Sep
20,
2016
「いちのみやの輪」に障害者スポーツ指導員の野口 真裕美さんが出演されます。
1コーナー「いちのみやの輪」に野口 真裕美さんが出演されます。
野口さんは障害者スポーツ指導員として20年以上活動されています。
ご自身も視覚障害をお持ちですが、陸上や水泳など指導員としての活躍の
幅が広い方です。今回はグランドソフトボールというスポーツをご紹介いただきました。
グランドソフトボールは、視覚障害のある方向けの10人で行う野球に似たスポーツです。
投手を含めた4名以上が全盲の選手で占められていなければなりません。
投球のコースは、捕手が手をたたいて合図します。
野口さんは、9月18・19日に名古屋市で行われた全日本グランドソフトボール選手権大会で
連絡やアナウンスの係を務められました。障害をもった方の役に立ちたいという信念のもと
活動を続けていらっしゃいます。野口さんは「たくさんの方と出会って活動の幅も広がり、
それが私の財産になった」とおっしゃっていました。
先日、リオデジャネイロパラリンピックが閉幕しました。4年後の東京大会に向け
これから障害者スポーツへの関心もさらに高まっていくと思います。野口さんからも
「障害があっても、道具ややり方を工夫することで健常者とほぼ同じように日常生活が
送れ、スポーツをすることができると知ってほしい」と前向きなメッセージ。
今後も熱意ある活動を続けていただきたいと思います!
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆ "
Sep
20,
2016
手話奉仕員養成研修(入門)がスタートしました!
今回、講座の開催にあたり定員いっぱい20名の申込みがありました。本研修の受講生は、既に手話サークルに加入して手話を学んでいる方もいれば、初心者の方も受講できます。スタートの違いはあるかもしれませんが、20回の研修を通して手話を学ぶ仲間として、一緒に頑張って頂きたいと思います♪
手話は情報保障の手段の一つであり、言語の一つです。最近、講座担当職員も手話を学ぶ機会がありましたが、中々スムーズに会話できるレベルにまで至りませんでした、、、習得までは時間を要しますが、20回しっかり学んでいただきたいと思います。
頑張りましょう♪
地域福祉グループ
Sep
14,
2016
サロンリーダー交流会(第2回)を開催しました!
今回は、総勢24名の皆さんにご参加いただきました。
今年度2回目となる交流会。愛知県健康づくりリーダーの堀尾さんを講師にお招きし、「転ばんでちょーよ体操」をレクチャーして頂きました。「転ばんでちょーよ体操」は、別名「いちみん体操」と呼ばれています。いちみんが登場する歌に合わせて、転倒予防の体操をします。今後のサロン活動で活用していただきたいと思います。
みなさん、熱心に汗を流して、体操を覚えていました!職員も体験しましたが、運動不足の身体には良い運動になりましたよ!笑
後半はワークショップ!みなさん、ご自身が運営しているサロンのお話や、サロンに対する思いをお話して頂きました。一度話が始まると、話が尽きません!皆さん、サロンに対して真剣に、そして楽しみながら取り組んでいることがとてもよく伝わってきました。
素敵なサロンリーダーさんたちに出会うことができて、職員も充実した一日になりました♪一宮市社会福祉協議会では、サロンリーダー養成のために「サロンリーダー養成研修」を11月から開催します!詳しくは、社協広報10月号をご覧ください♪
地域福祉グループ
Sep
11,
2016
前野公民館で、高齢者疑似体験講座を開催しました!
今回は、前野長寿会 様よりご依頼をいただきました。
個人差こそありますが、年齢を重ねるにつれて肉体的、精神的負担は大きくなりがちです。
高齢者疑似体験では、さまざまな道具を装着して歩いていただきます。
今後のより良い生活のために普段の生活との違いを体験していただくことが
講座のねらいです。この講座が、人と人が互いに助け合えるように意識しながら、
皆さんに改めて健康について考えていただく機会のひとつとなっていれば幸いです。
暑い中、最後まで精力的にご参加いただきありがとうございました!
地域福祉グループ
Sep
4,
2016
「目や耳の不自由な人と一緒にカレーを作って食べよう!」
今回のテーマは『目や耳の不自由な人と一緒にカレーを作って食べよう!』で、文字通り視覚や聴覚に障害がある方と一緒に体験しました。
子ども達にとっては、障害がある方と接する機会が日常ほとんどないため、最初は緊張気味で静かなスタートでした。しかし、調理が始まるにつれ、視覚障害者へは声を掛けあわないと意思の疎通ができないことや、聴覚障害者へは身ぶり、手振りで表さないと伝わらないことにだんだんと気付き、カレーが完成する頃には積極的に交流することによって伝え合うことができるようになっていました。
今回は障害者の皆さんをはじめ、食生活改善グループやガイドヘルプボランティア、手話サークルのボランティアさんなど、たくさんの方々にご協力をいただき、開催することができました。
皆さんのご協力に感謝をするとともに、この体験を通して子ども達に少しでも何かを感じてもらい、伝わったものがあればいいなと思います。
次回は11月26日。障害者スポーツとして「ツインバスケットボール」を体験する予定です。
今後も随時、活動報告をアップしていきますのでお楽しみに!
尾西支部
Sep
1,
2016
防災ボランティアコーディネーター養成講座が終了しました!
この講座では、一宮市防災ボランティアネットワークさんにご協力いただき、防災ボランティアコーディネーターの役割について、講義や災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練をおこない勉強しました。また、一宮市の危機管理室や岐阜大学の八嶋教授にお越しいただき、一宮市の防災体制・液状化の被害について教えていただきました。
そして、8月27日(土)には、講座の受講者・防災ボランティア・社会福祉協議会職員の有志で名古屋大学の減災館へ見学に行きました。
減災館には、防災・減災について学ぶパネルや、津波・液状化の仕組みを楽しく学べる模型等があります。この日は夏休み期間ということで親子で見学に来ている方もいました。講座の受講者は「なかなか来る機会がないのでよかった」とおっしゃっており、充実した見学になったようです。
講座を受けて防災ボランティアグループに加入した方もいます。この講座で学んだことを活かして防災活動に取り組んでください!
お疲れ様でした。
Aug
25,
2016
ボランティア養成講座 点訳講習会が終了しました!
講師の名古屋市身体障害者福祉連合会 近藤さんのご指導と、一宮点訳サークル「ききょう」さんの協力の元、無事に講座を終えることができました。受講生の皆さんも大変熱心に受講していただき、短期間での上達ぶりに講師の近藤さんも驚いていました。
今回の講座では、視覚障害者の支援についてより深く知るために、日常生活用具の紹介なども取り入れました。最終回には、アイマスクをしての歩行体験にも挑戦!受講生の皆さんに目が見えないということを身を持って体験してもらい、視覚障害者の支援について、より深く考えることができたのではないでしょうか。
講座は終了しましたが、点訳サークルに加入した受講生もいます。これからも勉強することが多いと思いますが、地域で視覚障害者を支える力として、活躍してもらえることを願っています。
お疲れ様でした♪
地域福祉グループ
Aug
24,
2016
「いちのみやの輪」にクリーンブックグループさんが出演されます。
1コーナー「いちのみやの輪」にクリーンブックグループの中澤さんが出演されます!
クリーンブックグループは、一宮市立中央図書館で本の表紙のクリーニングや
本棚の清掃・整頓などの活動をされている団体です。
現在の所属人数は31名で、月曜から金曜まで交代で集まっておられます。
本はたくさんの方の手にふれるので、どうしても汚れたり焼けたりしてしまうものです。
表紙のクリーニングでは重曹液を浸したハンドタオルで殺菌し、拭きとっていきます。
メンバーの方とコミュニケーションをとりながら、根気よく続けていくそうです。
来館者の方からお礼の言葉をかけられることがあり、地域とのつながりを
実感できるので大きなやりがいを感じているとのこと。
中澤さんは「本は人をつくり、志を育てる」とおっしゃっていました。
図書館の快適な利用のために、クリーンブックグループの皆さんの力は欠かせません。
皆さんも、一宮市立中央図書館で「自分好みの一冊」を探してみては?
地域福祉グループ
◇◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――
「いちのみやの輪」はFMいちのみやと一宮市市民活動支援センター、
社会福祉協議会3社のコラボ企画です。
社協に登録しているボランティア団体さん、個人の方で
FMいちのみやで自分たちの活動についてお話ししたいという方は
社会福祉協議会本部までご連絡ください!(℡85-7024)
―――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◆ "
Aug
15,
2016
キャップ選別ボランティア募集中!
来てくれたボランティアさんに選別していただくキャップというのは普通のペットボトルキャップのことで、第28回福祉とボランティア活動展で実施する「エコキャップアート」に使用します。そのために必要な色を必要な数だけ選別してもらう予定です。
今年度のキャップアートは例年掲げている『会場全体での達成感の共有』の他に『平成28年度熊本地震に対する復興への応援』も目的としています。作成するイラストに熊本のあのキャラクターが登場するかも?
また、今回集めたキャップは一部エコキャップアートに使用させていただきますが、世界の子どもたちにワクチンを届ける取り組みにも活用されるため、お手元にペットボトルキャップがあれば洗って、応募シール等を剥がして、お持ち寄りください。このような収集活動も、誰かの役に立つ立派なボランティアのひとつです。社会福祉協議会の各支部で8月31日まで受け付けていますのでよろしくお願いします。
一宮市社会福祉協議会
Aug
8,
2016
今年度も、視覚障害者パソコン教室が始まりました!
今年度も、6名の方が受講されます。毎回担当の先生と二人三脚で、10月まで
各2時間の本講座をあわせて7回行い、その後の2ヶ月はフォローアップ講座
としてさらなるスキルアップを目指した仕上げ段階に入ります。
実は、一般的なパソコンに音声ソフトを組み込むと、キーボードで操作できるように
なるんです。今回は、インターネットの検索にチャレンジ!
自分で入力した文字や、画面上の情報は音声案内が読み上げてくれます。長い文もお任せあれ!
よく使うキーや機能を先生に教わりながら、じっくりと理解を深めることができます。
視覚に障害がある方にとって、情報収集は決して簡単なことではなく、手段も
限られます。慣れるまではつまずくこともあるかもしれませんが、この講座が
受講生の皆様の生活の幅を広げることにつながれば幸いです。
焦らず、最後までがんばってください!
地域福祉グループ
×
- If you are a bloguru member, please login.
Login - If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account