-
昨日は私が雲好き、滝好きなのを知って、 2人から写真が送られてきました。 相手を喜ばせようというその気持ちに 心が温まりました^^ コミュニケーションを深める為には 相手の事を知る 相手に興味関心をもつ 相手が喜ぶ事をする、、、 最近の出来事の中では、、、 会話の中で、相手がそこにい...
-
セッションでは、 行動を促す質問が必ずあります。 例えば「どんなステップがあったら行動できそうですか?」 すぐできる小さな事からクライアントさんは話してくれます。 行動をできるだけ細かく細分化、明確化していく事で 動きやすくなり、モチベーションも上がるようです。 自分で行動力を上げたいと...
-
メリークリスマス! いかがお過ごしですか? 我が家は昨夜ケーキを食べたりしたので、 今夜はすっかり普通モードです^^ ところで、、、相田みつをさんの日めくりカレンダー。 25日の言葉が好き。 「やれなかったのではないんだな。 やらなかったんだな。」 背筋が伸びる言葉です。 さて今年も残り一週...
-
メリークリスマス! どんなイブを過ごしていますか? 我が家はケーキとケンタッキーで。 クリスマスツリーは慌てて一昨日出しました^^; 1日があっという間に過ぎる最近は、 1日36時間ぐらいほしいと思ってしまっていて、、、 そんな時に目に飛び込んできた記事↓ 時間と言えば、あのエジソンは 時間...
-
一足早いですが、勤務校での仕事納めでした。立場は会計年度任用職員なので、基本授業のある日が出勤日。 4月から算数指導を中心に、児童に対してはきめ細やかな指導をするために、教えてきました。理解度のペースはあります。少しでも「できた!」と児童がなってくれたことが、私にとってとても嬉しいです。 ま...
-
教員時代に読んだ斎藤孝先生の本の中で、 「あこがれにあこがれる関係」という話があります。 その一説に。。。 教師や親が子供にとっての学びの重要な存在となる条件は何か。 それは、ー中略ー つまり、自分自身が新しい世界へ向かって あこがれのベクトルとなっていることと、 子どもにあこがれのベクトルが芽...
-
今日は小4息子の書き初めの練習にお付き合い。 母が昔、書道教室を開いていた影響で、 私も師範の資格だけは取っていて、 息子の書き初めにも、 どうしても力が入ってしまいます(^^; 小学校の時、 なかなかOKを出してくれない母のもとで、 泣きながら書き初めを何十枚も書いた事を 思い出しながら、...
-
教師の仕事には際限がありません。だからこそ、意識した方がよいこと。それは、「自分の時間はとにかくフリー」であること。 理由は、①気持ちの余裕を作る②仕事の時間と自分の時間を区別する③フリーな時間だから、仕事をしても良い ②と③は矛盾しているかもしれません。・仕事として仕事をするのか・好きなこ...
-
本日、18時21分に冬至を迎えます。 今日、特に冬至を迎えるその時間にやると良い事は 「決意すること」 「自分が本当にやりたい事は?」 自分の本心を聞いてみる。 できるかできないかではなく、 もし何も制限や制約もなかったら。。。 で考えてみる。 あとはリラックスして過ごすと良いそうです(...
-
インフルエンザが猛威を振るっていますね。 我が家も息子や夫が風邪をひいていましたが、 私は今のところ移らず元気にしています(^^) 以前、ある70代ぐらいの医師の方の講演を聞いた時、 その先生は平均体温が37度あるらしく、37度あれば インフルエンザやガンにもならないと仰っていたのが 印象的でし...