Search Bloguru posts

オオキンケイギクの花

thread
オオキンケイギクの花
 
この花はどこに行ってもよく見かけるオオキンケイギクの花です。
★花名:オオキンケイギク
★科名:キク科
★属名:ハルシャギク属
★開花期:5〜7月
★原産地:北アメリカ(ミシガン〜フロリダ、ニューメキシコ)
オオキンkリギクは外来植物です。
北アメリカ原産の帰化植物であり、栽培されていたものが野生化したようです。
河川の土手や河原を中心に広がっていたが、帰化植物ではあっても花が美しいので、移植されたり刈り残されたりした。根はよく発達し、荒地でもよく生育する宿根草です。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-05-31 00:56

これはなんか見かけそうな花ですね。


黄色い菊のような花はけっこう見かけます。
色が派手なので目立つんですよね。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-05-31 13:40

なぜ外国産は強健なのでしょうか。

日本産の植物か弱くかんじます。
高山まで外国産進入してきて管理者は手がつけようないと嘆いているそうです。

People Who Wowed This Post

penta
Commented by penta
Posted at 2009-05-31 01:31

黄色は元気の出る色ですね!

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-05-31 13:44

外来種ですから繁殖力旺盛で元気の出る色ですが元気過ぎて困ったものです。

背高アワダチソウとよくにてますね。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2009-05-31 01:59

繁殖力のつよい外来種として、個人では栽培できない花に指定されてしまいました。

販売も禁止されていますので、野生のものしか原則咲いていない花です。

People Who Wowed This Post

kito
Commented by kito
Posted at 2009-05-31 13:49

外来種の繁殖力にはあきれますね。

高山にも進入して高山植物は温暖化とダブルパンチですね。
日本固有の植物県単位で保護していただかないと無くなってしまいます。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise