Search Bloguru posts

タロージャーナル

https://en.bloguru.com/taro

お彼岸には墓参りに行って

thread
お彼岸には墓参りに行って
ファッションショーの日の「5行日記」

1.三連休の高速道路は朝からすごく混んでいて逆の下り車線は渋滞中。だからって高速道路でランニングする人なんてはじめて見たよ。
2.たまに食べるファミレスのモーニングがいい感じ。トーストにコーヒー、それにソーセージにスクランブルエッグが定番。
3.帰りの環七も渋滞していてナビは右行け、スマホは左行けいうし。都内はクルマで行くもんじゃない。
4.注文してもなかなかこないけど、スシローよりはま寿司のほうがよろしいようで。『まぐろ四番勝負』に娘は満足のようで。
5.白川郷へまた行きたい。入口まで行って入らなかった兼六園にも行きたい。高速SA&PAルーレット旅、オレの場合はマーキング旅になっちゃうけど。

お彼岸なので高速飛ばして墓参りへ。

お墓をきれいにして花をたむけ線香あげて南無。

ここには祖父母と父が眠っていますが、
もうひとつ先祖代々のお墓もありましてそちらもお参り。

ご先祖様があっていまの自分があるわけですから、
せめてお彼岸のときくらいは線香あげに来ます。

以前戸籍を取り寄せ自分のルーツを調べることもしました。

一番さかのぼったところでは嘉永5年生まれのちえさん。

嘉永5年(1852年)といえば黒船来航の1年前、
幕末の世に思いを馳せロマンを感じて。

戸籍を取り寄せネットで家系図つくるのもおもしろし。
http://www.ftree.jp/top/top
#ブログ

People Who Wowed This Post

甘みの中に適度な酸味のある豊水

thread
甘みの中に適度な酸味のある豊水
空の日の「5行日記」

1.夜中の地震に気づかないほどの爆睡。いつもは眠りが浅いのにグッスリだった模様。
2.たまるストレスがたまる まじめな私。
3.たまるストレスがたまる ああぐちゃぐちゃよ。
4.あれこれそれあいつ いらいらするわ。
5.疲れすぎ、ブログ書く気力なし。習慣、日課のペースが崩れるとあとでのしわ寄せがたいへんだけど…

一番好きな梨は鳥取県のブランド梨の二十世紀ですが、
赤梨では豊水が好きです。

昔は長十郎が多く出回っていましたが、
いまでは幸水がばかり見かけます。

でも幸水は甘すぎて果肉もやわらかくスカスカした感じがイマイチで、
果肉はやわらかですが多汁、甘みの中に適度な酸味のある豊水がボク好み。

この豊水は「幸水」×「石井早生×二十世紀」の交配種のようで、
二十世紀の血が入ってるおかげで酸味とみずみずしさを醸し出してるのですかね。

やっぱりフルーツは適度の酸味がポイントで、
甘いだけのミカンやイチゴはおいしくありませんものね。

何事も甘いだけではなく、ときには酸っぱくすることも大事っていうことで。
#ブログ

People Who Wowed This Post

梨園にクルマが突っ込んだ?

thread
梨園にクルマが突っ込んだ?
苗字の日の「5行日記」

1.大好きな夏が終わりそうでもない秋となり大嫌いな冬へ。夏がこんなにきつくってさて冬を乗りきれることができるのか?
2.坊っちゃん育ちなもので、要領もいいほうなのでいつも叱られるようなアホとは違うの。人のせいでなんでオレまで、それがめっちゃストレス。
3.コップを引っかけガチャンとコナゴナでもスッキリ。ストレス発散はコレに限る。でもわざとじゃないですよ。
4.中秋の名月、満月の日って放火や殺人、出産が多いらしい。それにレベッカを歌いたくなるらしい。
5.そんなに激しいダンスをしたらボロ屋が壊れるちゃうよ。運動会が楽しみみたいね、練習の成果を得意になって見せてくれるなんてかわいい。

梨園(りえん)じゃなくて梨園(なしえん)です。

台風18号が直撃した嵐の日にわざわざ梨を買いに行きました。

クルマで30分くらいの神川梨ロード、
R254から少し入って行くと関根豊梨園があります。

毎年この時期に豊水を親戚に送りまくります。

すごい雨だたのでちょっと失礼してクルマを突っ込み…

事故じゃないです、ギリギリセーフです。

今回は関根豊梨園の宣伝です。

ネタ切れです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ロックでもソーダでも

thread
ロックでもソーダでも
かいわれ大根の日の「3行日記」

1.移ろいやすい音程ですけどなにか?カラオケなんて大っ嫌い。
2.まだまだあまちゃんですが、早くプロちゃんになりたい。
3.疲れちゃってなんもしたくない。こんな日はとっとと寝てしまおう。

阿波の香りすだち酎がなかなかいけまっせ。

徳島県産のすだちを丸生絞りし、
果汁を急速冷凍し香りを封じこめたっつーもの。

ロックでもソーダ割りでもOKよ。

いますだちが旬ですからね、
さらに生搾りしてもよいでしょう。

ボクはロックで、こいーのでとっと酔っぱらっちゃいたい。

お酒の飲めない妻は”ウーロンハイ焼酎1滴”、
もしくは”ウーロンハイ焼酎抜き”がよろしいでしょう。
#ブログ

People Who Wowed This Post

おねだりじょうずにご用心

thread
おねだりじょうずにご用心
キュートな日の「5行日記」

1.眠りが浅く夜中に何度も目が覚める。ちっとも寝た気がせず疲労感いっぱいの朝。真夏でも羽毛布団使ってるけど昨夜はちょっと寒かった。
2.目覚めるたびに隣で腹出して寝ている娘に布団をそっと。その先では一度寝たら朝まで起きない、百年の恋も冷めるような顔で寝ている人もいるし。
3.オレも娘の取扱説明書をつくるんだ。製造元だい一番よく知ってんだかんな。世界で一番大事な宝物ちゃんだかんな。
4.『あまちゃん』もクライマックスに向けて一段とおもしろくなってきた。潮騒のメモリーズ復活バンザイ!
5.台風の被害にあった旅館の若女将が美人さん。俄然京都に行きたくなってきた。やっぱり秋といえば京都どす。

テーブルに無造作に置かれたニッセンのカタログ、
よく見るとなんか書いてあんじゃん。

”ホシイ!!”

”コレ本当にほしいですっ!!”

さらに囲みまでしてあって…

だからってハイわかりましたって買ってあげるわけないじゃん。

「ねえ、チューしてあげるから」ってなんなのよ。

「〇〇してあげるから買って」なんていう育て方してきた覚えはないぞ。

やることちゃんとして頑張っていると感じたら、
誕生日やご褒美じゃなくて買ってあげてるじゃん。

そういう姿勢を見せてほしいのよ。

それよか”本当”の”当”の字が逆なんですけど。

【今日のこよみ】
七十二候:第四十五候 玄鳥去(つばめさる)・・・つばめが南へ帰っていく
#ブログ

People Who Wowed This Post

台風一過の夕焼け小焼け

thread
台風一過の夕焼け小焼け
競馬の日の「5行日記」

1.台風上陸につき本日はひきこもりなり。せっかくの3連休だったのにおかげで予定が狂ってしまったよ。
2.最近毎日更新ができなくて、平日の怠慢を休日にまとめてなんとかのウンコブログ。もし楽しみにしてくれている人がいるのなら、どうもすみません。
3.こんな日だから部屋、リビング、玄関の片づけをしたかったけど油断するとすぐに居眠りしてしまう堕落野郎。夏の疲れなのか、人生の疲れなのか。
4.なんでそんなに大人になろうとするんだい。全然お酒飲めないくせに「今日も飲んじゃおうかな」っていう妻。酔うとめんどくせーからやめといてくれ。
5.代わりにすだち酎のロックにソーダ割りをいただき。ホタルイカの沖漬けもうまかったけど、やっぱ秋の味覚秋刀魚の塩焼きで飲みたい。

各地に被害をもたらした台風が駆け抜けたあとに現れた夕焼け小焼け。

これは嵐のあとのなんていうんだろう?

台風上陸前の夜中に熊谷で突風が吹いたとかで、
家屋が全壊する被害が出て5カ所の避難所が設けられることに。

その内のひとつは妻の母校の小学校で、
竜巻被害にあった地域は生家の近くだったようです。

もし生家が残っていたら確実に飛ばされていたと…

最近はいつどこで起こるかわからない竜巻も恐怖です。

昔は地震雷火事親父といったものですが、
今じゃ地震雷火事竜巻。

いやダメ、やっぱりゴロが悪い。

それにしても自然の猛威、侮ってはいけません。

わが家でも100均で買った自転車カバー2枚が裂ける被害がでました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

工房凛の新作メープル

thread
工房凛の新作メープル
老人の日の「5行日記」

1.台風接近にもかかわらず神川の梨ロードへお買い物。親戚への桃や葡萄のお返しは神川の豊水で。
2.お昼は「森の中の隠れ家カフェ」貴族の森へ。日曜日なのにランチがあってスープ、サラダ、ドリンクバーがついて他にもサービスいっぱいあって得した気分。
3.嵐の前の静けさで雨がやんだ合間に庭の草取り。雑草と蚊との格闘イヤになっちゃう。
4.バブル入社の同期っていいな。もう何年も会ってないけど、一番最初に辞めちまったけど。
5.顔真っ赤、笑い上戸のからみ酒、あーめんどくせー。飲めない人が飲むとこうなるアンコパンマン。3%のほろよいで酔えれば逆に幸せ。

『工房 凛』さんの新作はメープルのカップボードです。

『工房 凛』↓
http://woodyrin.exblog.jp/

上野村フェスティバルに出展されていたのでじっくり拝見させていただきました。

ちょうど接客中だったのでお話は聞けませんでしたが、
漏れ聞こえる話では「ホゾ組でガッチリつくった」とおっしゃっていたような。

工房主宰者の澤田さんらしいキッチリとしたつくりになっています。

メープルのやさしい色と木目がこれまたいいですね。

こういう家具が使い込まれさらに味わいを増していくのが木のいいところ。

これからも長く使われ愛される、そんな家具づくりを期待しています。
#ブログ

People Who Wowed This Post

天空のクラフトフェア☆上野村フェスティバル2013

thread
天空のクラフトフェア☆上野村フ...
メンズバレンタインデーの「5行日記」

1.肘を負傷してるっていうのに峠の運転は譲れないっていう妻。片手でも飛ばす攻める、おかげさまで後部座席で酔いました。
2.助手席の娘から「ママ、調子に乗ってる」発言を一蹴し、「峠で調子が出てきたの、ストレス解消」とかいってるし。
3.”灯台下暗し”と”頭裏よく見えなし”は同義語。これからうしろから「ハゲ!」いう声が聞こえたら振り返らないといけないのか?つむじのアップ写真なんか撮るものだから気になるじゃん。
4.去年の勝手を家族と共有したくて上野村クラフトフェアに道の駅しもにた、陽気軒に行く。相変わらず木工に興味がなければ、お店の雰囲気が…とか厳しいし。
5.下仁田といえば井森美幸に下仁田ネギ、こんにゃくなどが有名で林業も盛ん。車窓から材木屋さんが多いと感じるボクと、ネギの生育が気になる妻。

『第15回創造の森・上野村フェスティバル』という、
木工品に特化したクラフトフェアを見に行ってきました。

去年は木工を学ぶ仲間と、
今年は木工にまったく興味のない家族と。

これまた朝起きてから急きょ決まって、
「クルマで峠越え」に喜んで一緒に行ってくれることになったわけで。

山深い上野村のさらに山の上の不便なところが会場で、
お客さんは少ない感じでちょこっと残念。

これだけのイベントなんだからもう少し盛り上げていかないと…

でもあまり混んでいないから作家さんとお話するのにはいいですけどね。

ということで知り合いの作家さんとお話したり、
お客さんで来ていた知り合いと会ったりできたことが収穫です。

ホクトさんとKAKIの話がしたかったんだけどな。
#ブログ

People Who Wowed This Post

『春を背負って』をお楽しみに

thread
『春を背負って』をお楽しみに
乃木大将の日の「3行日記」

1.このまま繁忙期に突入してしまうのか?忙しすぎて体力が持つか心配、心がポッキリしないかのほうがもっと心配。
2.帰宅するとターバン姿の娘がお出迎え。すかさず『ライジングサン』が流れだし弾けるダンスが披露される。楽しみな運動会まであと2週間、ダンスは完璧。
3.晩酌ののち『秋の夜長の“あまちゃん”ライブ』観ながらの寝落ち。大友さんのあまちゃんサウンドが心地よすぎ。

2014年6月公開予定の映画『春を背負って』を乞うご期待。

映画『春を背負って』公式サイト↓
http://www.haruseotte.jp/

『劔岳 点の記』で立山の雄大な自然を撮った木村大作監督の次回作です。

今回の舞台も立山のようで、
立山といったら銘酒『立山』と麓の粟巣野に工房のある『KAKI』でしょう。

このKAKI工房でも映画のローケーションが行われたそうです。

たしかにあのKAKIのある風景に雰囲気は絵になりますから。

KAKIの椅子も物語に関わっているとのこと。

写真はロッキングチェアですが、
同じタイプの椅子が登場するようです。

それと昭和57年に発行され木工家のバイブルとなった『KAKIのウッドワーキング』(
現在は絶版)、
ですが今回同じようなKAKIの家具づくりの本も製作中とのことです。

公開と発売が楽しみな『KAKI』の情報でした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

チップカービングはじめました

thread
チップカービングはじめました
宇宙の日の「3行日記」

1.パンなんていらねぇし、長いクソ話も勘弁で早く帰らせてくれ。
2.疲れて帰ると娘がニッセンのカタログを手におねだり攻撃。そういうのは機嫌のいいときを見計らってするものなのだよ。
3.寝不足と疲れでグッタリだけど早く寝るとなんだか負けのような気がする。

冷やし中華はおわりになったころ、
チップカービングはじめました。

KAKIの彫刻ワークショップに触発されて、
ネットでチップカービング専用ナイフを買いました。

スプルースに試し彫りしてみましてがあまりよく彫れません。

柾目だったけど晩材部分が硬くて彫刻に向かないようなので、
やっぱり材料はベニマツか米ヒバがよろしいようで。

それでも1本2000円もしたのに、
送料600円もかかったのにナイフの切れ味はイマイチなのでガッカリ。

まずはチップカービングナイフを自作するところからはじめないとかも。

【今日のこよみ】
七十二候:第四十四候 鶺鴒鳴(せきれいなく)・・・せきれいが鳴き始める
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise