- Hashtag "#バー" returned 6393 results.
ある日の、さかなです。
愛媛産の 「シマアジ」 長崎産の 「よこわ」 の食べ比べ。
魚の質が違うので比較にはなりませんが。
どちらも新鮮で美味しい。
バッタリ酒のダーリン・おやよさん夫妻と乾杯!
★この日もここからが呑み始めのスタートです。
【和歌山の地酒シリーズ、第2弾です】
この酒も和歌山の地酒、お勧めの逸品です。
雑賀(さいが)の特徴である、上品な旨みがあり、コク・キレの調和のとれた、
奥行きのある味わい深いふくよかな酒です。
【雑賀衆】 の陣傘をモチーフにしたシンプルで、奇をてらわないラベル。
『雑賀 純米吟醸』 九重雑賀 和歌山県岩出市
使用米(精米度):麹米 山田錦(55%)掛米 五百万石(60%) アルコール度:15%
日本酒度:+5 酸度:1.5 杜氏:岸本 義弘(但馬)
雑賀は、純米酒や特別純米酒がありませんので、この純米吟醸酒が代表酒になります。
【雑賀衆(さいがしゅう)とは?】
戦国最強の鉄砲傭兵集団 「雑賀衆」、それは 大名家 とも 寺社勢力 とも異なる特殊な集団
「雑賀衆を味方にすれば必ず勝ち、敵にすれば必ず負ける」
戦国時代、実際に言われていた言葉です。
現在でいう和歌山市の全域と海南市の一部に、沢山いた土豪の集まりで、
地縁により結びついている一揆集団。 地域と密着した集団が雑賀衆といわれている。
16世紀当時としては非常に多い、数千丁単位の数の鉄砲で武装し、
きわめて高い軍事力を持って傭兵集団としても活躍した。又海運や貿易も営んでいた。
この日の〆です。
大人の階段! ロッホです。
この夜は、さかなのメンバーが大集合。
カウンターは満席。
みなさんワインで乾杯です。
マドンナがカウンターの中に入って何やら・・・
お客さんの注文ボトルを探しているようです。
いつのまにか、スタッフに?
創業1823年(文政六年)の蔵元 『中島屋酒造場』 は、地元・周防の自然と共に生きる蔵元です。
小さな蔵元だからこそできる手造りによる細かな酒造りが、
江戸時代より続く力強い旨味の酒母 「酛(もと)」 を生み出しています。
ふくらみのある酸味と深い味わいの生もと純米酒です。
生酛由来の乳酸飲料を思わせる酸味が愉しめ、口の中に含むとヨーグルト風味の個性ある味わいが広がります。
温度によって表情の変わる旨味と、空気と触れて変化する角のとれる甘味が、バラエティ豊かに味わえます。
『カネナカ 生酛純米 家伝造り』 中島屋酒造場 山口県周南市
酒造米: 山田錦・五百万石(山口県産100%) 精米歩合: 麹55%・掛米60% 日本酒度:+6
酸度:1.8 酵母:自家保存菌(7号系) アルコール度数: 18~19度
さかなです。
さかなで湯豆腐は始めてかも。
柚子がタップリ乗ってます。
スタートはいつも角ハイからです。
ビールは滅多に飲みません。
あたたかい湯豆腐と冷たい角ハイ。
ベストマッチ!
『鹿児島の芋焼酎の造り手、黒瀬杜氏の総杜氏が黒瀬安光氏、神様のような人です』
【黒瀬杜氏と黒瀬安光氏】
昭和12年2月27日、鹿児島県川辺郡笠沙町黒瀬杜氏地区にて生まれる。
昭和27年より焼酎造りの第一歩を踏み出し、福岡/長崎/大分/宮崎、
そして鹿児島のいろいろな原料で焼酎造りを学ぶ。
平成19年酒造年度で杜氏歴55年の経験を生かして、さまざまな製品を開発し、今も新たな味を求め、挑み続けている。
時は明治、薩摩笠沙の 「黒瀬」 という集落から焼酎造りの技を所得するため、琉球に渡った男たちがいました。
その黒瀬から技を得た男たちが、九州一円の酒造場に出かけ杜氏として腕を振るったと云われます。
季節になると、彼らは 「黒瀬杜氏」 と呼ばれ、焼酎造りの一切をまかされてました。
機械化が進んだ現在、杜氏たちの経験に頼る手作り焼酎は減りつつあります。
その本流の焼酎造りの技を、体で覚えている数少ない杜氏が、この 「黒瀬安光」 杜氏なのです。
「黒瀬安光」杜氏は、他の蔵の杜氏が焼酎造りにいきづまったとき、困った時には、快く相談を受けるなど、
多くの杜氏から慕われ、「杜氏の中の杜氏」 と呼ばれています。
【総杜氏 黒瀬安光】
現役黒瀬焼酎技術集団のトップに君臨し、芋焼酎業界では 「麹菌」 を操ることで名人として名高く、
全国的な逸材として定評をえている。
また、各地の蔵元の杜氏から技術的な相談も受けるなど 「杜氏のなかの杜氏」 と称されている。
総杜氏黒瀬安光は焼酎造りについて、こう語る。
「子供を育てるのと同じ、現場では鼻歌を歌うような気分で働いてほしいと思います。
造る人が嫌々で飲む人もつまらないでしょう」
【杜氏の心得】
特別なことはなにもない、ただひたすらに焼酎を思い好きでいられること。
(平成12年熊本国税局主催鑑評会金賞受賞代表杜氏として表彰される。)
さかなです。
さかなの常連さんの東京土産です。
揚もち、揚まんじゅうで有名な東京目黒の御門屋
『揚まんじゅう』 御門屋 東京都目黒区中町
皆さんお酒の合間にいただいています。
★甘い物もたまには良いですね。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account