-
posted 2023-11-14 07:00
カイの家
by
hiro
花水木の実がたくさんできたのですが、写真を撮る前にほとんど鳥に食べられてしまいました。ヒヨドリかな..
-
posted 2023-11-09 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この夏ようやく〈ホトトギス〉を食草とする【ルリタテハ】の幼虫を観察することができましたが、幼虫に葉を食べ尽くされて悲惨な状況でしたが、久しぶりに被害にあったユリ科ホトトギス属の【ホトトギス】を確認してみますと、通常の10月よりも開花時期は遅れているようですが、元気に蕾を付けていました。蕾を付けている...
-
posted 2023-11-09 07:10
カイの家
by
hiro
あざみ野の花屋さんでパンジーも買ったようです。ちなみにバラも咲いています。四季咲きです。うちの奥さんに聞いても、いつ買ったかわかりませんが、次男が生まれる前に100円で買った小さなバラの鉢だったそうなので、30年弱は経っていると思われます。毎年きれいに咲いています。
-
posted 2023-11-08 07:00
カイの家
by
hiro
10月の中頃まで咲いていたアンスリウムの花が枯れたのでカットしたら、ひとつ芽が出てきました。
-
posted 2023-11-04 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この夏ようやく【ホトトギス】を食草とする【ルリタテハ】の幼虫を観察することができましたが、幼虫に葉を食べ尽くされて悲惨な状況でした。 久しぶりに被害にあった【ホトトギス】確認してみますと、例年よりも開花時期は遅れているようですが、元気に蕾を付けていました。 これは開花が楽しみで、また確認に出向かなけ...
-
posted 2023-10-28 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
初夏を代表する花木の【ヤマボウシ】は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木で、花びらのように白く見える〈総苞片〉をつけて花を咲かせる、山林などに自生する木です。 和名【ヤマボウシ】の由来は、中心に多数の花が集まる頭状の花序を法師(僧兵)の坊主頭に、花びらに見える白い総苞片を白い頭巾に見立てたもの...
-
posted 2023-10-27 08:00
カイの家
by
hiro
只今、我が家のホトトギスが満開です。少しカットして母が玄関に生けました。
-
posted 2023-10-24 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10年に一度しか咲かないといわれているパイナップル科アルカンタレア属の花「皇帝アナナス」が、神戸ポートアイランドの全天候型対応施設「神戸どうぶつ王国」で開花しています。 南米ブラジル原産アナナスの仲間である「皇帝アナナス(別名=アルカンタレア・インぺリアリス“ルブラ”)」は、パイナップル科の中でも最...
-
posted 2023-10-16 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植物記には不似合いだと思いますが、食通のマンガ『おいしんぼう』(原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ)で登場してから多くの方に知られることとなりました丹波篠山のマメ目マメ科の【黑枝豆】です。 娘が丹波篠山で家庭菜園を借りて栽培していたものを、おすそ分けとして届きました。地元では、今年は10月7日からの解禁...
-
posted 2023-10-13 08:00
カイの家
by
hiro
公園のコスモスが満開です。