Search Bloguru posts

岩魚太郎の何でも歳時記

https://en.bloguru.com/iwanatarou
  • Hashtag "#ブログ" returned 647 results.

freespace

77歳の8月15日

thread
私の8月15日

松山に疎開した当日に、松山大空襲の遭遇(昭和20年7月26日 23:30、)松山市は焼夷弾爆撃を受けた。引っ越しした新参家族には、町内会の防空壕には入れてもらえなかった。
夜中に田んぼのあぜ道を、母の手に引かれ朝までさ迷っていた。

翌7月27日、はっきりとした時間的な記憶はないが、我が家に帰って来た。
勿論、我が家は跡形もなく消滅していた。
丸焼けである。
我が家のから10メートあまりある位置に、防空壕に入ることを拒絶された防空壕があった。

その防空壕の入り口を、大人達がスコップで掘り起こしていた。
防空壕に入って人達は、入り口を倒壊した家屋にふさがれて蒸し焼き状態になっていた。
悲惨である。
当時の私の年齢は7歳で小学1年生です。

その光景は衝撃的でした。
私たちが、近所の人達の好意で、防空壕に入っていたとしたら、私の人生は7歳で終わりです。
その事を思うと生きることの運命を感じます。
8月15日、77歳の私は、その時の思いを条件反射のように思い出します。

焼け出されて、父の実家に身を寄せました。
当時の小学校の名称は「国民小学校」でした。
校庭には、保安殿がありました。保安殿とは、天皇陛下と皇后陛下の写真が収めてある小さなお宮さんです。私は見たことはありません。

毎朝、国民小学校の全体朝礼が行われます。その時に、生徒全体が保安殿に向かって最敬礼をします。
その後全員で「教育勅語」を語ります。
『朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ德ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉(以下省略).』

意味は下記の通りです。

1.父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)
2.兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)
3.夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)
4.朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)
5.恭儉己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)
6.博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)
7.學ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)
8.以テ智能ヲ啓發シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)
9.德器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)
10.進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)
11.常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ (法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう)
12.一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ(国に危機があったなら自発的に国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)

私は、天皇制を非難しているのではありません。
戦争と言う行為は、思想の自由を個人から剥奪します。
自由主義のアメリカでもそうでした。
反戦は非国民なのです。

戦争は、理性を喪失させます。
戦争は、人の命の奪い合いです。
戦争は、敵の命を、より多く奪うった者が英雄です。
戦争は、広島長崎に原子爆弾を投下しました。

戦争は、エノラゲイB-29の機長に勲章を贈りました。
戦争は、原爆投下で何十万人の一般市民を殺傷した機長が英雄になったのです。
戦争は、その事が異常だと思わないのです。
戦争は、人の心を悪魔に売り渡します。

終戦の8月15日の数周間前の出来事です。
学校からの帰途、艦載機から飛来した戦闘機が、私たち子供に機関銃を浴びせてきました。
子供に機銃を浴びせると言う行為は、平時であれば考えられない行為です。
戦争は、大人たち争いです。

戦争は、国同士の争いです。
子供達は、喧嘩はしますが命を奪い合うような戦争はしません。
8月15日の正午。

玉音放送
朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク 朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ(以下省略)

箱形のラジオの前、数十人の大人達がいて、直立不動の姿勢で立っていた。
天皇陛下の声に、大人達は号泣していました。
私は母に聞きました。
何でおじさん達は泣いているの?

素朴な質問です。
母は言いました。日本が戦争の負けたのよ。
国民小学校の一年生です。
艦載機の機関銃もなしです。

平和の訪れです。
命の奪い合う戦争がないことです。
その平和の訪れに、何故大人達は泣くのだろうか?
子供心にも理解しがたい疑問でした。

それが、77歳の8月15日です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

「上海福喜食品」問題についての考察]

thread
『食品分野』『工業分野』 いずれも ウィキペディアからの引用

『食品分野』
Hazard Analysis Critical Control Point
HACCP とは、食品の製造・加工工程のあらゆる段階で発生する恐れのある微生物汚染等の 危害をあらかじめ分析( Hazard Analysis ) し、その結果に基づいて、製造工程のどの段階でどのような対策を講じればより安全な製品を得ることができるかという 重要管理点( Critical Control Point ) を定め、これを連続的に監視することにより製品の安全を確保する衛生 管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関( FAO )と世界保健機関( WHO )の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

『工業分野』
国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、International Organization for Standardization、略称: ISO(イソ、アイソ)は、電気分野を除く工業分野の国際的な標準である国際規格を策定するための民間の非政府組織。本部はスイスのジュネーヴ。スイス民法による非営利法人。公用語は英語、フランス語、ロシア語。各国1機関が参加できる。
国際標準化機構が出版した国際規格 (IS) も、一般にはISOと呼ぶ。

『日本マックに供給品質』
「日本のマックには良質商品供給」元従業員が暴露と中国紙
2014.7.25 21:20 [食の偽装]
マクドナルドの店先に張り出された、中国製チキン商品販売中止のお知らせ=25日夕、東京都港区
 25日付の中国紙、新京報によると、米ファストフード大手マクドナルドなどに使用期限切れの食肉による加工品を販売していた「上海福喜食品」の元従業員を名乗る人物が昨年1月、短文投稿サイトの微博(ウェイボ)に「日本マクドナルドには優れた原料(の加工品)を提供し、中国では期限切れや質の劣る原料を使っていた」と書き込んでいた。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140725/chn14072521200010-n1.htm

-----------------------

以下は私の考察

『食品分野』のHACCP 『工業分野』 ISO
この二つの規格も、当然国際規格である。
両規格とも分野の相違があるが、資格審査をする審査機構会社がある。
『工業分野』ISOの資格取得方法

1・国際規格審査に合格した資格審査会社がある(当然この会社の在籍社員は審査をする資格保持者である)その会社を仮に「S審査会社」とする。

2・工業分野でも「ISO」の取得がなければ、受注が困難である。EUはじめ米国も含めて世界が高品質の製品を求めているのである。
「悪かろう、安かろう」の時代は半世紀前の思想である。
親会社、一次下請け、二次下請けまでも、「ISO」の手法管理が発注元より要求される。当然のことながら、一次下請けは「ISO」を自ら取得しなければ注文はゼロである。

3・過去私が工場長で操業していた工場は、ノートパソコンの一次下請けをしていた。
従業員数300人 「上海福喜食品」同じ規模の工場である。
私の工場を、仮に「A工場」とする。

4.A工場は、S審査会社に 「ISO」取得申請をした。費用一千万円である。期間は12ケ月。A工場は、「ISO」資格取得ための指導費用が一千万円である。
予定の12ヶ月間で取得出来ず期間が延びれば、延長費用が取られる。

5・「ISO」(品質管理)の基本の基本は、整理整頓である。
「ISO」最初の指導は、整理整頓を徹底的に指導される。
一般的言われる『5S』である。
『5S』の意味である。

名前は、5項目のローマ字での頭文字がいずれもSとなっている事に由来する。
5Sに基づいた業務管理を5S管理・5S活動などと呼ぶ。

整理(せいり、Seiri)
いらないものを捨てる
整頓(せいとん、Seiton)
決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく
清掃(せいそう、Seisou)
常に掃除をして、職場を清潔に保つ
清潔(せいけつ、Seiketsu)
3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する
躾(しつけ、Shitsuke)

決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけ、その指導を受けた後、次の指導の前に、整理整頓が確認される。

その再現である。

審査員が来社する。
審査員様である。工場長自ら応接室にご案内する。
応接室には、部長、課長、係長、班長のISO担当社員が勢揃いしている。
整理整頓の指導受けた後の結果しんさである。
工場のラインは自信をもって整理整頓している。
突然、審査員口を開いた。

審査員「工場さん。工場長室を見せて頂けませんか?」
私「はぁ?結構ですけど?」
審査員「皆さんも全員来て下さい」私が先頭、審査員、社員の順に工場長室に入る。

審査員がファイルを見ながら

審査員「工場長さんが、A工程の工程内不良率報告を毎日受けることになっていますね。そのファイルを見せて下さい」

と、言って時計を見ている。

私は、そのファイルが見つからなくて書庫の棚をさがして差し出すまでに5分の時間が経過した。

審査員「整理整頓がとても出来ているとは思いません。書類を出す時間は最悪でも1分です。工場長さん、製造ラインが1分停止したらどうなさいますか。ました5分で20名のラインの時間の損失を考えて見てください」
一同愕然!
審査員「工場長さん、デスク引き出しを開けて見てください」

審査員がデスクを見る。
審査員が、ボールペン選び出す。
10本ある、それを机の上に並べる。

審査員「人が文字を書くのは手です。ボールペンの使用は1本あれば足ります。残りの9本は余分です。赤と青と黒、残りは余分です。残りのボールペンを材料と見なすなれば、1本のボールペンを使うのに9本の在庫を持つことになります。しかも、時間切れで、いずれ書けなく破棄することになります。しかも鉛筆、ホッチキス、消しゴム、ゴルフボール、乱雑で整理整頓出来ているとはお世辞でも言えません。審査結果10点満点でゼロ点です!」

審査員の目的は、工場長のだらしなさを部下に見せることによって、部下の意識改革を鼓舞する目的でした。それは、私が事前に審査員に申し入れた「やらせ」でした。

決められたこと、を決められた方法(作業手順)にしたがって、確実におこなう、それが『食品分野』のHACCPであり、『工業分野』ISOなのです。

ちなみに、電子部分で組立した機器を中国から輸入する場合は、全数目視検査と機能検査を実施するのが基本です。

「上海福喜食品」画像で、床に落下したミンチをラインに戻す映像がありました。食品の場合はラインに戻したミンチを、検査するすべがありません。

中国の観光客が、秋葉で炊飯器を大量に購入している光景を見ます。
中国でも炊飯器は製造しています。しかし品質が悪いのです。
その事を彼らは知っているのです。

我々日本人は、いい加減「低価額至上主義」は、やめませんか?
#ブログ

People Who Wowed This Post

酔談(酔っぱらいの話)

thread
酔談と言う単語は辞書での記載はない。
酔態と言う単語は、現代国語辞典(三省道・言葉の林)には記載がある。意味は(ひどく酒に酔ったありさま―を演じる)とある。
「酔談」=酔った話・酒に酔って語る言葉と理解しているが、私の造語かも知れない。

今日は、私の酔談の話である
久し振りに鰻を食した。しかも国産の天然物である。異常気象のせいか、娘長女
のおごりである。愛する?家内と三人で酒も含めて約四万円。
正に異常気象であるが、有り難くご馳走になった。
日頃、蒲焼きと言えば、秋刀魚、鰯のたぐいの我が家の蒲焼きである。

家内と娘は、先に帰した。理由は「本屋に用事があるから」と言う理由である。
行き付けの居酒屋に行く口実である。
私の酔談的には、一日に三回しか嘘はつかないのが私の基本である。
家内には、一日三回、朝昼晩「愛してるよ」「愛してるよ」「愛してるよ」と言っている。

今日は、朝昼は「愛してるよ」と言ったけど、夜は言っていない。
「本屋に用事があるから」と言う言葉は、三回目の嘘ではなく、一回目の真実である。
証拠に、事実本屋に寄って、何も買う本がなかったから、本の購入もなく、ついでに、
行き付けの居酒屋に立ち寄りした。
立ち寄った居酒屋の酔談の話である。

暖簾をくぐると、幸か不幸か我が酔談のマイフレンド、髪の毛が若干薄い皇太子がカウンターに座っていた。
皇太子の隣に、一瞬女性の背中が目に入った。
居酒屋で、暖簾をくぐった時、何処に自分が座るべきかと言う判断は、座っている客の位置によって、脳の計算機が一瞬で判断して決める。

座る位置の迷いは、店主や女将の判断で勧められる事になる。
自分の思う位置に座れない場合は最悪である。店によっては馴染みの客であっても、その馴染みの客が嫌いである場合もある。客同士は、意気投合する場合もあるが、ただ意味もなく話を合わしている客もある。酔談を心置きなく交わすには、酔っても、冗談を理解する資質の持ち主が望ましい。

一瞬なの判断で、皇太子、女性、その女性の隣に席を取った。
私も、鰻を食して、個人的な一人二次会である。
席に座っての女性への第一声は

私「お久しぶりですね」
女性「私も久し振りですから」

と、言う会話からはじまった。
その女性の名は「たみ?」と言った。
この酔談を記述している今も、酔談ならぬ「酔筆」状態で記述している。
別れ間際に分かったことだが・・・

女性「初対面ですわねぇ」

と、言う言葉であった。
私の「お久しぶりですね」と言う酔談に対して、「私も久し振りですから」
と、言う言葉は、初対面で酔っ払って傍若無人に隣席に座った私に対する心遣いに、ほのぼのとした暖かさを感じた。

皇太子よ、読んでくれていますか!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
酔談で嘘じゃないシナリオの一文を記します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

鈴木「それからどうしました?」
蓮沼「最初に両親のその光景を見たのは弟の篤志君、当時小学6年だと記憶しています。驚きのあまりその場で放心状態だったそうです。そこへお姉ちゃんの明美ちゃんが帰宅して泣きながらこの私のところへ駆け込んで来ました」

206 工藤明美の蓮沼家に向かって走っているシーン

  工藤明美の幻想的な走るシーン。
  その背景に詩(唄)が流れる。

お母さん お願いだから その川を渡らないで
お父さん お願いだから その川を渡らないで

川の底には魔物が住んでいます
その魔物にもいじめられます

どうして勇気の斧を振りかざし、戦わないのですか
どうして勇気を涙の洪水にして、戦わないのですか

戦わないのは 優しさの涙ですか
戦わないのは 優しさの愛ですか

手をつないで行かないのは お母さんの涙ですか
手をつないで行かないのは お父さんの勇気ですか

お母さん、教えて下さい その川を渡る訳を
お父さん、教えて下さい その川を渡る訳を

  工藤明美が路上に倒れる。

---------------
ikeuchiakio@jcom.home.ne.jp

#ブログ

People Who Wowed This Post

鈴木都議のセクハラ発言

thread
今巷で話題になっている写真です... 今巷で話題になっている写真です。鈴木都議、塩村都議への謝罪光景です。
報道では、都議会はトカゲのしっぽ切りと言う見解で批判しています。
Internet・新聞・TV・外国特派員の記者会見・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス等々worldwide
で話題になっています。
最初、鈴木都議は「私は野次って無い」と言う“嘘”をついていました。同時の議会も野次に笑い声があったそうです。桝添都知事も笑っていたそうです。

こんなに問題が大きくなるとは思ってはいなかったのでしょう。
鈴木都議の心の中を知るよしもありませんが、都議の選挙は3年先、今は嵐が通りすぎるのをじっと待つだけ、月収約2.000万円の収入を得るために我慢するのみ・・・何でこのくだらない問題で辞職しなければならないのだ!・・・と、思っていると推察しています。

野次で笑った人々は、この問題を問われれば「セクハラで女性を侮辱した言葉である」と言う返事が返ってきます。笑っていた人々は、本音と建て前論は相違しています。
特に政治屋そうです。
都議会の議決で「再発防止」と言う文言、再発防止の具体策はどのようなことですか?

そのような記者の質問もありません。
質問の多くは「トカゲのしっぽ切り・これで幕引きですか」と言う質問ばかり。
「再発防止」の意味は、二度とこの様な野次を発しない具体策を講じることです。
議会の内容を可視化するとか、辞職勧告をするとか、懲罰制度の議会条例を設けるとか?

間違ってもそのような具体的な再発防止策は生まれてこないと思いますが?
強いて言います。Internetで9万人の署名が集まりました。
が、この都議を選んだのは、紛れもない都民です。
その都民が、世界で恥さらしの都議会を刷新する団体が生まれてこないのも不思議です。

最後に記します。
この文言が都議会及び日本の女性蔑視のレベルを象徴しているのかも知れません。

-----------------------------
塩村都議を叩く週刊誌もヤジ議員と同罪か?マスメディアの女性差別を津田大介氏らが厳しく批判

塩村都議の過去を揶揄する週刊誌

#ブログ

People Who Wowed This Post

言葉の意味「ヤジと発言撤回」

thread
東京都議会のヤジ!
品位が無いというか、議員失格、最低、馬鹿、あきれるてものが言えない!こんな議員を選んだ人の意見を聞きたい。
野次ったのは自民党の議員、自民党都議の親分の言。

「私にはよく聞こえなかった」

-----------------
以下の内容は下記の記事の一部分の転載です。
http://www.huffingtonpost.jp/nobuko-oyabu/urashima-hanako-angry_b_5510026.html

音喜多氏によると、18日の一般質問で塩村文夏議員が東京都の女性の晩婚化と、それに伴う結婚・妊娠・出産に対する取り組みについて登壇中、大人ばかり座っているはずの議場から、とんでもないヤジが飛んできたという。


「そんなこと言う前に、おまえが早く結婚しないのか!」「子供は産めないのか!」


すごい話である。しかも議場の一部は笑いに包まれ、舛添要一知事も笑っていたという。その時の議会ビデオを見ると、野次を聞いた塩村氏は一瞬止まって少し笑ってすぐ質問を続けたが、それからの彼女の声のトーンに怒りが溢れていた。

#ブログ

People Who Wowed This Post

老夫婦の話題

thread
老人の定義は人によっては様々ですが、一応日本では、年金支給年齢の65歳が、一応老人と言われています。

老人のNewsです。

私は、基本的には反体制派ですから、味も素っ気も無いNHKのNewsなどは滅多に見ません。
「あまちゃん」なる朝ドラも知らなかったほどです。
居酒屋の常連客で私のお友達、通称「皇太子」にもあきれられ「あまちゃん」の名前まで知らないで軽蔑されたほどです。

唯一私のNHKの視聴する番組は、「クローズアップ現代」です。
視聴理由は、現在日本社会に於ける問題点を取り上げて、問題を公表するだけです。
6月17日の主題は「若者の老齢障害者の介護」の問題でした。
将来の希望に向かって勉学に励む若者が、日常の親の看護で疲れ、若者の未来が、親の看護によって
阻害されている現実があると言う内容でした。

この現実を、イギリスの例あげて、イギリスではこの様に若者を支援していますと言う映像を見せるだけでTHE・ENDです。NHKは、政府の意向には逆らえない体制指示至上主義ですから、厚生労働省の役人を呼んで、この問題質すこともありません。
がしかし・・・私に老夫婦のあり方を考えるきっかけを与え、ブログに投稿させる勇気を頂いたことに感謝です

老父婦の二話です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

駅馬車

thread
懐かしの西部劇 懐かしの西部劇 アパッチの追撃に必死で逃げる駅... アパッチの追撃に必死で逃げる駅馬車 迎え撃つ勇士 迎え撃つ勇士 三対一の決闘の前の凜々し表情 三対一の決闘の前の凜々し表情 ラストシーン・・・「カムバック... ラストシーン・・・「カムバック シェーン」 を思い出す。
映画もTVドラマも、ラストシーンで作品の印象が決まる。
懐かしいDVDが目にとまった。販売価額¥500円

駅馬車(1939作品)

今から75年に制作されたアメリカ映画である。勿論、ジョン・フォード監督、ジョン・ウ
ェイン主演の名作西部劇、本格的な西部劇はここからはじまったと言っても過言ではない。
この映画の醍醐味は、言わずと知れた「アパッチの追跡で逃げる駅馬車」のシーンである。
このシーンで使われている「駅馬車と追跡する馬」を、カメラが下から撮影しているシーンである。
端的に言えば、鉄道の線路にカメラを設置、その上を新幹線が走ると言う撮影手法である。
この手法が駅馬車(1939)ではしめて使われて、現在でも生きている。
当時は勿論白黒フイルムである。

懐かしいの一言。

#ブログ

People Who Wowed This Post

【田原総一朗:大飯原発判決、タカをくくる政府と電力会社】

thread
田原総一朗の政財界「ここだけの話」この記事を紹介しよう。
この記事は、6月9日配信された 日経Maiを「BPnet Mail t@nikkeibp.co.jp>」からの紹介である。

歴代政府は、司法の判決に対して、政府敗訴の結果について、発言の内容は、「真摯に受け止める」と、ハンコを押したみたいに定番である。
地裁・高裁・最高裁・の控訴の過程で、時を稼いでいるのが現実で、その典型な例が、最高裁判決が出された選挙結果の「違憲状態」の判決である。

「真摯に受け止める」の発言は、真摯なアクションをとらない意味である。
そう言う発言を【うどんやの釜】と言う。
言う(湯)だけで中身が無いと言う意味である。

そう言う意識で田原氏のコラムを、興味があれば読んで頂きたい。

――――――――――――――――――――――――――
大飯原発判決、タカをくくる政府・電力会社の古い体質
――――――――――――――――――――――――――
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140605/401137/?mla

#ブログ

People Who Wowed This Post

秋葉の変な商売

thread
秋葉の変な商売
東京の秋葉原、変な商売をする人がまた現れました。
あなた「レンタル」しますか?(ツインナビより転載6月8日)
#ブログ

People Who Wowed This Post

税制優遇の結果

thread
大勢の皆さんもこの配信を受けて... 大勢の皆さんもこの配信を受けていると思います。」 CLICKしてみるとこの内容で... CLICKしてみるとこの内容です。
画像の詳細文字を記します。
 トヨタ自動車(豊田章男社長)は、2008年度から12年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払わない一方、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしています。

グラフ:トヨタの配当額と利益剰余金の推移

 トヨタ自動車が法人税を5年間払っていなかったことは、豊田社長の5月8日の記者会見で明らかになりました。

 トヨタ自動車が「法人税ゼロ」となったきっかけは、08年のリーマン・ショックによる業績の落ち込みでした。企業の利益にかかる法人税は赤字企業には課せられません。

 しかし、その後業績は回復し、この5年間に連結で2・1兆円、単体でも0・9兆円の税引き前利益をあげています。

 それにもかかわらず、法人税ゼロとなったのは、生産の海外移転にともなう収益構造の変化によって、大企業優遇税制の恩恵をふんだんに使える体質をつくり出したからです。

 同社は、海外生産を08年度の285万台から12年度には442万台に増やし、428万台の国内生産を上回る状況になっています。この結果、「国内で生産し、輸出で稼ぐ」という従来の姿ではなく、「海外で生産し、稼いだもうけを国内に配当する」という収益構造に変化してきました。

 そのうえ、09年度からは、海外子会社からの配当を非課税にする制度がつくられ、同社はこの制度の恩恵を受けたものと思われます。さらに、同社は研究開発減税などの特例措置を受けています。

 一方、同社は株主には5年間で総額1兆542億円もの配当を行い、内部留保の主要部分である利益剰余金(連結)も、2807億円上積みしています。

 法人税が5年間ゼロとなった理由について、同社広報部は、「詳細については公開を控えさせていただきます」とコメントしています。

---------------------------
私の意見です。

法人税優遇処置は、我々国民が選んだ「代議士先生様?」が決めたことですが、税制優遇で1円の税金を払っていない大企業が、株主に対しては、総額1兆542億円もの配当をしている。

何かおかしくありませんか?
それとも貧乏人のひがみでしょうか????

#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise