-
posted 2023-03-19 06:50
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
久しぶりって言っても1ヶ月ぶり先月は、盛岡のお店に行ったけど、今日は銀座に銀座にあるぴょんぴょん舎ここの冷麺が一番好きだ東京はとてもいい天気、ちょっとひんやりしていたけれど日向に出ると、結構ポカポカ、サクラの開花に弾みをつけたかも銀座の帰り、皇居、千鳥ヶ淵、靖国神社と、帰り道のコースを、サクラの名所...
-
posted 2023-03-18 05:01
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
こんな日、本当に久しぶりだった出掛けない、人と会わない、仕事しない、追っかけられている事もあるけど、今日はやらない毎日走り続けていると、やらないことに罪悪感を感じることもあるが、、天気も悪いし、今日はやらない!とそんなこと言いつつ、ブログル書いているじゃないか(笑)これは別腹?この辺で、やめておきま...
-
posted 2023-03-17 07:50
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
コンパック(Compaq)って会社、知っていますか?ヒューレットパッカード(HP)に、買収されて無くなってしまった世界最大のパソコンメーカー買収はされたけど、今のHPのパソコンは、コンパックの流れを100%踏襲していてその技術は、社名を変えて脈々と受け継がれている今日、その当時の仲間と再会上司とは実...
-
posted 2023-03-16 07:40
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
久しぶりに、溜池山王、アークヒルズANAインターコンチネンタルホテルに会社で、長期に渡りサプライチェーンを率いてくれて、ありがとうとステーキハウスに招待してくれた社長やリーダーシップチームの面々と流石に今日は、仕事の話しって感じではなく昔話も含め、いろんな話しをすることができたありがたいことに、コー...
-
posted 2023-03-15 06:15
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
コーチングのセッションの中で、予祝インタビューをやってみた「予祝」とは、読んで字の如しあらかじめ祝う未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで、現実を引き寄せる日本古来の最強の引き寄せ方法セッションでは未来に時間をずらし、あることが成功したタイミングでクラインとにインタビューする成功おめでとうございます...
-
posted 2023-03-14 07:50
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
GCS コーチング国際資格取得コースクラスLのアシスタント 2日目ICF倫理規定(Code of Ethics)とコアコンピテンシー (Core competencies)今日で倫理規定が一旦終わり、コアコンピテンシー入った何度読み返しても、とても役に立つクラスLは、ディスカッションの場いろんなケー...
-
posted 2023-03-13 06:05
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
結構奥深い場面に直面したコーチングを会社で実施するにあたり守秘義務があるのはわかっているけれど、成果が見えないのは困る業務に直接関連していないので業務時間外で実施できないかいったいコーチに何を求めなんの成果を期待しているのだろうか法人でのコーチングのあるあるか?まだまだ、説明が不十分であると、痛感し...
-
posted 2023-03-12 07:25
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
WBCの1次ラウンド、オーストラリア戦が終わり、日本は4連勝プールBの首位通過を決めた各球団から集められた選手たち誰もが超一流はあるが、いつも一緒にいるわけではないバッテリーも、初めての組み合わせそんな中、十分な時間は取れていないにも関わらずチームが、最高の状態に仕上がっているチームが一体化しており...
-
posted 2023-03-11 05:35
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
飲めるフレンチトーストを実食しに 朝早く丸ビルへ かなり混むと予想して、開店直後に行ってみると 既に長い列 結局50分程待って店内に 飲めるフレンチトーストってなに?って 早速、フレンチトーストとコーヒーをオーダー 食べてみると、中が本当にトロトロ うん、これが飲めると言っている理由かぁ〜 ホイップ...
-
posted 2023-03-10 04:30
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
会社の同僚が、仕事と全く違う顔を見せてくれた本を読み終えたら、身の回りにある紙袋や包装紙の中から、その本にぴったりの紙を探し出してブックカバーを作るそして、その本を読んで自分が感じたことを、ホームページにアップそのコメントがいい本の感想ではなく、その本を読んだ時の自分の状況や、思ったことを綴っている...