【東急線みなとみらい線で通える 私立 中高一貫校】
▼2月22日(日) 横浜・新都市ホール(横浜そごう9F)
▼2月23日(月) 渋谷・エクセルホテル東急
(参加校)
鴎友学園・小野学園・神奈川学園・実践女子学園・昭和女子大学附属
聖セシリア女子・洗足学園・玉川聖学院・田園調布学園・戸板・桐蔭学園
東京都市大学等々力・トキワ松学園・武相・森村学園・八雲学園・横浜女学院
横浜創英・横浜雙葉・立正 ※個別入試相談開催
http://www.int-acc.or.jp/tm-soudan/"_blank">☆ 詳しくはこちらから
□2009年度 中学入試 倍率速報1 (東京・神奈川 締め切り分)
(エリア)(分類) (学校名) (試験日) (定員) (出願数) (2008年) (差異)
▼東京 男子校
筑波大附属駒場中学 2月3日 120 882 879 3
▼神奈川 男子校
浅野中学 2月3日 270 2153 2228 -75
栄光学園 2月2日 180 623 763 -140
慶應普通部 2月1日 170 ※ 756
サレジオ 2月1日 100 475 512 -37
聖光学院 2月2日 185 815 728 87
▼神奈川 女子校
鎌倉女学院 2月1日 120 499 657 -158
湘南白百合学園 2月1日 60 233 294 -61
清泉女学院 2月2日 70 282 288 -6
日本女子大学附属 2月1日 90 329 283 46
フェリス女学院 2月2日 180 522 456 66
横浜共立学園 2月2日 150 447 406 41
2月4日 30 700 641 59
横浜雙葉学園 2月2日 90 257 236 21
▼神奈川 共学校
慶應湘南藤沢中等部 2月2日 120 ※ 713
東海大学付属相模中学校 2月1日 110 406 433 -27
2月4日 50 558 567 -9
※未発表
☆ 首都圏で一番早い 「2010年度 入試合同相談会」(東急線みなとみらい線で通える 私立中高一貫校)はこちらから
神奈川・鎌倉市の鎌倉学園中学校のHPで、【新・学校の魂 百マデ】が紹介されました。
☆ 「鎌倉学園中学校 HP」 はこちらから
正月の楽しみの一つに年賀状があります。毎年いろいろな種類の賀状に感心し鑑賞しています。我が家では、その素晴らしい作品を各々が持ち寄ってみることにしています。
そして、今年の特徴はシンプルな中にも粋な雰囲気があるものや、地味だけど温もりを感じるものが多いのが特徴でした。年々、パソコンで上手に制作されたものが増えていますが、毎年一番の宝物にしている一枚があります。それは、小さな葉が添えられてあって、師と仰ぐ方が直筆で新年のお祝いを筆で書かれたものです。毎年大きく変わるものではありませんが、思わずうなってしまう一枚です。いずれぜひやってみたいとは思うのですが、まだまだ技術や精神が伴いません。
ラッコ横山
昨年の世相を表す一字の漢字は『変』でしたが、私には昨年はまだ“何かが変”の変ぐらいに思えて、今年こそが本格的な“変化”や“変動”の一年になるような気がしてなりません。そんなことを考えながら初詣に行ったので、あれこれと願い事を考えていたのに結局は“家内安全”と“全員合格”の2つだけになってしまいました。
昨年の初詣は、1月5日に川崎大師に行きました。5日だというのにまだ人出が多く、本殿にたどり着いてお参りするまでに2時間近くもかかってしまいました。ところが、願いの効果はてき面だったようで、昨年初頭の願い事はすべてかない、何かが大きく変わったような気さえしました。本当にご利益というものがあるのかも知れないとさえ思えたのでした。
もしかすると、2時間も並んでからお参りができたという事実が自分の中に何かを芽生えさせたのかも知れません。あるいは、ちょうど若者達が何時間も有名店の前に並ぶのと同じで、何となくそんな心理になるのかもしれません。しかしながら、毎年これだけ多くの人が初詣に来るのにはそれなりのご利益が本当にあるのかも知れませんね。
そんなことを思い出し、どうやら今年はもう一度有名な神社にお参りに行くことになりそうです。
カーネル笠井
昨年末、生徒を相手に知識戦をしていたときのことです。勉強の知識以外にも、季節柄正月関係の知識を出題してみました。
私「元日の朝のことを何といいますか?」
A「お正月!」、私「ブー」
B「朝日!」、私「ブー」
C「初日の出!」
私「ブー。残念でした、元旦です。旦の字はいかにも地平線の上に日が出てきた感じがするだろう。」
A「ふーん、知らなかった。」
私「では、初夢は何月何日の朝に見ますか。」
A「12月31日!」、私「ブー」
B「2月3日か4日!」、私「それは節分だろう。」
C「わかった、4月1日!」、私「それはエイプリルフールだろう。」
B「わかんないよ。」
私「初夢は1月2日の朝に見る夢の事なんだ。みんな1月1日の朝だと思っているけれど、そうじゃないんだ。」
C「ふーん、初夢なんて聞いたことがないよ。」
私達の年代にとっては初夢と言ったら毎年の初めに大きな意味を持つものとして受け止めていました。しかし、現代の子供達にとってはあまり関心がなく、どうも知らない子のほうがはるかに多いようで、時代の変化を感じてしまいました。
今年の私の初夢はすぐに忘れてしまい残念ながら覚えていないのですが、わずかな記憶では、悪いものではなかったようでまずまず安心しています。みなさんはどんな初夢を見たのでしょうか。楽しい夢であれば良いですね。
カーネル笠井
中学受験が近づいてくると、懐かしい便りが届きます。そして、どの子ども達も受験の時にちょっと挫折を味わったり、人より少しだけ遠回りした子ども達です。しかし、そのことを糧に力強くしっかりと歩んでいることを文面から確かめることができます。
ラッコ横山
本年もよろしくお願いします。
さて、前回「閑古鳥」(かんこどり)の話しをしましたが、それに続いて「風見鶏」(かざみどり)の話しです。
理科の授業で気象について学習している生徒が、「風向計」の向きを聞かれていました。風が吹いている方向はどちらというものですが、実際に風向計を見たことがないばかりか、風見鶏のこともわからなかったそうです。確かに風見鶏を飼っている家が少なくなっているのかも知れません。
マンションでもベランダで風見鶏を飼うことができますから、ぜひ、可愛い風見鶏を探してみてはいかがでしょうか。
ラッコ横山
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account