- Hashtag "#コーチ探せる" returned 17 results.
ものづくりサポートコーチの稲垣です。
最近、日本茶にはまっております。
以前に知人からいい八女茶をいただいて以来、
夜寝る前に熱いお茶を淹れて飲むのが一日のルーティーンになっております。
お茶といえば静岡だと思いますが、福岡で育った私はやっぱり八女茶。
八女茶のちゃちゃちゃです。
まろやかな甘みと旨味。
いただいたお茶がなくなり、ネットで80g2000円の特級八女茶を購入しました。
これがまた優しい味で美味しい。
お茶を飲むことでその日の疲れを取り、
心身をフラットな状態にして一日を終えます。
癒しを得るひととき、大切ですね。
こんにちは。ものづくりサポートコーチ稲垣です。
先週末は、日本酒ゴーアラウンド神戸に初めて参加しました。
バッジ付けて対象の居酒屋に行くと振る舞い酒をいただけて
日本酒好きには嬉しいイベント。
昼間からあちこちの居酒屋を電車乗って移動しながら飲み歩いてました。
このイベントを通して今まで知らなかった雰囲気のいい居酒屋や
銘酒を知ることができて勉強になりました。
これってお店のファンや酒蔵のファンを増やすいいイベントだね。
欲をいうと日をばらけさせるともっといろんな所に行けるのにな。
大阪や姫路でも開催されていたので行けずに残念です。
また西宮神社では酒蔵ルネサンスも行われていて、そちらにも行って試飲してきました。
どのイベントも人が多く、また若い人も結構いました。
このようなイベントを通して消費の減っている日本酒業界が
どんどん盛り上がっていけば良いと感じました。
日本酒三昧のよい週末でした。
この春にバンド活動再開しましたが、
これまでドラムの音取りは耳で聞こえてきた音を拾い、
頭に記憶させて叩いていました。
高校、大学のときは五線紙買ってきて、何回もテープやCDを聴いて、
手書きで譜面を作成していたときもありました。
今回活動再開にあたって改めて原曲をしっかり聞いて譜面に落としていこうと思いつき、
何かよい譜面作成ソフトがないかと探していたら、
MuseSoreという優れたフリーソフトがありました。
五線譜の作成ソフトですが、パート別に作成できたり、ドラム譜面も作成できて、
コピペもできるので、手書きするよりも圧倒的に作譜しやすくすごく便利です。
作譜した譜面は自動演奏もできるため、チェックができます。
MIDI設定もあるので、外部入力で自動作譜できるのかもしれません。
使いこなせないくらいの充実し過ぎている多機能で、
最近のフリーソフトのクオリティの高さに驚かされました。
先日、近鉄電車に揺られて奈良にある大神(おおみわ)神社に行ってきました。
ここは日本最古の神社と言われていて、
背後にそびえる三輪山は神が宿る山として御神体となっています。
GWということもあって人出は多かったですが、
神社に至る参道は木々が生い茂っていて心が洗われるような清々しい感じがしました。
帰り際に神社近くにある今西酒造さんで三諸杉の夏酒と奈良漬を購入。
以前にみむろ杉Dio abitaを飲んで美味しかったので、これはどんな味か。
開栓が楽しみです。
新型コロナの関係でスタジオに入ることを自粛しており、バンド活動も一旦休止しておりましたが、この春に活動を再開しました。
久しぶりに叩く生ドラムの感触、音よいですね。
バンドメンバーと演奏する一体感はやっぱり心地よいです。
楽しいです!
ただブランクのせいかまだまだ手足の感覚が戻ってきていない。
しばらくはリハビリですね。
先日オンラインで佐賀県の天山酒造の酒蔵見学をしてきました。
天山酒造といえば七田。何年か前に兵庫にある小さい居酒屋で七田を飲んで力強い酒だなと感じた記憶があります。
この酒蔵見学では事前に試飲用のお酒2種、天山と七田とおつまみが送られてきて、オンラインで参加者皆さんで乾杯しながら蔵元のお話を聴き、リアルタイムで酒蔵見学をしました。
天山純吟は初めて飲みましたが、洋梨のような香りでフルーティーな飲み口。米の旨みアミノ酸も感じられて華やかで美味しいお酒でした。
七田純米はバナナのような香り。こちらも米の旨みをしっかりと感じられて酸味もあり。飲むとメロンの香りが鼻に抜けていく飲み飽きないお酒でした。そんなに力強さは感じなかったかな。
今回オンライン酒蔵留学初参加でしたが、杜氏の方や社長、作り手の想いを聞くことができ、さらに今回直に七田社長に日本酒業界の今後の展望について伺う機会をいただきました! 日本酒を飲んだことない若い方へのアプローチ、異業種とのコラボなど日本酒業界を盛り上げていくいろんなアイデアをお考えのようで伺っていてワクワクしました。 日本酒業界これからどんどん盛り上がっていく予感がして楽しみです。
先日、コーチ検索サイト「コーチ探せる」主催のコーチングの勉強会に参加しました。
冒頭そもそも「何のために自分はコーチングをしているか?」との問いがあり、
ここ最近はコーチとしての目的(Purpose)って考えることなかったよねと思い、
あらためて振り返り考えるよいきっかけとなりました。
セミナーではコーチングの体系として心理学理論、認知科学の2つのアプローチがあること
それらの視点からコーチングがうまく機能しない原因について学びました。
語彙力、描写力が不足していることで抽象度(認知科学の言葉らしいです)が低いと
目標到達度が低くなる傾向があるとのこと
語彙力が乏しいことは最近私が感じてきていたこと
年々語彙のバリエーションが少なくなり、言葉が出てこなくなってきている
言葉を扱うプロとしては、やばいです・・・
今年の課題に「語彙力を向上させる」が加わりました。
これからも私のコーチとしての目的である「日本のものづくりを活性化」
していくために、言葉を自由に操れるようになり、
クライアントをより高い目標へとサポートしていきます!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account