
昨日の夜シャワーをしたらお湯が出なかった。選択していたあからかなと思っていたたが、今朝も水しか出ない。ガレージにある給湯タンクをみに行ったら水漏れしていた。早速シアトルエグゼクティブの会社に電話してきてもることになったあ。$2000の出費・・・いたたたた!です。
自社開発の Web Mail の完成度が上がって使えるようになってきた。これで使っていなかった Chromebook が活躍しそうだ。さすがに Gmail だけでは仕事にならない。
金曜日の Lenny WIlkens Odessa Brown Charity Auction で PSPINC は大きくサポートターして紹介されました。商売にばかり目を向けてきた PSPINC ですが社会貢献の大切さを最近心から感じるようになっています。お金を儲けることは目的ではありません。お金儲けは何かを達成するための手段。その何かが何であるのか大切なのかも知れません。
「自分の会社のためにお金をください」とは言い難いものですが、会社が何を目的にしているのか、それが社会貢献できるものであれば、ますます話しやすくなります。面白い勉強をこの歳になってしています。
写真見て PSPINC のロゴがどれかわかりますか?
昨日 Lenny Wilkens 主催のチャリティ・セレブリティー・ゴルフ・トーナメントに出席しました。その時の写真です。
パッティングコンテスト、Nike のメソッドパターをもらいました。
今日は特に何も予定なく家で、選択したり、庭仕事したり、TVを見てゆっくりしています。たまにはこんな日もあって良いかと思います。
今日は昨日のオークションの延長で Lenny Wilkens Foundation 主催の Gold Tournament に参加させていただきました。賞は何もなかったですが’、ラウンド前のパッティングコンテストで優勝してパターをいただきました。
世の中には、何をする時でも、とにかく悲観的な話をする人がいるのもので。こういう人達の事を英語で Naysayer って言うのです。「やってみなければわからない。」となんでも無謀にやってしまうことも問題ですが、リスクが教養範囲ならやってみることは決して悪いことではありません。
時代、世代、環境、要求、要望、希望、天候など、世の中変わらないものは無いのです。ですから昔失敗したからと言って今失敗するとはかぎりません。Naysayer にならないで、注意深く、斬新に計画をたてて進んでゆきたいものです。
これ今朝散歩した公園にあったトイレなんですが、建物の色がすごくシアトルらしくて好きですね。
期待するから裏切られるのかもしれない。最近何を見ても腹が立つ。会社の前の道でタバコを吸って、それをポイ捨てされる。それを犬の散歩の時に拾って・・・なんで私が煙草の吸殻を拾わないといけないの。スタッフに聞いたらみんな吸殻を拾ってくれているそうだ。
今日空港にロサンゼルスから帰ってきた中村を迎えに行った。空港の近くの公園で犬の散歩。綺麗な公園だが、ゴミが散らかっている。ゴミと言ってもビールの空き缶。同じフレームの中にゴミ箱が見える。少し歩けばゴミ箱に捨てられるのに・・・本当はリサイクルだろうが、ポイ捨てよりゴミ箱のほうが良いだろう。
自分も昔はポイ捨てをしていたな〜〜〜 年令に関係があるのだろうか、そういうものが目につくようになった。周りの人のことを考えるとポイ捨てはできないはず。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account