「いちばん優しい事業承継の本」を読み進めながら(Day8)「後継者の育成(2)」

準備?
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。

一昨日に続いて今日も

「いちばん優しい事業承継の本」

を読み進めながら、私がキーポイントと感じる部分を選んで綴って参ります。

今日のテーマは

後継者の育成(2)

一昨日提示した下記の章立てで、特に今日は「2.後継者育成に向けての準備」に焦点を当てて行きます。

章立て
0.はじめに(既に投稿済み)
1.後継者育成に向けての準備
2.承継の指名
3.後継者の教育


後継者育成に向けての準備

1.現経営者の仕事の棚卸

(1)会社運営の想いと方針

①そもそも自分はどういう経緯で、今の会社を始めたのか?引き継いだのか?

②どんな逆境下で、会社を運営し業績を伸ばしてきたのか?

③どんな風に社会貢献をしてきたのか?

④従業員をどんな風に育てたいのか?   

経営者としての「想い」と「方針」を振り返り、書き出してみる。


(2)経営者の業務

①業務の「棚卸」を実施する。

②社長業は幅広いので、全てを棚卸しすることは困難。そこで最低限これだけは知っておいて欲しい項目を「ヒト・モノ・カネ」の切り口に分けて、後継者に伝える。

③ヒト:人材、人事管理、給与・賞与体系など

④モノ:形がある会社の資産はもちろんのこと、技術力や営業力など目に見えないものも含めて、会社が有する資産

⑤カネ:資金繰り、借入金、売上や利益、税金、計画と実績など


(3)経営者のネットワーク

①経営者は自分で会社運営を一人行っていくが、迷いや分からないことに遭遇するのは常である。

②経営者が持つ人的ネットワーク・人脈を活用して、その解決を図る。

③その人的ネットワークを後継者に繋げて行くことは重要である。ぜひ物理的な「顔つなぎ」を実施したい。


2.経営者の認知に向けて

(1)後継者がスムーズにバトンを受け取れるような社内外での環境づくり、が肝要。

(2)現経営者の引退は大きな変化のタイミングである。経営者の若返りを良い環境変化として捉え、企業体質の改善の強化をしていく必要がある。

(3)従って、経営者の認知は、単に社長が交代するというだけではなく、「会社がどう変わって行くのか?」という会社の方向性を伝えることも重要である。


ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account