Search Bloguru posts

数押しゃ撮れる

https://en.bloguru.com/ProDriver

Blog Thread

  • SONY α7シリーズ比較

SONY α7シリーズ比較

thread
オールドレンズでもこれだけ写り... オールドレンズでもこれだけ写ります。
三脚使用です。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
2016/03/16 17:51:06
SS1/40 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 50mm
  
現在のところフルサイズミラーレス機はSONYの独壇場と言ってよいと思います。
オールドレンズをデジタルカメラで使えると知ってから写真を始めた時から使っていた今は無き好きだったミノルタのロッコールレンズが使え喜んだものですが当時はAPS-Cサイズ機しか母艦になるカメラがなくやはりレンズ本来の画角である35mmフルサイズで使いたいと言う願望をずっと持っていました。

そうこうしている内にSONYから待望のフルサイズミラーレス機α7シリーズが発売されましたがどうも食指が働かず買うまでには至りませんでした。
しかし、α7シリーズが2世代目のIIシリーズとなって魅力的なスペックとなりスタンダードモデルのα7マークIIを2015年4月に購入しオールドレンズを念願の本来の画角で使え撮影を楽しんできました。

しかし、α7IIも使い込んでくるとCanon、Nikonのような本格一眼レフメーカーの同クラスのカメラからすると色々と不満点が目立つようになり他に選択肢もなかったため使い続けてきましたが昨年からαシリーズも3世代目に変わり進化を遂げ魅力的なフルサイズミラーレス機となってきました。

 つい先ごろα7シリーズ第3世代のベーシックモデルとなるα7IIIが発売されましたが事前からかなりユーザーから好感を持って発売を今か今かと待たれていました。

私もいずれは現有機のα7IIからα7IIIへ乗り換えようとは思っていますがここへきて欲が出てきました。
α7IIIは随分魅力的なスペックですがフラグシップ機ではありません。兄弟機のα7RIIIやα9と比べると一部では後発だけに下克上と言われる上位機のスペックを凌いでいる部分もあるのですがトータルではイマイチな部分があることも否めずこの際α7RIIIへの乗り換えも考えようかと思うようになりました。

とりあえずそんなことで比較表を作ってみました。


α7 IIIα7R IIIα9
実売価格(単体)税込248,270円前後税込379,150円前後税込501,240円前後
撮像センサー35.6×23.8mm Exmor R CMOS35.9×24.0mm Exmor R CMOS35.6×23.8mm Exmor RS CMOS
有効画素数約2,420万画素約4,240万画素約2,420万画素
最大記録画素数6,000×4,000ピクセル、APS-Cサイズ時:3,936×2,624ピクセル(1,033万画素)7,952×5,304ピクセル、APS-Cサイズ時:5,168×3,448ピクセル(1,782万画素)6,000×4,000ピクセル、APS-Cサイズ時:3,936×2,624ピクセル(1033万画素)
動画ファイル記録形式:XAVC S、AVCHD 圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264ファイル記録形式:XAVC S、AVCHD 圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264ファイル記録形式:XAVC S、AVCHD、MP4(MP4はフルHDのみ) 圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264
動画記録3,840×2,160(30p、100Mbps)3,840×2,160(30p、100Mbps)3,840×2,160(30p、100Mbps)
ISO感度ISO100~51200、拡張:ISO50~204800(動画ISO100~51200、拡張ISO102400まで)ISO100~32000、拡張:ISO50~102400(動画ISO100~32000)ISO100~51200、拡張:ISO50~204800(動画ISO100~51200、拡張ISO102400まで)
AF方式ファストハイブリッドAFファストハイブリッドAFファストハイブリッドAF
測距点数位相差693点(画面の93%をカバー)/コントラスト425点位相差399点(画面の左右68×上下68%をカバー)/コントラスト425点位相差693点(画面の93%をカバー)/コントラスト25点
シャッターメカシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターメカシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターメカシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
シャッター最高速1/8,000秒1/8,000秒1/8,000秒(メカシャッター)、1/32,000秒(電子シャッター)
フリッカーレス撮影ありありなし
連写最高速10コマ/秒(Hi+時)10コマ/秒(Hi+時)20コマ/秒(電子シャッター)、5コマ/秒(メカシャッター)
撮影可能枚数163枚(JPEGエクストラファイン)、172枚(JPEGファイン)、89枚(圧縮RAW)、40枚(非圧縮RAW)76枚(JPEG、圧縮RAW)、28枚(非圧縮RAW)362枚(JPEG)、241枚(圧縮RAW)、128枚(非圧縮RAW)
EVF0.5型OLED、236万ドット0.5型OLED、369万ドット0.5型OLED、369万ドット
視野率100%100%100%
倍率0.78倍(50mmレンズ、無限遠)0.78倍(50mmレンズ、無限遠)0.78倍(50mmレンズ、無限遠)
フレームレート選択不可60fps/120fps60fps/120fps
モニター3.0型TFTタッチパネル液晶、92万ドット3.0型TFTタッチパネル液晶、144万ドット3.0型TFTタッチパネル液晶、144万ドット
ボディ内手ブレ補正5.0段5.5段5.0段
ピクセルシフトマルチ撮影不可可能不可
シンクロ端子非搭載搭載搭載
無線通信Wi-Fi、BluetoothWi-Fi、BluetoothWi-Fi、Bluetooth
有線LAN端子非搭載非搭載搭載
インターフェースマイク端子、ヘッドホン端子、HDMIマイクロ端子、マルチ/マイクロUSB端子、USB Type-C端子シンクロ端子、マイク端子、ヘッドホン端子、HDMIマイクロ端子、マルチ/マイクロUSB端子、USB Type-C端子LAN端子、シンクロ端子、マイク端子、ヘッドホン端子、HDMIマイクロ端子、マルチ/マイクロUSB端子
記録メディアSDメモリーカード、SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)、メモリースティック PRO デュオ/PRO-HG デュオ/マイクロ(M2)SDメモリーカード、SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)、メモリースティック PRO デュオ/PRO-HG デュオ/マイクロ(M2)SDメモリーカード、SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)、メモリースティック PRO デュオ/PRO-HG デュオ/マイクロ(M2)
バッテリーNP-FZ100NP-FZ100NP-FZ100
撮影可能枚数610枚(EVF)、710枚(LCD)530枚(EVF)、650枚(LCD)480枚(EVF)、650枚(LCD)
実動画撮影可能時間115分(EVF)、125分(LCD)100分(EVF)、115分(LCD)105分(EVF)、120分(LCD)
本体充電/給電USB充電/USB給電可能USB充電/USB給電可能USB充電/USB給電可能
寸法126.9×95.6×73.7mm(62.7mm)126.9×95.6×73.7mm(62.7mm)126.9×95.6×63.0mm(グリップからモニターまで)
質量650g(バッテリーとメモリカードを含む)、565g(本体のみ)657g(バッテリーとメモリカードを含む)、572g(本体のみ)673g(バッテリーとメモリカードを含む)、588g(本体のみ)
付属品の違いACアダプターAC-UUD12のみ付属バッテリーチャージャーBC-QZ1のみ付属バッテリーチャージャーBC-QZ1、ACアダプターAC-UUD12付属


   
#備忘録

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise