-
posted 2023-11-04 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この夏ようやく【ホトトギス】を食草とする【ルリタテハ】の幼虫を観察することができましたが、幼虫に葉を食べ尽くされて悲惨な状況でした。 久しぶりに被害にあった【ホトトギス】確認してみますと、例年よりも開花時期は遅れているようですが、元気に蕾を付けていました。 これは開花が楽しみで、また確認に出向かなけ...
-
posted 2023-10-28 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
初夏を代表する花木の【ヤマボウシ】は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木で、花びらのように白く見える〈総苞片〉をつけて花を咲かせる、山林などに自生する木です。 和名【ヤマボウシ】の由来は、中心に多数の花が集まる頭状の花序を法師(僧兵)の坊主頭に、花びらに見える白い総苞片を白い頭巾に見立てたもの...
-
posted 2023-10-27 08:00
カイの家
by
hiro
只今、我が家のホトトギスが満開です。少しカットして母が玄関に生けました。
-
posted 2023-10-24 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10年に一度しか咲かないといわれているパイナップル科アルカンタレア属の花「皇帝アナナス」が、神戸ポートアイランドの全天候型対応施設「神戸どうぶつ王国」で開花しています。 南米ブラジル原産アナナスの仲間である「皇帝アナナス(別名=アルカンタレア・インぺリアリス“ルブラ”)」は、パイナップル科の中でも最...
-
posted 2023-10-16 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植物記には不似合いだと思いますが、食通のマンガ『おいしんぼう』(原作:雁屋哲・作画:花咲アキラ)で登場してから多くの方に知られることとなりました丹波篠山のマメ目マメ科の【黑枝豆】です。 娘が丹波篠山で家庭菜園を借りて栽培していたものを、おすそ分けとして届きました。地元では、今年は10月7日からの解禁...
-
posted 2023-10-13 08:00
カイの家
by
hiro
公園のコスモスが満開です。
-
posted 2023-10-08 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前(2086)でも、元気な【セイヨウアサガオ】が2階部分にまで成長した住宅がありましたが、今回はもっと元気な【セイヨウアサガオ】な住宅を発見しました。 【セイヨウアサガオ(西洋朝顔)】はナス目ヒルガオ科サツマイモ属の一年草ですが、【アメリカソライロアサガオ】とも呼ばれています。種はリゼルグ酸アミド...
-
posted 2023-10-05 07:40
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
丁度1年前にもUPしたが、今年も見事な姿を見せてくれた。今回は2輪のみだが、それでも美しい「月下美人」だ。ことわざコーナー:人事を尽くして天命を待つ=人間の能力でできる限りのことをしたら、あとは焦らず、天の意思に任せる...
-
posted 2023-10-01 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリに出向いていますデイケア施設の西側にイネ科マダケ属の「マダケ」の竹藪が茂っていますが、なぜか枯れてしまっています。 竹が枯れる原因には、竹は湿潤環境を好むことから乾燥には弱い植物となります。水の不足、根っこが腐ってしまう、「タケトラカミキリ」や「ベニカミキリ」といった竹を食べてしまう害虫など...
-
posted 2023-09-30 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
某県住の庭先に白色一色の【オシロイバナ(白粉花)】の群生を見つけました。足が不自由でない頃は、このオシロイバナ科オシロイバナ属の【オシロイバナ】の絞り模様を集めるのに随分と苦労したもので、絞り模様の<一日花10-39>を最後に250種類を超える絞り模様を採集しています。 白色基調の【オシロイバナ】の...