-
posted 2025-04-21 14:06
今日の気づき
by
秋吉 克己
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。 物事に対する「視点」が違うのだと思います。 そして、「その視点」大事ですよね。 どこが違うと思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。 それは、自分の視点の引き出しが増えるからです。 その視点を認めるか...
-
posted 2025-04-18 16:41
今日の気づき
by
秋吉 克己
セミナーを受講しているときは、聞きっぱなしではなくて、何か「書く」事が大事です。 ちょっとした事でもいいんです。資料に一言だけでも書き込んでみましょう。 もし、自分が発言する機会があれば、ぜひ何かを「話して」ください。 質問とか感想とか。 セミナーから戻ってから、周りの人に話すのでも全然OK...
-
posted 2025-03-05 15:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
資料を書いていると、自分ではわかったつもりになっていたことが、実はあまり整理できていないことに気づくことがよくありませんか? 私、結構あります。スッと書けないんですね。 頭の中ではわかっていたつもりなんですけど。 でも、あれ?と思いながらも何とか考えながら書き進めていくと、だんだん整理されて...
-
posted 2024-12-23 16:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
「ネガティブスパイラル」に陥らないための次の作戦は 「紙に書き出す」 です。 頭の心配事や不安をすべて紙に書き出します。 「すべて」がポイントです。とりあえず、「出し切る」こと、ですこし楽になります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミ...
-
posted 2024-12-18 13:05
今日の気づき
by
秋吉 克己
カフェで仕事する時は、あえてPCやスマホに触れず、紙とペンだけで考え事をする時間を作ってみてください。短時間でもいいです。 メールやチャットの割り込みを防ぐだけでなく、脳に新たな刺激を与えられます。 お試しください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカ...
-
posted 2024-12-02 13:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
PCでアイデアを整理するときにはアウトライナーというツールが便利です。 頭の中に浮かんだものを箇条書きでどんどん書き出して、後から整理できるのが便利です。 私はDynalistというツールを使っています。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(スト...
-
posted 2024-11-07 13:28
今日の気づき
by
秋吉 克己
ふといいアイデアが浮かんだけど、今、メモする状況にない! そういう時は 「ちょっとまて」「それってどういうこと?」 と自分に問いかけて、すこしだけそのアイデアを噛み砕いておきます。 そうすれば、忘れにくくなります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリー...
-
posted 2024-10-27 13:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
メモ術では「気になっていることを書き出す」と言います。 「特に気になっていることはないから、書くことないよなぁ」と思っているなら、それは危険な兆候かもしれません。 なぜなら、脳は無意識のうちに何かを考えています。ふと、何かを思いつくのはその証拠です。 無意識のうちに頭がモヤモヤしていて、あなたの...
-
posted 2024-08-18 17:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自分が何を考えているかは、書いてみて初めて分かる」by 茂木健一郎 とても腹オチする言葉です。たいていの場合、「わかったつもり」になっているだけです。 自分の考えを一度、紙に書いてみてください。 ちゃんと描こうとすると、ペンが止まることがあるはずです。 【課題解決スキルアップのマンツー...
-
posted 2024-07-29 16:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
頭の中が混乱しているときは、とりあえず紙に書き出すことが有効です。 でも、「自分は絶対にデジタル派だ」という方。アウトライナーという種類のツールをお勧めします。 書いた後で順番を自由に入れ替えられる箇条書きアプリです。これだと、がーっと書きだした後の整理が楽です。 【定年後のセカンドライ...