-
posted 2025-02-14 17:51
今日の気づき
by
秋吉 克己
「悪い感情」を主観的に捉えすぎると、その感情と一緒に落ち込んでいってしまいます。 「良い感情」の場合ですと、「調子に乗って」しまうことがあります。 悲しい時「私は悲しい」ではなく「私は悲しんでいる」と言ってみてください。 外から自分を眺めているような言い回しですよね。 これで自分を客観視...
-
posted 2025-02-13 16:34
今日の気づき
by
秋吉 克己
だれでも「本音」と「建前」はあります。ただ自分の本当の「本音」に気が付いていますか? 心の奥底では本当は「○○○が好き」もしくは「×××が嫌い」と思っているのに、それに気づいていない、もしくは無意識のうちに封じ込めていることありませんか? もしそうなら、モチベーションを下げる原因になります。 一...
-
posted 2025-02-11 15:28
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かに失敗して自己否定に陥りそうになる時ってありませんか? 私はそんな時、自分が知らない・足らないということを「客観的に認める」ように意識します。 そうか、自分はxxxが足らないんだ…。」と声に出して言うと、客観的に捉え易くなります。 そうすると、かなり気が楽になります。 自分が知ら...
-
posted 2025-02-10 15:38
今日の気づき
by
秋吉 克己
会話をしていて相手の感情に自分の感情が巻き込まれてしまいそうになった時はありませんか? 「怒り」や「悲しみ」など、相手の主張が強い時などはなりがちです。 そういう時は、「あなた」を主語にして「あなたは….なんですね。」と話しかけてください。 「あなた」と言うことで自分の感情や意識が会話か...
-
posted 2025-02-06 14:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
過去の体験に基づく潜在意識が、あなたの行動をコントロールしている可能性があります。 理由が分からないなら、過去に戻ってみてください。 自分の反応を引き起こしているのは、いったい何なのか? じっくりと思い出してみてください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中...
-
posted 2025-02-05 15:42
今日の気づき
by
秋吉 克己
数年前に、田中みな実さんが言っていたこと。 自分が「色モノ」で「消耗品」と見られていることを意識しており、そのような仕事へどう関わるべきか葛藤を抱いてた。 でも、逆に自分で色モノ、消耗品で「あろう」と決心することで、自由になれた。 見事な「主体性」だと思いました。 【課題解決スキ...
-
posted 2025-02-01 15:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
「惰性」には、「無駄なことをダラダラと続けている」というネガティブなイメージがあります。 でも、惰性と言えども、何かを継続すれば、何かが蓄積します。 それはあなたの財産であり、未来のリソースにもなる。 ただ、自分で「惰性の期限」を決めておくことが必要ですね。 【課題解決スキルアップの...
-
posted 2025-01-14 16:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
まあ、私もいろいろと欠点というか弱点があるのですが、人から 「あなたはxxxが弱いからそこを頑張った方いいです。」 と指摘されるよりも、自分で 「そうか!俺はxxxが弱いんだ。よし勉強しよう」 と気づく方がその後のモチベーションが断然、上です。 自分を客観的に考える癖をつけたいで...
-
posted 2024-12-24 13:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
「ネガティブスパイラル」に陥らないための大前提は「自分で認識する」です。 自分にそういう傾向があることを自分で認めて、「ネガティブスパイラル」に陥りそうなときに、すぐに気づいて対策を打たないといけません。 まずは自分を知ることから始めましょう。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナ...
-
posted 2024-11-11 13:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
セルフブランディングを考えるときには「自分の強み」を意識せよと言われます。 でも相当のスキルが無いと「強み」でブランディングは難しい。 そういうときは、「自分の持ち味」考えてみてください。 「これって、俺っぽいよねー」という感じです。 ちなみに私の場合は「思考の整理」です。 【課題解決ス...