Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog
  • Hashtag "#マスコミ" returned 5 results.

日本よ、完全自立を

thread
桃の花 桃の花
1月は行く、2月は逃げる・・・早いもので立春も過ぎ桃の花を街角の花屋さんでチラホラと見かけるようになりました。お雛様も間近ですが、今年の旧暦の桃の節句は4月3日になります。今月第1週に旧正月が終わりましたが、アジア諸国で旧暦を捨てたのは日本だけ。独自文化・生活慣習の暦を捨てる=自国文化の誇りを無意識のうちに放棄しているのではないかと心配します。古典との季節感にズレが生じるのも致し方ないと思います。

ところで今月1日に石原慎太郎氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。彼は本質を捉えた実行、警鐘、提言など様々なことに挑戦を続けれ来られた憂国の志のおひとりであったと理解しています。不徳にも彼の著書を手にすることもなく何かに導かれるままに週末買った2冊の著書うちの1冊がタイトルにある「日本よ、完全自立を」です。

私が今まで感じたり思っていたことがそのままストレートに入ってきました。怒りや危機感を持ちながらの警鐘。その怒りという感情は、愛国心からくる憂国だと思います。そこには先達に対する感謝の念もあれば、次世代に渡す世代の責任もあったと思います。

一言で言えば、今このブログを読んでいる方々は、是非下記をポチッとしてこの本を手にしてすぐにでも読んで欲しいと願います。

思い出すのが高校三年生の政治経済の時間。
恩師と尊敬できる竹田先生は、憲法九条の是非について意見を問われ、改憲派と護憲派に別れて議論する機会を設けられたのを鮮明に今でも覚えています。当時の私はガチガチの護憲派でした。この九条を守らずしてどうやって平和が守れる!という立場でした。それから時間が経過し、世界情勢、史実など色々なことを学び認識して今では改憲の立場です。でも憲法改正ではありません。そこは石原さんと同じ意見で「新憲法制定」派です。

著書のなかで彼は毛沢東の「矛盾論」にも触れられています。
本質を変えない限り問題の解決になりません。

日本人が読んでも難解な文語体の条項は、正しく理解しづらく時代に合わないものになっていると思います。しかも米国が作った押しつけ憲法という出発点も間違っています。昨今ニュースを賑わしているみずほ銀行のシステム障害。銀行合併の経緯のなかで、各銀行時代にシステムを受注していた別々のメーカーシステムを継ぎ接ぎした結果が今の障害になっているのではないかと想像します。現行憲法の改正はそれと同じレベルの小手先のその場凌ぎになるのではないかと思います。

従属矛盾的に個々の問題を小手先でいじっても何の解決にもならないどころか、新たな矛盾を作る危険性があります。この令和時代にスクラッチからデジタル社会の将来にも対応できる憲法を日本人の手で作り直す「新憲法制定」が日本の本当の意味での自立の大きな一歩になると思います。

我々が知らなかった色々な裏話にも触れることもできます。是非手にして読んでみられることをお勧めすると同時にこの国が長いトンネルから抜け出せるキッカケを作る啓蒙というかひとりひとりの自立という目覚めになれば幸いです。





#パール博士 #マスコミ #南京大虐殺 #太平洋戦争 #従軍慰安婦 #憲法改正 #支那事変 #日本 #朝日新聞 #東京裁判 #石原慎太郎 #自立 #靖国神社 #韓国併合

People Who Wowed This Post

Amazon Virtual Travel

thread
仮想と現実世界の狭間にて 仮想と現実世界の狭間にて
アマゾンが仮想旅行のサービスを始めましたね。基本的にはAmazon Primeで視聴できるというものですが、その先の戦略と世の中へのインパクトについてちょっと予想というか夢想してみたいと思います。

今の僕の原点は、案外小学生時代に日曜日の午前中に観ていた「兼高かおるの世界の旅」にあるかもしれないな〜と思うことが最近あります。幼少の頃の憧れというか刷り込みというか。それほど映像通しての影響は大きいものがあると思います。現在TV番組でも質のいい旅行番組は散見できますが、今後スポンサー・広告収益難に益々直面するTV局にとってそうした番組が制作できるかどうか?が残ります。

若者のTV離れの一番大きな要因は、ネット配信はいつでもどこでも好きな時に視聴できることにあります。その流れは世代交代と相まってとまらないでしょう。ということはTV番組の視聴率低下、年齢層は一部高齢者となるとスポンサーが集まらない=番組制作成り立たない。

NetFlixなどと違って、このサービスは、月額制もあるけど、番組ことにレンタルビデオ感覚で手軽に視聴できるモデルが一つあります。その先には間違いなくAR・VR配信も控えているだろうと想像しています。

放送という放り投げる送りっぱなしという配信の時代の終焉ですね。
これから5年後には今のTV番組表は大きく変わっている気がします。
皆さんは何を期待されていますか?
#Amazon #TV番組 #Virtual #アマゾン #テレビ #マスコミ #仮想

People Who Wowed This Post

言霊

thread
皆さんは言霊ってあると思われますか?それを信じられますか?

私は、言霊を信じます。

本では、「行間を読む」というように著者の意図を汲み取ることを言いますが、会話の言葉には、話す人の意図がストレートに乗ってきますね。話すスピードや心の窓の視線なども当然ありますが、やはり使う言葉に大きく左右されることは確かです。

善因善果、悪因悪果というのは真理ですね。同じことで、発する言葉もブーメラン・・・相手を想う良い言葉は、良い縁や結果が戻ってくる。最近、話題になるネットでのヘイトスピーチは、悪い縁を呼び込み、悪い結果もついて来る。

昨日の安倍首相の辞任会見から色々な意見がネットでもTVでも出ていますね。ところでマスコミの大きな使命は何でしょうか? 人の揚げ足ばかりとって、印象操作することでしょうか?

事実をきちんと伝え、ポジティブな提言などから明るい未来を考え、目指すためにみんなが動く事がとても大切な使命ではないかと考えます。そのためには、間違った事などについては指摘したりすることも必要な時はあると思います。でもそれを指摘するのは、それを修正して何をすべきかを考えることが大切。

日本の閉塞感は、マスコミの責任はとても大きいと思います。どこかの国の代弁する反日ネガテイブキャンペーンかい?と疑いなくなるような低落。

昨日の安倍首相辞任会見に聞いてみたかった質問を自分で挙げるとすれば、

「在任中、達成した政策で印象に残るものは? そして、それはなぜ?」

「逆に達成できず悔しさの残る政策は? 次のリーダーに継いでもらうためのアドバイスは?」

「外交政策では海外でも評価の高い首相でしたが、これからの世界の中の日本を考えた場合に大切なことは何でしょうか?」

のような今後の道筋を示すような質問を私だったらしたかったですね。人の悪口や揚げ足を取るような三面記事以下の会話を誰が聞きたい、読みたいと思うでしょうか?それをファン層にしたい意図があるなら、ジャーナリストを辞めて他の道を選ぶべきでしょうね。

ちょっと昨日の報道陣の姿勢や在り方への怒りから話が逸れてしまいましたが、言霊。

好きなTV番組にプレバトがあります。その中でのなっちゃんこと夏井先生の俳句添削。毒舌とか言われますが、小気味いいストレートな意見は気持ちいいですね。そこには、俳句を愛し、広めたい気持ちが言霊として乗っているし、作者に上手になってもらいたいという愛も感じられますね。そして、自分の日本語や俳句に対する知識というかレベルの低さに気付きながらも日本語や文化の素晴らしさにも気付かせてもらえます。



長文になりましたが、「言霊」を信じて、良いブーメランを作っていきたいですね!

#プレバト #マスコミ #マスゴミ #夏井いつき #安倍首相 #言霊 #辞任会見

People Who Wowed This Post

beyond COVID-19 教育編

thread
教育の原点は自然の中に。里山教... 教育の原点は自然の中に。里山教育!
日本に限らず、欧米諸国の多くでも幼稚園から大学まで1ヶ月近く休校の今年の春。卒業式もキャンセルになる学校が多い日本の3月。共稼ぎの家庭はとても大変だと思います。

早速オンライン授業に切り替えた学校も多くあります。

米国での話ですが、問題は、ITリテラシーが低く、インフラも整っていない低所得者の集まる地域の公立学校の対応があるようです。家庭によってはネット環境やパソコンが子供になく、授業受けれる環境にない。これからはネット介在した遠隔授業が今回のような非常事態の時だけでなく、色々な場面で求められるというか、今回が契機になって広がる可能性は十分にあると思います。教育の義務という観点からいうとこうしたインフラは、政府が官民一体で充実対応を検討する課題だと思います。

ところで、かけっこが速い子供に遅い子に合わせてゴールしなさいでは、その子は育たないですね。勉学も同様。同学年の仲間より出来る子は飛び級ができていい。米国の高校のように出来る子供は、大学の一般教養科目が選択出来て、大学入学後の一般教養履修科目が減る=学費や時間の節約=専門課程に早く進めるということになります。こうした出来る子供を持っと引き上げる。また理解の遅い子供にもその子に合わせた個別フォローができる。これは、オンライン授業やそのカリキュラムが届けれる価値の一つになるのではないでしょうか?

少子社会の日本では、学校経営も大きな転換期に既に入っています。オンライン授業・カリキュラムは、時間や場所の制限がないことで何ができるか? 社会人に対する生涯教育や専門知識の習得。資格・免許取得のための勉強などできることは沢山あるけど何故か広まっていないですね。今回のコロナウイルスがもたらす正の財産を創るきっかけになるのでは?

学校は勉強しに行くところではなく、友達に会って集団生活の中で社会性を身につける学びの場になる時間が増えるといいですね。幼稚園から大学まで一貫教育できる私立の強みはもっと出せるのかもしれません。「国家百年の計は教育」にあり。一方、自分の子供達は待っていられない現状が突きつけられています。住んでいる周りのコミュニティー単位で寺子屋的な学びの場はどうでしょうか?それは地域社会(Community)が強いところにチャンスあると思います。つまり、近所同士、子供等にも目の行き届いている人間関係が出来ている。出来ていなかったら創っていく。高齢者の出番では? PTA(parent & teacher)にコミュニティー(community)が加わるPTCA(parent, teacher & community association)構想。子供好きの近所の怖いおじさんの出番では(笑・・・いや真面目な話)

生きる力を身につける教育の大切さを自然災害や疫病や感染病などの経験をしている今を生きる我々に突きつけられている大きな命題だと思います。啓蒙や正しい知識や理解も教育。マスコミの正しい報道もある意味遠隔教育ですね。
#COVID #PTA #PTCA #コロナウイルス #マスコミ #報道 #感染病 #教育 #自然災害

People Who Wowed This Post

テスラ報道 by NHK

thread
テスラ報道 by NHK
NHKの今朝の報道では、テスラの売上倍増の明るいニュース。しかし、一方で決算赤字は拡大していることには一切触れていませんでした。高級ブランドから転換を図っているための先行投資の意味はあるのでしょうが、こういう報道姿勢には疑問を感じます。

「純損益は3億9720万ドルの赤字(前年同期は2億8300万ドルの赤字)、1株損益は2.04ドルの赤字(同2.13ドルの赤字)」

一方、
「売上高は前年同期から2倍余りの27億ドル」

最近、マスコミの姿勢、在り方に?が出せるようになったのもこうしたネットのニュースやSNSのおかげもあるのは確かです。しかし、これも一歩間違えると大衆扇動になるきっかけにもなる。

正しい判断をできるように常に冷静な目を持ちたいですね。
朝鮮半島有事の件も同様かもしれません。
#テスラ #マスコミ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise