Search Bloguru posts

退職して思うこと

thread
20歳から働いて50年勤務した。
退職してみるとことのほか家の中が片付かない。
町内会の会長、小学生の通学見守り、
交通安全当番等々行事が盛り沢山。
コロナで行事が3年停止していたが、
徐々に復活してくるであろう。
8月からは孫守りが始まる。
家の中は片付かなくてもいいかと理由を探す毎日である。

People Who Wowed This Post

改めて見直したCRCの力

thread
10年程前に購入したドイツLED LENSER製のLEDライト。
久しぶりに単三電池を入れても点灯動作不良。
そこでCRCを綿棒につけて接触面を擦った。
なんと汚れが取れて点灯。
面倒がらずにもっとCRCの力を信じて
早くすればよかったと感じた。

People Who Wowed This Post

加齢黄斑変性の治療

thread
昨年運転免許証の更新で視力検査の際
次回の免許更新時には「遠くが見える眼鏡が必要か」
と言われた。
今年の3月に眼科を受診したら「加齢黄斑変性に注意」
ルテインの服用を勧められた。しばらく服用していたが
他に内服する薬が増えたのでルテインの服用が減っていた。
9月の始め頃遠くが見にくくなったので眼科を受診した。
結果は加齢黄斑変性で専門の病院の受診を勧められた。
直ちに受診、「早期に治療をすれば進行は止められるかも」
選択の余地なく「抗VEGF薬の注射を受けた」
1セットが3回なので後2回。
眼球を消毒して「抗VEGF薬注射」一瞬に終了。
加齢黄斑変性の進行が止まることを願う毎日である。
急に遠くが見にくくなったら眼科受診を勧めます。

People Who Wowed This Post

指紋認証システム

thread
昨年12月~今年1月にかけて指紋認証が通らなかった。
何度やってもエラー表示。
祈る気持ちで手元のハンドクリームをつけて十分に乾燥したら認証OK。
今では左手の人差し指のみ何もつけないで認証OK。
右手は認証NG。
今までは認証されない右手も何度も挑戦したが、
左手が認証OKならそれでOKと考え、右手では認証していない。
指紋認証の装置が内蔵されている機種があるようだが
私には向かないかな。

People Who Wowed This Post

買ってみたDocuWorks9

thread
DocuWorksは既に9.1... DocuWorksは既に9.1があるがいろいろ検討した結果9を選択。
職場ではDocuWorks8で、供覧文書にDocuWorkの添付文書がある。
多くの添付文書は文書を束ねただけで目次、ページもなく分かりづらい。
何とか分かりやすくしたいとの思いがあった。
解決策に、文書をバインダーに閉じる仕組みがあった。この仕組みを使うと目的のファイルを容易に探し出せる。
在宅勤務でこの仕組みをさらに理解するためにDocuWorks9を買ってみた。
どこまで使いこなせるか楽しみだ。


People Who Wowed This Post

一枚の写真から

thread
モノクロの画面が変化していく様に感激です。
一枚の写真があたかも動画で撮ったように色合いが変化していく様子に感激しました。

People Who Wowed This Post

2021年9月の柿

thread
横に伸びる枝にいっぱい実がなり... 横に伸びる枝にいっぱい実がなりました。 縦に伸びる枝にも実がなりました... 縦に伸びる枝にも実がなりました。
2021年2月に電力線、電話線の邪魔になる枝のみを剪定
してから7か月経ちました。
その結果今年は写真のようです。

People Who Wowed This Post

名古屋城の金シャチ

thread
手前にある銅像は加藤清正です。... 手前にある銅像は加藤清正です。
手前の緑地は定期的に草刈りが行われています。
春には桜が咲き誇ります。
左側の三角の屋根は能楽堂です。 左側の三角の屋根は能楽堂です。
名古屋城の金のシャチホコを3月にヘリコプターで地上に
下ろし、特設会場で展示し7月中旬には天守に戻すそうです。

People Who Wowed This Post

今年の柿 上手くいくかな

thread
今年の柿 電話線、電力線の引き... 今年の柿 電話線、電力線の引き込み線にかかりそうな枝のみ剪定
上に伸びる枝には実がならない。
毎年、上に伸びる枝が電話線、電力線にかからないように
剪定してきました。
昨年は剪定の方法、時期がよくなかったようで実は20個でした。
今年は確実に電話線、電力線にかかる枝のみ剪定することにしました。
枝が密集しているので、イガ(毛虫)が発生したら厄介かなとも思っています。
新芽から青葉がでることが楽しみです。

People Who Wowed This Post

砥石の手入れ

thread
手前のピンク色が面直し砥石です... 手前のピンク色が面直し砥石です。
包丁を砥ぐのに使用する砥石です。
砥石は使用していると真ん中が減ってきます。
以前はコンクリートの床で砥石の面をならしていました。
今回、写真の手前にある面直し砥石があることを知り、
インターネットの刃砥ぎを見て使用したら、奥の砥石のように
面がきれいになりました。
早速包丁を砥いだらトマトがきれいに切れるようになりました。
でも、購入時の包丁の切れ味にはなっていません。
もう少し砥ぎ方の検討が必要かな。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
    Page 1/7
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. >
  10. >>