルで
ポートランド港湾局のパーティがあった。そのパーティは港湾の役員を8年した吉田グループ、吉田会長の送別会だった。その時に知り合った方が元帝国ホテルの方だった。その方が是非日本に来るときは声をかけてくれればホテルを準備しますと言ってくれました。それに甘えて今回連絡したわけ。多分「あつかましい奴」と思われたかも・・・お世話になりました。こんなことでも無いと帝国ホテルには、しかもインペリアルフロアには泊まりません。ありがとうございました。


話を戻します。荷物を持ってもらって部屋の方へ。本館の16階へ、このホテルは17階建て。エレベータを下りたら内装はすべてまっさらだった。しかもインペリアルフロア、「いらっしゃいませ」と和服を着た女性が3名フロアの入り口に立っている。

エレベーターホールから廊下へのアクセスには部屋の鍵が必要。部屋に入るとそこは派手さを無くしたラスベガスのべラジオホテルのスイートのような感覚。部屋に入って数分したら電話が鳴った。今回の予約でお世話になった方。「お部屋はいかがですか・・・」さすが元ホテルマン。そこまでフォローしていただけるとは。IT もここまでサービスできるようになりたいですね。

PSP のコンサージサービス・・・面白そう。

話をホテルに戻します。部屋はスイートではないが、広い。お風呂にはシャワーをする場所が別に準備されている。トイレもまっさら。前回赤坂プリンスではワッシュレットの部分が黒くなっていた(使わなかった)が、ここはぴかぴか。こんな所にも違いが・・・

インターネット接続は、無料。(ニューオータニ、赤坂プリンスは有料)準備さえたイーサネットケーブルをつなぐだけ。認証すらない。昨日は深夜まで外、帰ってきてすぐに寝たが、ベッドも気持ちがよい。堅さも最高。部屋から出るのがいやになる。

今日はこのくらいで・・・ここ泊まったら他に泊まれなくなると言ったポートランド、吉田グループの吉田会長の言葉の意味が分かります。
#ビジネス #マーケティング #営業

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2007-11-20 16:23

帝国ホテルの印象とホテル側のホスピタリティの行き届きが、今回の日本出張を気持ちの良いものになるようですね。

このホテルの普通の部屋に泊まった時と、セミスートの時も同じように接待され、気持ちの良いものでした。

近くの溜池 Oホテルのインターネット接続は有料で(24時間)寝ていようが、使わなくてもその時間が経過するとお仕舞いです。
ケチのようですが納得がいきませんでした。
とある一流のリゾートホテルは冷蔵庫に入っている飲み物類は全てフリー。
高額の料金が掛かりますが、とても良い持て成しと感じたものです。
冷蔵庫の飲み物は数本空けただけで、殆んど残しましたが。

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2007-11-21 01:46

世の中には無料のものはそうはありません。インターネットだって無料では無いのですが、部屋料金の中に入っていても、その分のサービスが良ければ気になりません。


さすが日本の No.1 ホテルです。自分の勉強になりました。こんなサービスを、高くてもお客様に文句を言われないで提供できれば最高です。

「安くて良いのは当たり前」の IT 業界、高くて良いもの・・・それがあっても良いと思います。高い・安いはお客様の感覚。高さを感じさせなければ金額は問題では無いはずです。

ホテルに泊まっただけでこれだけ勉強になりました。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise