雲台(うんだい)
Mar
14
写真左は自由雲台で1個のダイヤル操作でカメラは立体的に自由に動かせます。
右側は3ウェイ雲台といって前後・左右・水平方向それぞれにダイヤルやハンドルがあってそれぞれに対応するハンドルやダイヤルの操作で一定方向にしか動かせません。
使う状況によってどちらが良いとはいえず用途に応じ使い分けるのが普通です。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2014/03/14 12:40:28
SS1/30 F4.0 ISO200
露出補正 0
景色などの静止物が被写体の時は瞬時に1個のダイヤルで自由に角度が変わらなくても良いのです。
一応この自由雲台は風景撮影の時に便利なパン方向(水平方向)だけ動かせるレバーも付いてはいるのですが・・・
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2014/03/14 12:42:20
SS1/25 F4.0 ISO200
露出補正 0
3ウェイ雲台では何と言ってもオーソドックスなタイプですが人気があるのがハスキーのこの雲台です。
なんのかざりっけも無い雲台ですがレバーを軽く締めるだけでピタッと止まり信頼性があると定評があります。軽く締めるだけでピタッと止まるだけではありません。締めた時に廉い雲台は微妙に角度が変わるのですがこの雲台は締める動作によるブレが全く無いというのがプロに信頼される所以なのです。
その3ウェイ雲台を買い増ししました。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2014/03/14 12:41:50
SS1/25 F4.0 ISO200
露出補正 0
写真はセットで買ったもともとの状態。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2014/03/14 12:43:57
SS1/80 F4.0 ISO200
露出補正 0
これからはじっくり写真を撮りたいと思うので三脚を多用しようと思っています。
特に望遠レンズなど全体が重くなると一度に全部を調整できる自由雲台より個々の方向が個別に調整できる3ウェイ雲台の方が重量機材には私には調整しやすいのです。
自由雲台は今後購入予定の一脚に使おうと思っています。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.4
2014/03/14 12:45:34
SS1/80 F4.0 ISO200
露出補正 0
Posted at 2014-03-14 16:51
People Who Wowed This Post
Posted at 2014-03-15 06:13
People Who Wowed This Post
Posted at 2014-03-17 12:52
People Who Wowed This Post
Posted at 2014-03-14 20:03
People Who Wowed This Post
Posted at 2014-03-15 06:26
People Who Wowed This Post