能登半島沖と宮城県沖でほぼ同時発生した地震
念のためにプレートを確認すると、北米プレートの影響なのだろうか?
能登半島沖と宮城県沖、ほぼ同時に地震発生するのは珍しい。
大きな地震など来なければ良いのですが。
電気料金が明日から値上げになるので、再度料金の上げ率を確認。
従量電灯B-40Aで250kwhの場合、約38.28%の値上げになる。
はっきりした原油価格が不明という点や3ヶ月毎変動する価格、
それに自分の計算間違いもあるかもしれないので、計算価格は正しくないかもしれない。
東北電力サイトの料金表を見ると、
従量電灯B-30Aで260kwhの場合、26.27%の値上げになると書かれている。
アンペア数が40と30では基本料金が異なるけれど、使用電力の比率は同じなので
それほど料金比率の差は無いはずだけど、
26.27%と38.28%とでは、比率の差は無いとは言えない。
実際に料金がどう変わるのかは日を追って確認するしかないのかもしれない。
それにしても、電気使用料の単価値上げもそうだけど、
燃料調整額や再生エネルギー賦課金が思ったよりも率を占めるものだと感じる。
輸入などで使用する品目コード、HSコードというものの存在を最近知り、
チャラン・ポ・ランタンの曲「輸入コンテナディスパッチ」の歌詞にある
HSコード 920590020 は本物のコードです、という事だったので
試しに検索してみると、確かにそのとおりだった。
輸入コンテナディスパッチ - アコーディオン輸入の経緯等を歌詞にした曲 2023.05.03 リリース
VIDEO
輸入の難しさを語る回の蛇腹談義 公開 2022.02.06
VIDEO
NACCS用品目コード一覧(2023年4月1日)(10)
https://www.customs.go.jp/tariff/2023_04_01/naccscode202304_10.html
アコーディオン練習0.5H。
今日からKeyGの練習。
今日の譜面では補助列のドの音を使うようになり
1つ段階が進んだ気がした。今後はそういうのが沢山あるのかも。
それと、今後の練習方針を立てる為に、教則本を最後まで眺めて
練習過程を自分なりに立てた。
今やっている練習は、短い小節でとにかく反復を含めた練習の為だと思うので、
この4分音符は必達と思える。
その後の八分音符、付点四分音符、3コード、までも必達と思える。
1曲単位の練習は、都度でもいいのではないかと今は思えるけど、
練習の進行状況によるかもしれない。
弾きたい曲は何曲かあるので、それを優先するかもしれないので。
2023年6月14日に TM NETWORK の新アルバム「DEVOTION」がリリースとの事。
YouTubeでサンプル音源として20秒程聴けます。
「DEVOTION」とは「献身」という意味。11曲の曲達が気になるところです。
【DEVOTION】
01. DEVOTION (2023 新曲)
02. RESISTANCE [TK Remix] (1987)
03. WE LOVE THE EARTH [TK Remix] (1991)
04. KISS YOU [TK Remix] (1987)
05. TIME TO COUNT DOWN [TK Remix] (1990)
06. How Crash ? (2022)
07. 君の空を見ている (2023 新曲)
08. Please Heal The World [Studio Mix] (2022)
09. End Thema Of How Do You Crash It [Studio Mix] (2022)
10. intelligence Days [Studio Mix] (2022)
11. TIMEMACHINE (Bonus Track) (2023 初リリース ライブだけで1984頃から演奏されていた曲)
※カッコ内の年数はオリジナル曲のリリース年
以下サンプル音源(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=u37b3icdhrE
https://www.youtube.com/watch?v=Y2__bT-3JY4
https://www.youtube.com/watch?v=vXP4kekVFM8
アコーディオン練習0.5H。
今日は思い通りに弾けた。
P22(かっこう)12小節だけだから、引っかかっているところではないけど、
どうしてもイメージしたとおりに弾けず、ようやく今日スルッと弾けた。
かっこう、12小節に練習6日間6時間。
左手のベース、コードの薬指、中指or人差し指、
四分音符の交互弾、いわゆる「ぶんちゃん」を弾いて
初のぶんちゃんを練習曲でやって結構楽しかった。
前にやった聖者の行進でぶんちゃんやってもいいので、そのうちやってみる。
次回からはP23を練習しよう。
今日は公民館に置かれていた、
灯油用ホームタンク、冷蔵庫、をそれぞれ業者搬送して処分。
ホームタンクは金属買取業者で処分なので、処分後に買い取り金を貰える。
冷蔵庫は家電リサイクル対象家電なので、お金を払って処分となる。
来年度に処分品が置かれた場所に新しい棚が置かれるので、
今年度の整理の一つができて良かったと思う。
100人歌手1曲選出。2023年06月版を更新。
少ししっとり目の曲やダンス曲、洋楽をいつもよりも多めに選択。
P22(かっこう)12小節。
ぜんぜん左手をイメージできなかったが、
1H続けていたら何となく分かるようになってきた、
次、問答無用で引っかからないで弾けるまでやる。
たぶんどこかで、完全にできるようになるまで引き続ける、
という事をやらないと、自分の場合は、もうその先に進めないと思う。
今日は自治体の古い備品(冷蔵庫、灯油用ホームタンク)を処分する為の
モノの確認と処分方法について調査。
数年前までは市内の廃棄物業者へ搬送すれば良かったが、
冷蔵庫は家電リサイクル法の影響で、隣の市まで搬送する必要がある。
ホームタンクは市内業者へ搬送で事足りそうだ。
いつ搬送する、誰がするのか、とかを決めないといけないけど、
会計に関わる事なので、会計である自分が中心になってやる。
自治会長へはその旨を伝えたから、助手を誰かに頼む予定。
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account