-
posted 2025-04-22 14:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
私の旅行の楽しみは、 「歴史的建造物を見たり、美味しいレストランに行きたい」 が最優先ではなくて、 「自然の中でサンドイッチやおにぎりを食べること」 なんです。 これって、私の価値観です。 自分の価値観は、人に理解や共感されないかもしれません。 だから、一見「強み」に見えないかも...
-
posted 2025-04-20 13:57
今日の気づき
by
秋吉 克己
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。 物事に対する「視点」が違うのだと思います。 その「視点」大事ですよね。なぜそう思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデ...
-
posted 2025-02-07 15:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
NHKの「世界は欲しいモノにあふれている」という番組をビデオで見返しています。 作り手の顔が見えて、想いが伝わってくるのを感じます。 そうすると、少々高額でも「一生もの」として使うのもいいなと思えるようになってきました。 はてさて、自分自身が提供している商品やサービスは、相手に想いが伝わ...
-
posted 2024-12-14 21:14
今日の気づき
by
秋吉 克己
優柔不断な人はポリシーを決めておきましょう。例えば、 ”利益がなくても自分のスキルが上がるなら取り組む””家族のために日曜日は仕事をしない” 「ルールではない」というところに注意。強い意思がある時は、日曜日に仕事をしてもいいんです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】...
-
posted 2024-11-22 16:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
やりたいことリストはよくありますけど、「やりたかった」リストを書くことも面白いですよ。 現在から、過去(覚えている限り)にむかって「やりたかった」事を書きだしていきます。実現の可否は関係ありません。 自分の価値観が見えてきます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ス...
-
posted 2024-11-11 13:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
セルフブランディングを考えるときには「自分の強み」を意識せよと言われます。 でも相当のスキルが無いと「強み」でブランディングは難しい。 そういうときは、「自分の持ち味」考えてみてください。 「これって、俺っぽいよねー」という感じです。 ちなみに私の場合は「思考の整理」です。 【課題解決ス...
-
posted 2024-10-14 16:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
話し続けているとだんだんと聞いてもらえなくなる。 講演会などでは注意すべきポイントですね。 どうしたらいいでしょうか? 簡単なのは「黙る」です。 沈黙は間が持たない気がしますが、あえて「間」を置いてみる。 そうすると、相手の集中がフッと戻ってきます。 人前で話す方、一度試して見て...
-
posted 2024-08-29 16:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
手帳や日記を付けている人は、年末に読み返すと面白いですよ。 「ああ、確かそんなこと書いたなぁ…。」 何年も捨てられずに残しているなら、読み返すともっと面白いです。 「えぇ!、こんな事、俺が書いているの?」 それぐらい「過去の自分」のことは覚えていません。 そして、価値観も変わっている可能性があり...
-
posted 2024-07-13 16:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
前回の続きでリフレーミングの例です。 これまでの見方:コンサルタントとして独立したが、なかなか継続案件が取れないリフレーミング:一つの案件が終わった後、じっくりと振り返って自己レビューをする時間が取れる発展系:レビューのやり方自体を新案件のコンサルタントメニューにしてみようか… 【定...
-
posted 2024-07-10 18:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
「欲が満たされたときの自分のありたい姿」を考えてみるのは一つの方法だと思います。 「お金が欲しい!」と言う欲があったとして、実際にお金が手に入ったときに何をするかと聞かれて、即答できなければそれは「相対的な欲」だと思います。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興...