-
posted 2023-11-29 03:20
“支える”ブログ
by
ゆり
ようこそおいでくださいました♪ ゆりです。 お仲間さんのお店へ開店祝いにおじゃましてきました。 ほんのちょっとだけ経緯を知っているので、それを思うと尊敬しかない! 商品に対する愛情や、想いの強さ。 お人柄が伝わるので、応援する人が多い印象です。 *その原動力はどこにあるんだろう?* 対象につい...
-
posted 2023-11-23 19:59
“支える”ブログ
by
ゆり
ようこそおいでくださいました♪ ゆりです。 朝にあまり通らないところを通ったらおにぎり屋さんがありました。 じーちゃんばーちゃん世代が作っているおにぎりなんだそう。 150円。 高い?安い? もう少し安いおにぎりが買えるでしょうし、贅沢してもう少し高いおにぎりを買ったっていいよね。 *おにぎりの価値...
-
「人格が練れていない」この言葉だけで、考えさせられてしまいます。頭の痛い言葉です。「何某かで成功するとしたなら、必要なものは何か?」と問われたら、多くの人が「才能」「機会」「努力」と答える傾向にあるそうです。確かにそれらは必要不可欠と思われますが、それに加えて「人格」もまた重要になります。才能は人格...
-
posted 2023-03-26 18:09
心理学用語を極める
by
sinrigaku
選択的知覚とは、個人が無意識のうちに、自分の既存の信念、態度、価値観を支持する方法で情報をフィルターにかけ、解釈する傾向のことです。その結果、人は自分の既存の見解を確認する情報に選択的に注目し、それと矛盾する情報を無視したり、歪曲したりすることがあります。選択的知覚は、注意、解釈、記憶など、情報処理...
-
posted 2023-03-26 02:08
心理学用語を極める
by
sinrigaku
確証バイアスとは、人が自分の既存の信念、意見、または価値観を確認する情報を好み、それらの信念と矛盾する情報を無視または割り引く傾向を指します。確証バイアスは、人々が情報を処理し評価する方法に影響を与える認知バイアスであり、意思決定や問題解決に大きな影響を与える可能性があります。確証バイアスは、人々が...
-
posted 2023-03-25 10:40
心理学用語を極める
by
sinrigaku
認知的不協和とは、2つ以上の矛盾した信念、考え方、価値観を持っている個人が経験する精神的な不快感を表す心理学理論である。この不快感は、自分の信念と行動が一致していないことから生じ、緊張感、罪悪感、不安感などの感情につながる。人は、信念や行動を変えたり、現在の信念や行動を正当化することで、この不快感を...
-
posted 2023-03-05 19:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日は、志を同じくするコーチ仲間とのリアルミーティングでした。新しいチャレンジに向けて、価値観のすり合わせと意見交換。時間の経つのも忘れて、充実の時間を過ごせました。ランチを頂きながらも、アルコールも。やっぱり、気の合う仲間とのリアル会合は、本当に楽しいです。...
-
posted 2023-02-08 05:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 2023年は自分の人生ドラマをプロデュース! コーチングをそのためのツールの一つに ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ こんにちは♪ 夢の実現で人と社会を、世界を元気に! メンタルコーチの中村祐美子です🍀 今日のテーマは...
-
posted 2023-01-06 19:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは (昨日の続きです) さて、最後に提案です。 皆さんの周囲には、どのような「人」がいるでしょうか? 私には、偶然の出会いだったのかも知れませんが、素晴らしい先輩との出会いがありました。 ただ、このような出会いは、勝手に訪れる場合もありますが、自分自身で掴みに行く事も大切です。 ともするとマ...
-
posted 2023-01-05 19:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは (昨日の、続きです) どんな人と出会えば良いのでしょうか? さて、、ここで一つの事例として、私自身の「出会い」について紹介させていただこうと思います。 それは、大学を卒業し、教授からの推薦で製薬会社に潜り込みましたが、医療関係者相手の営業になじめず、地元に逃げ帰ることばかり考える毎日を過...