ハマヒサカキの実(知多美浜)
Jan
11
私の間違いで訂正させていただきます。
同じ場所にありましたのと葉っぱもよくにていましたので疑いもなく投稿しましたが楽天ブロガーのwildchabyさんから間違いを教えて頂きました。
赤い実の写真2枚はトベラという名前でした。
写真は削除しました。
今日子供達4家族12名でかんぽの宿知多美浜温泉に行ってきました。
何か変わった植物ないかなと探していたら実のなったハマヒサカキというそうですが見付けましたので紹介します。
ツバキ科・ヒサカキ属の植物です。
ハマヒサカキは海岸に生育する常緑の低木で本州中部以南の太平洋側の海岸斜面等に生育する。葉は3cm前後でくさび型であり、互生し、ヒサカキとはイメージが異なるが、果実などを見れば、近縁種であることがわかる。
海岸に生育する植物の多くは乾燥に対する抵抗性が高く、緑地帯や道路の分離植栽などによく利用されていますが、ハマヒサカキも海岸に生育することから、一時大量に植栽されたことがあったが、期待されたほどの耐乾性はなかったようです。
赤い実の写真2枚はトベラという名前でした。
写真は削除しました。
今日子供達4家族12名でかんぽの宿知多美浜温泉に行ってきました。
何か変わった植物ないかなと探していたら実のなったハマヒサカキというそうですが見付けましたので紹介します。
ツバキ科・ヒサカキ属の植物です。
ハマヒサカキは海岸に生育する常緑の低木で本州中部以南の太平洋側の海岸斜面等に生育する。葉は3cm前後でくさび型であり、互生し、ヒサカキとはイメージが異なるが、果実などを見れば、近縁種であることがわかる。
海岸に生育する植物の多くは乾燥に対する抵抗性が高く、緑地帯や道路の分離植栽などによく利用されていますが、ハマヒサカキも海岸に生育することから、一時大量に植栽されたことがあったが、期待されたほどの耐乾性はなかったようです。