-
突然ですが、質問です。あなたは完璧主義さんですか?「もっとがんばらなきゃ!」「完璧にやらなきゃ…」「決めたことは絶対にやる!」完璧主義は、まるで終わりのないゴールを走っているようです。決めたことをワクワクしながらがんばろう♡と進めていけたらオッケー!でも…ちゃんとしてなきゃダメできない自分はダメ何で...
-
自分のできないところに目が行ってしまいいつも自分を卑下したり 周りの人と比べできない自分に凹んでしまうそんな時はありませんか? 「こんなにやっても話せないなんて自分はダメだ」 「何やっても続かない自分が情けない」 「もう何年も住んでいるのに海外生活になじめていない自分が恥ずかしくなる」語学に関しては...
-
つい先日、ご近所さんと世間話をしてた時にご近所さんの娘ちゃんの話しになりました。娘ちゃんが行く高校(ギムナジウム)はコロナでロックダウンになった時からオンライン授業に切り替わり現在は学校での授業がメインながらもオンラインがまだあるよう。 この2~3年の間に大きく時代が変わったなぁって思います。 私が...
-
先日、友人カップルと久々に会い 夫を含め4人でディナーをしました。 友人はイラン人で彼はドイツ人。 おつきあい歴は5年以上と長いですが 特に昨年からのイランの混乱で ふたりの間に上がるトピックも 両国の政治のことなど とても深いお話しになるよう。 イランという中東の国は 私はかなりの未知な世...
-
少し前ですが、SNSを見ていた時たまたまある投稿に目がとまりました。 うろ覚えですが、おおよそこんなことが綴られてて。-----自分はHSPで生きづらい。何に対しても敏感に反応してしまい涙もろくて、いつもぐるぐると余計なことを考えてしまう。周りの(たぶん)HSPでない人は感情が大きく触れることなく楽...
-
コーチングのセッションで周りの人と比較するというテーマがあがることがあります。人と比較するってもしかしたら結構多くであるのかもしれません。学生時代はかわいい子と比較する頭のいい子と比較する会社員時代はデキる同僚と比較する結婚、妊娠、年収、健康…周りと比較して落ち込むって人間関係がある限り一生感じるも...
-
海外で暮らすって、ワクワクな反面不安や分からないこともいっぱいだと思います。「一年住めばいつの間にかペラペラになってるよ」 私がドイツに来たばかりの時は周りから結構そう言われてました。が、いつの間にかペラペラというわけではなかったな。^ ^;;「語学力アップのコツって何でしょう?」という質問をよくい...
-
海外に住んでいると 「やっぱり言葉が話せたらいい」 という言葉はよく聞きます。^ ^ 「どのくらい話せたらいい?」 それは人それぞれですが、 私が今までお伺いしてきた中でも 日常生活で困らないくらい という方が多いかなと感じます。 語学ができたら すごく視野が広がるし 世界を見る目も 大きく変わ...
-
突然ですが…ぶっちゃけ私は話すことが得意なほうではありません(笑)コミュニケーション必須のファシリテーターをやったりコーチのお仕事とかコミュニティーも持っているけどゆっくりと話す話し方は昔から変わらないです。 コーチになりたての頃はこのゆっくりな話し方がすごく嫌で早口で話そうとしたりうまく話そうとし...
-
英語を話したい!と思ったらまず思いつくのは英会話や英語のスクール(かな?) 私も20代の時に「英語が上手になりたい!」と思った時は、近くの英会話スクールに通いドイツに来てドイツ語を学ぼう!と思った時も市内にある語学学校に行きました。最近はオンラインが普及したのでスクールへ簡単に気軽に通えるようになり...