-
posted 2013-02-19 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「本みりん」 を牛乳で割って飲むと美味しいですよ。 デザート酒のような甘さと香り、豆乳でもいいですよ。 但し、どの様な味醂でもいいとは言えません。 『李白 純米本みりん』 李白酒造 島根県松江市石橋町 料理に使う前にちょっとだけ口にしてみてください、李白本味醂のおいしさがよくわかります...
-
posted 2013-02-19 07:30
みどりの風
by
エメラルド
昨年の4月にお邪魔したワシントン州の蕎麦を使って蕎麦レストランを目指しているM子さんのレストラン「Miyabi 45th」がついに今月14日にグランドオープンしました~! 当日は、風邪ひいて駆けつけられませんでしたが、体調が良くなった昨日逸る心を抑えられず、とうとう行って来ました! 超多忙な毎日を...
-
posted 2013-02-19 06:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「東京都青ヶ島村無番地」 「日本一人口の少ない村」 「二重式火山でできた珍しい島」 『青ヶ島』 青ヶ島は、伊豆諸島の八丈島から南に71.4km、小笠原諸島の父島との間にあります。 周囲は9.4kmという小さな島の中に内輪山、外輪山、カルデラがあります。 人口は、...
-
posted 2013-02-19 05:11
カイの家
by
hiro
本日、高崎でお昼に出た「鳥めし」弁当です。まだ、暖かくておいしかったです。
-
posted 2013-02-19 03:35
my favorite
by
birdy
2/17、頑張ったので、その反動です。 お買い物に行かなかったので、シンプルな晩御飯になりました。...
-
posted 2013-02-19 03:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
兵庫県の地酒といえば灘や但馬が有名ですが、姫路市を中心とした西播磨地域も酒蔵が多い地区。 一説によると、播磨地方が日本酒の発祥の地と云われる文研もあります。 30数年前、大手酒造の桶買いの価格競争に負けて休造する蔵が増えました。 揖保郡太子町で 「旭龍(きょくりゅう)」 を造っていた松尾酒造(上田護...
-
posted 2013-02-19 02:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は第三火曜日で、いつもの立ち呑み屋さんのある(新開地タウン)は全店定休日です。 どうしようかなと考えて、「貝つぼ焼」(600円)と「おにぎり」(100円)を目指し、ソープランド街の真ん中にある【大谷】に足を向けました。 つぼ焼の器に使われている貝は「ニシ貝」という巻貝で、中身は「サザエ」ではなく...
-
posted 2013-02-19 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
毎年この時期に頂く 『志手ぽんかん』 が大分より贈られてきました。 大分市志手の農家7戸が栽培しているブランド品。 香りが強く甘味や果汁が多いのが特徴。 今年の出来は小粒だが糖度などは例年通りに仕上がってると。 昨年12月中旬に収穫し、いったん倉庫で保管することでまろやかな味になる。 出荷は3月まで...
-
posted 2013-02-19 00:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
アメリカの軍人、陸軍元帥、第二次世界大戦後に日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官。 戦後日本を統治したGHQのダグラス・マッカーサー最高司令官が愛飲した酒として知られる酒。 戦後の日米を結んだ酒が68年を経て・・・ その酒とは佐賀の銘酒 「東長」 です。 『東長』 瀬頭酒造 ...
-
posted 2013-02-18 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業寛政7年(1795)初代馬場夘左衛門に始まり、現在は8代目馬場第一郎が代表として、 また杜氏として日本酒の伝統と文化を受け継いでいる蔵。 九州の清酒王国、佐賀の中にあっても、370石ほどの小さな蔵元です。 酒銘はかつての地名“能古見村”に由来し、地元色を色濃く打ち出した清酒。 【近年の日本酒消費...