-
転職した2年前ぐらいから エネルギー高い人達との交流が 仕事でもプライベートでも増えました。 お天気が良い日は、 自分は何もしなくても気分が上がるように、 エネルギー高い人と一緒にいるだけで、 自分のエネルギーも高まる感覚です。 そういう人達と出会いたい! とずっと思ったり考えたりしてい...
-
夫が小学校1年生の時、 相撲大会で優勝したそうです(^^) 体も決して大きくなく、 夫以上に力がある子もいた中、 夫がなぜ優勝できたか。。。 それは義父のお蔭。 いつも相撲を一緒にとるとき、 真剣な振りをしながら 最後は夫に勝たせてあげていたそう。 きっとその義父の演技も見事だったと 思うの...
-
目標を掲げるにあたって やる前から「あきらめの感情」を 持っている時はありませんか? 目標が義務感やプレッシャーになり かえってマイナス感情が出てきてしまう。。。。 目標を実現するために必要なことは まず、実現する可能性については一切考えず。。。 ①長期的な目標を掲げること ②目標に対し...
-
「他人と過去は変えられない」 というのは、精神科医エリック・バーンの言葉。 すでに起こった出来事をやり直すことはできないし、 言ってしまったことを取り消す事もできません。 結局、過去を思い出すのは意味がない。 わかっているんだけど。。。 という声も聞こえてきそうですね(^^) 湧き上がってく...
-
コーチングのワーク。 久々に私自身の未来について見直してみた。 理想の信念、能力、行動習慣をイメージしながら、どんな行動を起こしているか。そのために、今何を心がけるか、どんな行動をするか、などを深堀りする。 頭の中では分かっていても、紙に書き出して言語化してみると、見えてくるものがたくさん。...
-
私にとっての朝の時間はゆっくり一人時間がとれる大切な時間です。 ルーティーンも大体決まっていて瞑想したり、アファメーションしたり読書したり、ブログを書いたり、感謝ノートを書いたり。。。いつもはウォーキングもすることが多いですが、最近はある出し物のダンスの練習で、曲をかけながら踊るのがめちゃめちゃ楽し...
-
今日は家族で大和ゆとりの森へ。 初めて行ったけど、 広々して、 とても気持ちが良い公園でした^^ 写真は綺麗に撮れなかったけど、 夕日と大好きな富士山のコラボが とても美しかったです♪ エネルギー充電できたので 明日からまたがんばろう♪ おやすみなさい。 ...
-
人に伝えるための会話のキャッチボール。講座のプレゼンに向けて、交流分析の1つであるストローク理論について復習中。コーチングは人との関わり。「あなたを全力でサポートします!」という言葉だけでなく、非言語である仕草や表情、声の抑揚からも伝わります。一番大事なのは「心底から」思うことです。 -----岸田...
-
習い事で頑張った小4息子へ ご褒美にいつものアイス、 ガリガリ君を買ってあげると。。 出ました!当たり棒!(^^)! こういうのって嬉しいですよね♪ 「ついてる!ついてる!」 と言って息子も嬉しそうでした。 そんなガリガリ君の誕生秘話を 日本講演新聞の記事で読んだ事があります。 ガリガリ...
-
昨夜は、久しぶりに歌を歌う機会がありました。 お店には常連のお客様も来ていて、 なんとも素敵な歌声。 曲も素晴らしいけど、 その方の人柄が声から伝わってきます。 「人を引きつける歌は歌う人の体温である」 「心を豊かにする話は話し手の心温である」 by 永崎一則 歌を聴...